• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月18日

アイドルUP

アイドルUP 今年の冬休みは、娘の入院や父の介護でバタバタして落ち着けない年末年始となってしまいましたが、今年もボチボチとクルマ弄りを始めました。

知り合いのセリカや、ネットでキャブ車のアイドルアップをやっているのを知り自分のクルマにも機械式のアイドルアップを付けてみました。
ここのところの寒さで何とかエンジンは掛かるもののアイドルが安定するまでにはアクセルペダルから足が離せないのが実状です。
インジェクションとはいえ、エアーバルブやISCを持たない自車の機能では機械式で水温が上がるまでアイドルアップをさせる方がベターかと思い取り付けに至りました。
回転を上げるつまみの部分はハイラックスディーゼルの純正品を使い、当初は130系クラウンに装着されているアクセルペダル周りも流用しようかと考えていましたが、部品が生産打ち切りで手に入らずリンク周りを作ることとなりました。
構想・寸法測定に3~4日費やし製作は1日と言う感じで完成しました。できれば、取り付けのキャップボルトをブラケットと面一にしたかったり、角材の端部をR仕上げしたかったのですが家の設備では・・・・なのでこんなもんでしょう。



ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2009/01/18 22:30:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

この日は⑧。
.ξさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

今日のランチは、ハラミ
シロだもんさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年1月18日 22:38
結構気難しいのですね~!
私のは、ウエーバーの時もTMRにしてからも、暫くレーシングすればアイドルしちゃいます。
かむが272とおとなしめの上に、今流行の110度前後のバルタイだからでしょうか?
コメントへの返答
2009年1月19日 12:27
気難しいというか、アイドル回転を温感時に合わせると冷間時アイドルせず、冷間時に合わせると温感時に回転が高くなリ過ぎてしまいます。アイドル回転自体も1200~1300rpmくらい回さないとアイドルしないのが辛い所です。
カムは320×320でバルタイは100前後という仕様でずっと動かしています。
2009年1月18日 23:01
なるほど、ペダル側を持ち上げるんですね。
うちの弟のジムニーのウインチ使用時のアイドルアップをいずれ作る予定なのでいい参考になりました。
コメントへの返答
2009年1月19日 12:31
スロットル側に取付るのも検討したのですが、アクセルを開けた時にアイドルアップ機構も一緒に動くので引っかかることを嫌いペダル側に設置しました。これなら、アクセル開けてもリンク周りは残りますので引っ掛りは無いはずです。
流用するスロットルワイヤーを探している時にクラウンの純正がこのような感じだというのをパーツリストで知りそうしたと言うのもあります。

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation