• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2015年03月06日 イイね!

エンジン異音修理

エンジン異音修理エンジン修理とはいえ、いつもの??セリカではなく、足クルマのノアの方です。

12万kmの中古を購入しましたが、購入時から異音がしていました。

通勤では使っていないので、大体週末しか乗りませんが、土日なら土曜の初っ端の始動時にガラガラと言うものの2日間はまた出ません。


日を開けた冷間時のみで、一度ディーラーでも見てもらいましたが、異音が確認できずに帰ってきました。

今回車検更新時に改めて見てもらいましたが、異音は確認できたものの工賃20万円近くと聞き渋々自分でやることに・・・・・・・・・


まず最初にワイパーとカウルトップを外して、配線・配管外してタペットカバー外して、やっとカム拝めました。

ヘッドの中は距離を走っている割には、綺麗な方です。前オーナーが法人だったので、定期的にオイル交換していたと思います。






交換するのはIN側のVVTカムギャーです。
知り合いのメカの情報では、IN側からの異音が多く、まれにEX側からも異音がするものもあるとのことなので、まずはINのみ交換。これで直らなければEXやればよいので・・・・・・・







EXギャーを外して、INはカムごと外してからギャー交換。
サクサクと交換して、サクサクと復元。


汚れたカウルトップやFrウィンドウの下端を掃除。









述べ3時間半の作業でした!


それにしても、この作業で20万円は高いなぁ~~~


ノアの作業が終わったので、土日はセリカだな!


Posted at 2015/03/06 18:39:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノア | クルマ
2015年03月06日 イイね!

オリジナルホイルの適合について

ホイルの適合に付いてですが、一般的には太さとオフセットで判断すると思うのですが、8.5Jとか9.0Jと言う太さはタイヤのビードがホイルにはまる部分の内寸を言っています。

太いホイルがはみ出すか収まるかは、リムの外側で判断するので8.5Jとか9.0Jと言う情報だけでは判断材料の情報不足です。

リムの内寸はホイルメーカー各社ほぼ同基準ですが、外リムは各ホイルの形状や肉厚によりばらつきがあります。

自分はセリカ購入当時から自分の履いたホイルの外寸や取付オフセット(ハブ面から外リムまでの寸法)はすべて採寸しエクセルDATA化していますので、自分なりの適合は把握しています。

そこで、今回製作するオリジナルホイルの取り付けのオフセットですが、8.5Jが124mm・9.0Jが137mmとなります。

取り付ける車両側は、フェンダーの最も膨らんでいる部分から糸と分銅を垂らしハブの取り付け面との距離を測定し上記寸法と比べれば大方の目安になります。

大方と言うのは、フロントにはキャンバーーが付くのでその差やハンドルを切った時の干渉は別問題だったり、走った時はバンプ・リバンプするのでバンプ時のタイヤハウス内の干渉なども考えなければならないと言う事です。




Posted at 2015/03/06 07:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 45 6 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation