• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2016年02月08日 イイね!

パテ埋め

パテ埋め今週のLBレース車は、パテ埋め三昧!




まずは、チョキワイパーの使わなくなる右ワイパー穴の仕上げ。




先週から始めて3回のパテ盛りでここまで来ました。これを研ぎ落していいところまで行きました!






つづいては、ルーフサイドルーバーの穴埋め。

当時のレース車が埋めていたのと、ボディーのみの購入でルーバーの部品がないことでパテ埋めに決定!





まずは鉄板を点付けして土台を作り、あとはパテを盛っちゃ研いての繰り返し。





2個あるルーバーの間が微妙に膨らんでおり、パテの量が増える増える。


5回盛りましたが、完成には至らず・・・・・・



続いてはRrLHクオータータイヤハウス下端の腐り修理。


これがおもったより時間掛かりました。





内板2枚と外板1枚が合わさっているところなので、内板作りが・・・・・・


見えなくなるなる内板は形状に拘らず、直線的な形状でMIG溶接。





外板はできれば、L字の板のフランジを絞って形状を作りたかったのですが、絞り機やクラフトフォーマ―がないので、平板を角付けにて形状を作り被せた簡易修理・・・・


見た目も悪いけど、腐っているよりましということで・・・・・






できればFRPフェンダー・エプロン・チンスポ・オーバーフェンダーの仮付けと建付け調整まで行きたかったんですが、パテ仕上げと腐り修理で本日は終了。


帰りに酒屋に行き、部品取り車のドアを見てきましたが、こちらも下半分が腐っており時間掛かりそうな予感が・・・・・



来週はGTCC、その次はノスタルジック2DAYとでLBレース車作業は2月末までお預けとなります。
Posted at 2016/02/08 08:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2016年01月25日 イイね!

今年最初のLBレース車作業

今年最初のLBレース車作業年末~年始と本業が忙しかったり、雪で作業できなかったりで、初作業が昨日となりました。



大物作業として残っていた、エアージャッキの筒溶接がやっと終わりました!




もう少し早く手を付けたかったんですが、エアージャッキ自体が発注していたけど日本に在庫がなく納品が遅れて今に至った感じです。





今回使うエアージャッキはクローテック製!





今までAP製も使ったことがありますが、何と言っても安い!


でも安いだけじゃなく、落ち防止のストッパーとOPTの馬を組み合わせると上げ下げを繰り返すとジャッキアップができる段々ジャッキがあるんですよ!


今は予算の関係で段々ジャッキはまだ購入していませんが、ゆくゆくの拡張性は大事ですよ。



筒溶接は順調に終わり





ここの補強や






バルクヘッドの穴埋め&パテ仕上げなんかも終わりました。





でも完成までは、まだまだほど遠いです・・・・・・・
Posted at 2016/01/25 08:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2015年12月30日 イイね!

今年最後のボディー作業

今年最後のボディー作業板金屋さん最終日に、作業させてもらいLB[レース車の今年の作業は終了しました。



大日程では年内○W完了を考えていましたが、残念ながらそこまでたどり着けませんでした・・・・・



Fクラスレギュレーションでは、ブレーキ周りは自由となっていますのでオルガン式ペダル台をはじめて投入!


ドライバーポジションから言うとM/Cが逆向きが楽につけられますが、中古の出物がゲットできず昔からよくある前向きのPUSH式を採用。
でもそのままつけようとすると、M/Cがバルクヘッドにぶち当たりシートポジションが後ろに行き過ぎてしまいます。

みんからの記事でペダル台を改造している方も見たことありましたが、ボディーも丸裸になっていることからペダル台は改造せずに、ボディーの干渉部を切り欠き位置が出たら塞ぐ作戦で取り付けることにしました。


大まかな形状はt=3.2㎜の鉄板で箱形状を作っておき、それをボディーにインサートしてからふたをしていきました。







フレームもかなり切り込みましたが、3.2㎜の箱がフレームの一部と理解すればさほど強度や剛性には関係ないと勝手に判断!
3本のM/Cのうち真ん中の1本はフレームの中に入るという斬新的な設計でどうにか完成。







タイヤハウスにもエンコパにも大きくはみ出しました。


タイヤハウスに至ってはハンドル切るとタイヤと干渉しそうですが、切れ角の減少とワイドトレッド化で何とか逃げ切る予定です。


残り作業はエアージャッキ筒、Rr UPRコントロールアームBRKT、隔壁の台座という大物と、FRP外装合わせやFrオーバーフェンダー切り欠き、鉄ドアの仕上げ、チョキワイパー、ルーバーパテ埋め、W/Sコーナー部R仕上げなどは塗装前にやればという感じです。
それでもかなりのボリュームが・・・・・
1月中でもどうにもならない感じが・・・・・・・
Posted at 2015/12/30 06:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2015年12月26日 イイね!

エンジンメンバー レストア?

エンジンメンバー レストア?LBレース車用の、エンジンメンバーがカチオン塗装から上がってきました。



上がってきたとはいえ、すぐにクルマに着く状態ではありません・・・・・・・・




何故かと言えば、塗装出し前に錆取りしていたんですが、中から出てくる錆が一向に収まらなかったので、スポットをもんで上と下を分割してみました!



その時の画像は撮り忘れましたが、錆びているというよりも腐っていると言ってもよいほどのクレーター状態・・・・・・・・・

下側はジャッキをかけた後もあり凹みもあったので、上下を割ったことで凹み修正もできました。





画像見ると塗装が終わった状態でも、クレーター跡がわかりますな・・・・・


でも他のメンバーも同じようなものと思いますので、これを上下溶接し直して使うとします。






今日から冬休みなので、溜まっている作業もしなくちゃね!
Posted at 2015/12/26 11:18:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2015年12月13日 イイね!

久しぶりのボディー作業

久しぶりのボディー作業11月15日以来の、ボディー作業です。


自己都合のお台場旧車天国やら、板金塗装屋さんの都合などで停滞していました・・・・・・・


本日の作業は、安全タンクコンテナ組み付けとエンジンルームのスムージング仕上げ!





コンテナは切り出した鉄板を持ち込み、板金やさんにてスポット&MIG溶接でASSY化!


LBは都合よいことに、ノーマルGASタンクが落とし込み形状なので少し切り欠けば安全タンクが落とし込めます!







コンテナにはATL8ガロンがぴったんこ!!!(合わせて作っているので当たり前か・・・・・)







お次はエンジンルーム。


不要な穴はすでに鉄板を溶接してあるので、パテ仕上げ!






天気が悪く、粗仕上げのみで本日は終了。


年内は仕事も忙しく、年末にあと2日しか作業できません・・・・・・


完成まではまだ遠いなぁ~~~~~
Posted at 2015/12/13 21:17:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation