• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月30日

アーム類のBRKT完成

アーム類のBRKT完成 明日はNYMパスして、LB作業の予定です。



作業はリアの足回りを予定していますが、取り付けするBRKTが完成しました。





リアUPR等長コントロールアームのBODY側とホーシング側。










ラテラルロッドのホーシング側。

現時点で車高が決まっていないので、スフェリカル高傾斜BRGを横向きに配置して、カラーを上下に挟んで貫通ボルトで留める式としました。
こうすることでラテラルロッドの角度が調整式となります。









フロント回りもテンションロッドBODY側のBRGホルダーも出来上がってきました。









明日は天気もよさそうなので、足回り終わらせたいです。
 


ブログ一覧 | 足回り | クルマ
Posted at 2016/01/30 18:04:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

今日の昼メシ🫐
伯父貴さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2016年1月30日 23:43
良いですねぇ~お金かかってるぅ~(・◇・)

レースカーって感じ出まくりですヽ(*´∀`)ノ

真似したいけど先立つ物も

ノウハウも制作業者もこちらにはありませぬ(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年1月31日 8:33
お金はそんなにかかっていませんよ・・・・・鈑金ものBRKTは自作ですし・・・・・


削り出しのベアリングホルダーは、汎用旋盤では作れないので外注製作です・・・・・でも知り合い価格で安くしてもらってますけど・・・・・・
2016年1月31日 8:56
BRKT自作ですか(゜.゜)

薄板溶接が綺麗なのでプロの仕事かと・・・

溶接機は何をお使いでしょうか?

やっぱり100V溶接機では限界が・・・(*´Д`)
コメントへの返答
2016年1月31日 12:21
板厚2.3mmなので、さほど難しくはありませんが、画像で見ると綺麗に見えるかもしれませんが、間近で見ればそれなりです・・・・・

溶接機はダイヘンだったりパナソニックだったり色々な所で借りての作業です・・・・・

100V溶接機は使ったことがありませんが、溶け込みが浅いような気がします。

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation