• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月25日

今年最初のLBレース車作業

今年最初のLBレース車作業 年末~年始と本業が忙しかったり、雪で作業できなかったりで、初作業が昨日となりました。



大物作業として残っていた、エアージャッキの筒溶接がやっと終わりました!




もう少し早く手を付けたかったんですが、エアージャッキ自体が発注していたけど日本に在庫がなく納品が遅れて今に至った感じです。





今回使うエアージャッキはクローテック製!





今までAP製も使ったことがありますが、何と言っても安い!


でも安いだけじゃなく、落ち防止のストッパーとOPTの馬を組み合わせると上げ下げを繰り返すとジャッキアップができる段々ジャッキがあるんですよ!


今は予算の関係で段々ジャッキはまだ購入していませんが、ゆくゆくの拡張性は大事ですよ。



筒溶接は順調に終わり





ここの補強や






バルクヘッドの穴埋め&パテ仕上げなんかも終わりました。





でも完成までは、まだまだほど遠いです・・・・・・・
ブログ一覧 | ボディー | クルマ
Posted at 2016/01/25 08:10:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

3㌧車。
.ξさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2016年1月25日 22:06
エアージャッキを付けたってことはS耐参戦ですね?(笑)
コメントへの返答
2016年1月25日 23:45
その通りです!



と言いたいところですが、そんなことは・・・・・・・



でもエアージャッキがついていると、家整備でジャッキを使わずにウマをかけれて静かだったり、トレッカーにセットする時にチンスポが壊れなくて済むなど、結構便利なんですよ!
2016年1月25日 22:18
進みましたね!
そこの補強は参考になりました(^^)。
コメントへの返答
2016年1月25日 23:50
進んでいるように見えますが、やりたいことの60~70%位しか進んでいません・・・・・


実はベース車両が、結構大きい事故歴があり、エンジンメンバーを外したらフレームが閉じてしまい、メンバーが付かなくなってしまいました。


しょうがないのでフレームを広げてエンジンメンバーを付くように修正したまでは良かったんですが、修正時にフレームの付け根が割れてしまったので、補強(?修理?)した次第です・・・・・・
2016年1月26日 6:49
達磨といいLBといい

ボディ補強の参考になります

ステア廻りはそのままですか?
コメントへの返答
2016年1月26日 8:23
ステア周りは基本的にはレギュレーションがあるのでボールナット式の標準ですが、ステアリングシャフトは、2BRG式にしてゴムジョイントはユニバーサルジョイントには改良するつもりです。

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation