• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

AXLE BRG 検討

AXLE BRG 検討実は最近走る度に、ドライブシャフトが折れて困っていたので何とかならないかと検討しております。現状では、マイナスオフセットのホイルを履けるように40mmほどナロー化しているのですが、ドライブシャフトは切った貼ったで作っていたのですが、繋ぎ目や溶接ビードの端から折れたり溶接が剥れたりしています。今回は、ベースのドライブシャフトも見つけづらいこともあり、別の車種のシャフトを詰めてスプラインを切り直そうかと検討しています。別の車種のシャフトということでアクスルベアリングもすんなりと行きそうもありませんので、色々な物を購入して寸法を測っている所です。ちなみに画像右から6.7inch用、7.5inch用、別メーカーのものとなっております。
Posted at 2008/07/31 23:09:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2008年07月29日 イイね!

ラック&ピニオン その3

ラック&ピニオン その3ラック&ピニオン用のステアリングシャフトの部品が揃いましたのでサブASSY化しました。セリカの号口シャフトを切り、先端にAE86のスプライン部のカットした物を溶接し、ヨークもAE86用を使います。ベアリングが入っている削り出しのホルダー部分は、鉄のチューブに締め代3/100位で焼き嵌めしてあります。
あとは、ヨークからラック&ピニオンのギャーBOXまでを繋ぐシャフトを製作すれば完成です。
Posted at 2008/07/29 23:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2008年07月21日 イイね!

予備軍

予備軍昨日はエンジンを組もうとしたら、息子が遊んでくれときたので『エンジン遊び』をしようとそそのかし、少しだけエンジンを進めました。男の子は機械いじりが好きなのかずっと遊んでいました。クルマ好きになるのかなー?
Posted at 2008/07/21 07:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2008年07月19日 イイね!

オイルギャラリー用オリフィス

オイルギャラリー用オリフィス今日は朝からエンジンを組んでいたのですが、ヘッドを載せる前にひとつやることを忘れていました。元々18RーG系や2TーG系はヘッドに回るオイル量が多いので、タペットカバーを開けるとかなりのオイルが上がっていることが多いはずです。そこで、ブロックのメインギャラリーからヘッドにオイルが上がる途中にオリフィスを入れて組むようにしているのですが、何個か作っておいたオリフィスの在庫が無くなっており、スカッシュさんのガレージに水抜きユニオンの厚口ワッシャーを取りに行くついでに旋盤を借りて製作してきました。ここの所、スカッシュさんにはお世話になりっ放しで本当に感謝しております。
オリフィスの径は内緒ですが、元々のブロック側の径が8.5Φあるので半分以下くらいです。小さすぎるとカムが焼き付き気味になりますので、オリフィスを入れる方はくれぐれも御注意下さい。
オリフィスを作ってから、家族で買物行ったり子供と遊んだりしていたらすでに夕方になっており、暑さも収まらない気配でしたので本日の作業は終了です。明日朝一から、ブロック側の容積を測りヘッドを載せる予定です。
Posted at 2008/07/19 23:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2008年07月18日 イイね!

ラック&ピニオン用のステアリングシャフト

ラック&ピニオン用のステアリングシャフトラック&ピニオン用のステアリングシャフトの製作も同時進行しております。自分のダルマは既にこの仕様になっておりますが、今回は知り合いがどうしても同じような物を作ってくれとの頼みですので作りました。ダルマやLB、27レビトレのラック&ピニオン化で結構苦労するのが室内のシャフト側だと思います。現行車種のシャフトをそのまま移植している人もいますが、出来ればコラムカバーやキーシリンダー・ターンシグナルSWは自車のものを使いたいというのが旧車乗りの拘りかと思います。ただし、号口のボールナット式ギャーBOX用のシャフトはキーシリンダー側のみBRG入りで、トーボード側はブッシュでの規制となっているのでラック&ピニオンにした際はトーボード側シャフトのたわみが大きくなります。そこでトーボード側にもBRGが入るようなHSGを削り出し製作しシャフトの両端をBRG支持としてたわみを最小限とします。また、号口のコラプシプルシャフトを切り落としモノチューブ仕様に溶接しなおし高剛性化を図ります。このシャフトとラック&ピニオン化で操舵初期応答が飛躍的に向上します。でも、結構手間仕事です。ちなみに自車のHSGは削り出しのままですが、今回は乳白色のマグ風のアルマイト仕上げです。
Posted at 2008/07/18 20:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1234 5
6 789 101112
1314151617 18 19
20 212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation