• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月30日

吸気温対策

吸気温対策 筑波ファミリー走行では、JCCAのジャパンランを想定して吸気温対策をして測温を行いました。
5月のワークス走行会では外気温25度くらいに対して吸気温は40度近くまで上がっていましたので7月は更に厳しくなると想定されるからです。
ライトを外してダクトを引き簡単なBOXをつけての対策でしたが、外気温30度くらいに対して吸気温はほぼ30度。気になるのが#4のみが35度くらいとBOX形状の悪さが影響して奥まで冷たい風が届かないようです。
ファンネルが立っているので、完全に被うようなBOXにすると容量が足りない懸念もありますが一考の余地はありそうです。
それ以外に心配していたエンジン油温ですが、チャンネルの関係でワークス走行会では油温はオイルクーラーINの一番熱い所の温度しか測温していなかったので、今回はIN・OUTともに測温した結果、MAX値でIN111.7 OUT79.8 と以外に行けそうですので今回はオイルクーラーの容量アップは見送りです。
それ以外としては、オールターのチャージ不足についてはとんでもないミスが発覚しました。前回の測温時は250度とか350度とかと思っていた温度がロガーの設定ミスで変な温度を表示していたようです。(設定を熱電対では無く5Vのアナログ入力で油圧を取っていたチャンネルにそのまま熱電対をさしていたようです・・・・・)
CHGランプの配線やプーリー比の改善で13.5Vくらいはチャージしながら走行しているようです。
ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2009/06/30 07:17:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2009年6月30日 21:58
か~っちょいー!

なんでかんで、カ~ッチョイー!

ところで、吸気温度ですが、排気量を

変えるのと同じなんで効きますよね。

積極的にクールエアを取り込む様に

すれば、BOX状にしてもOKでは?

高速域なら正圧になる筈ですし…


ないでしょうか?
コメントへの返答
2009年6月30日 22:23
吸気温が効くのはわかっているのですが、ファンネルが上向き過ぎてBOX形状に制約があり、良い形になりそうもありません・・・・・
でも、天気の合い間を見てチャレンジしてみます。

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation