• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月24日

スロポジ点検

スロポジ点検 NYM以降、久しぶりにカバーを外してエンジンをかけて見ました。
何故かというと、16日に本庄を走ることなりましたので様子見のためにかけてみました。実は、NYMの前日エンジンがかからなくなり、いろいろと点検してみたらプロポジが読み込まれていないという状況でした。その時に原因を探したら、以前インジェクション化した当初シャシダイをかけるために都築のシ○トというお店に出したのですが、その時にスロポジ配線にエレクトロタップをかまされて返ってきました。去年エンジンルームを塗装する際にハーネスを外した時に、エレクトロタップが気に入らないので外してテーピングしておいたのですが、芯線自体も切れており数本で繋がっており切れる寸前だったという結末でした。その時に、エンジンはかかったのですが、PC上でスロットル開度マップのカーソルの動きがアクセルと連動していないような気がしたので点検した次第です。
点検結果は問題無しでしたが、自宅ではエンジンをかけるとうるさいので、来週にでも離れた場所にでも移動させて、サイレンサーを抜いて完全暖気までかけてみよう!
しかし、風が強くてまいったな~~~~
ブログ一覧 | セリカ | クルマ
Posted at 2008/02/24 13:25:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

この記事へのコメント

2008年2月24日 13:29
フリーダム制御なんすね?
脇はキーエンスのデータロガー?
テスト車両のようですww
コメントへの返答
2008年2月24日 19:19
こんばんは。コンピューターはフリーダムです。価格的に安かったので採用しました。脇のキーエンスはNR1000というアナログ16chのロガ-です。今のところ各気筒別水温・吸気温、ENG油温IN&OUT、排気温、T/M&D/F油温、外気温など測温しています(とは言っても計測器は去年購入したのですが今までクルマが走っていません)。今後は空きチャンネルに油圧・水圧を入れたいかな?テスト車両と言えばそんな感じですが、本番車は無いです。
2008年2月24日 18:20
画像怪しいです!
コメントへの返答
2008年2月24日 19:21
怪しいと言われると、結構嬉しかったりしてwwww??
2008年2月24日 18:31
アナログ原始人のわらしでは、頭がショートしそうです。

シフトフォークが気になります?????
コメントへの返答
2008年2月24日 22:16
私もアナログ原始人です。ここまで来るのに結構苦労しました。
シフトフォークは長いのが前進用、短いのが後退用となっております。T/Mはsquash12vさん流に言うと怪しいのが載っております。
2008年2月24日 21:22
よく見ると確かにシフト怪しすぎ・・・

インジェクタはプライマリとセカンダリが有ったと記憶してますがフリーダムでシーケンシャルで8本制御できるんすか?

しかし私も仕事ではK熱は良く使いますがオーナーカーに載ってるのはかなり違和感が・・・ww
コメントへの返答
2008年2月24日 22:16
フリーダムでの8本制御は出来ません。86用ですので4本同時噴射です。INJは上流と下流とあるのですが、現時点では下流のみ噴いています。スライドバルブを使っていますが、スライドの場合上流噴きで長いアイドリングをさせると合い面から溜まったGASが洩れて来るそうです。洩れたGASに引火して火事になった人を知っています。
出来れば上下を別々に制御できれば試してみたいのですが・・・・・・
金銭的に余裕があればモーテックなどを使いたいのですが先立つ物が・・・・・・
今出来ることとしては、上流噴きと下流噴きで別々のMAPを作りその都度ハーネスを繋ぎ換えることくらいですかね!
熱伝対は確かに違和感がありますが、仕事で使う時は60本とか80本位繋ぎ込む事もありますから12~3本でしたらかわいい物ですよ。
2008年2月25日 7:31
はじめまして。
プロフィールの画像のホイールも怪しいですね。
7.0J×15の+4ですか?
そうだとしたら+4は初めて見ました。
コメントへの返答
2008年2月25日 23:20
はじめまして。このホイルは6.5J-15ベースの加工ホイルです。現在入手できる走れるタイヤが15吋なのでホイルも当然15吋になるのですがデザインとサイズで合う物が無いので加工しました。Fr=7.9J・Rr=8.3Jです。強度的に?なのでイベント展示用です。走る時はパナスポーツ×RSワタナベです。
2008年2月25日 11:42
はじめまして。
怪しい車両には目が無いです。
やはりスライドのマッピングは難しいですか?。
コメントへの返答
2008年2月25日 23:26
はじめまして。当方、以前はキャブでそこからスライドを付ける為にinj化したので他のセッティングをしたことが無いのでなんとも言えないです。ある程度あっていれば、下から上まで普通に乗れます。燃料はAF計である程度行けそうですが、点火はどこがノック寸前かわかりづらいので、正直あまりいじってません。
2008年2月26日 0:52
はじめまして。
モーテックで8本制御するならM48以上が要りそうですね。
フリーダムの汎用出力でリレーを切り替えてインジェクターを入れ変えるとか(無理かな?)フリーダムを2台使うとか?
頑張ってください。
コメントへの返答
2008年2月26日 22:22
はじめまして。M4で4本づつの同時噴射で2グループでいけないでしょうか?フリーダム2台で4AGを制御している方は知っていますが、現状私の技量ではまず今の状況でベストなセッティングまで持って行く事かと思っています。その後に安価にてモーテックが入手できれば同時噴射とシーケンシャル噴射の違いや上流&下流制御などの感度がどれくらいあるか試していきたいと思います。
2008年2月27日 0:18
やってみないと分からないのが正直なところですが、折角のスライドバルブでツインインジェクターならシーケンシャルでやってみてはどうでしょうか?
最後にシーケンシャルにいくつもりならM4から乗り換えていくよりも、初期投資が増えますがインジェクタードライバーが8つ以上あるやつにしておかないと買い替えになると思いますよ。
私も勉強中?(まだ入り口)なのでお互い頑張りましょう。
コメントへの返答
2008年2月27日 23:34
アドバイス、ありがとうございます。買い替えになるようであれば、M48がターゲットということになりそうですね。しかし、モーテックにたどり着くのはまだまだ先のようですので・・・・・・
ところで、同時噴射とシーケンシャル噴射ではどれくらいの感度差があるのでしょうか?体感できる位なんでしょうか?
2008年2月28日 0:01
どんなものでしょう?あるサイトには

レースや走行会を前提とした車両は、全開におけるMAPを最優先にする為、シーケンシャルでもセミシーケンシャルでも、または全気筒同時噴射でもたいして変わらないからです。

ようするに、V12気筒をM4で全気筒同時噴射で制御することは、可能です。

それによって、失われるのは低回転時の燃費の悪さや細かな制御です。

と書いてありますが・・・。
役に立てなくてすいません。

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation