• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月03日

クランク、ストロークUP加工

クランク、ストロークUP加工 18RG&152E用クランク、ストロークUP加工終了。

これで手持ちが、S=80,82,83.5,85,86,88とバリエーションが増えた‼️

当初ストークUPしたら、パワーもトルクも充分過ぎる位アップしたが、シリンダーのクラックで何基もエンジン壊した⤵️そこからピンハイトを大幅に下げてコンロッド伸ばして連桓比見直したりボアを小さくしたりして色々な対策してきた。

これから、最大ボアに対する最適ストロークの検証です。







ブログ一覧 | エンジン | クルマ
Posted at 2022/08/03 05:48:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2022年8月3日 21:08
すみません、ちょっと素朴で素人的な質問です。
画像の加工表をみると「メインジャーナル研磨仕上げ、ピンジャーナル偏心研磨仕上げ」とありますが、これだけのストロークアップで
ピン側の偏心加工を切削研磨だけで施工されてるのでしょうか?
切削加工でこれだけの偏心量だとかなり削り込むので、強度的なところが非常に興味があります(^^)
コメントへの返答
2022年8月3日 21:42
偏芯加工は切削加工だけです。加工業者の話しですと、切削量が多くなると、クランクが反って来る傾向があり、都度曲り修正しながら切削を進めるようですが、最終的に曲りが取り切れない場合にメインジャーナルをU/S研磨して曲り分を研磨して帳尻を合わせるようです。今までMJ研磨無しで加工が出来上がったことも何回かありました。強度的には記事に書いたように、曲がった  ことも折れたことも今のところありません。強度対策としてPJの隅Rをフィレット加工しますが、当初は2Rで加工していたものを最近は3Rに肉を持たせています。L型ドラッグ仕様でも同じような偏芯クランクを使っている方が北海道に居るようですが、ブログ上ではトラブルは無いようです。亀有92Φピストンを使った2.2L以外のチューニング選択として、色々な可能性があると思います。
2022年8月3日 22:11
早々に詳しい解説、ありがとうございました‼
だとしたら通常のU/S加工で研磨したくらいだったら全然問題なく
改造エンジンに使用できそうですね♪ 大変参考になりました(^^)

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation