• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月14日

ハブ交換

ハブ交換 ハブを共販に注文していたのですが、欠品中で待たされました。
できれば、外形の小径化も旋盤でしたかったのですが時間が無いのでそのまま取り付けることにしました。









オイル漏れしていたショックは後で直すことにして、以前使っていたトキコを付ける事にしました。朝からベアリングにグリスを、手で詰め込んでハブを組み付けました。ベアリングを抑えるナットは今まではあまり締めこんでいなかったのですが、ガタが出る恐れがあるのでローターが回る範囲で目一杯締め込んでみました。



キャリパーパットカスを中性洗剤と水で洗浄してから組み付けて完成です。

グリスを詰め込んだせいか、朝食べたトーストがまずかった!石鹸で手を洗っても臭いがとれませ~~~ん。
ブログ一覧 | 足回り | クルマ
Posted at 2009/05/14 22:16:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

オブラートだった
パパンダさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

ひどい雨☔️で、こんな所が有ります ...
PHEV好きさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2009年5月14日 23:04
ブレンボ… そう、世界のブレンボ…
4輪にゃ無理だから、せめてモンキー
には、って思ったけど、結局手が出せ
なかったブレンボ…

ってことは、ホースは勿論…???
コメントへの返答
2009年5月15日 8:00
bremboが結構好きです。

昔乗っていたRZ250改350RにはXJのヤマンボ付けていました。

ホースは鉄パイプ引き直し&EARL'Sです。
2009年5月15日 1:42
キャリパー変えました? 強烈なヤツ付いてますね(滝汗 
ローターは何パイですか?
コメントへの返答
2009年5月15日 8:05
2007年の年末位からこれを使っています。
以前はF3000用の4ポットを使っていましたが、ローター径に制約があったので、15インチホイルに入る最大系のローターにあわせてこのキャリパーに換えました。
ローター径はプロμの315Φです。

このキャリパーは以前から探していたのですが、日本国内での取り扱いは無くブレンボジャパンの人でさえ国内では売った事が無いといってたものでした。それが一昨年に某オークションで売っていたので、資金をかき集めて購入した次第です。

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation