• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2015年11月18日 イイね!

業務連絡

業務連絡


径・厚み・オフセットなどサイド連絡頂けますか?


http://www.brig-bb.co.jp/jp/data/Brembo_AM_Disk_Matching_20110821_tax.pdf


上記URLより適合探せませんか?



オフセット寸法が不明ですが、目安にはなると思います。





コメント・いいね不要です。
Posted at 2015/11/18 08:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制動系 | クルマ
2015年11月16日 イイね!

BBQ

BBQ週末はBBQ食べ続けました????



作業し続けました・・・・・・・・・・・



まずは草加の塗装屋さんから、三郷の秘密基地へ




この秘密基地は、ダルマのロールゲージの時もお世話になりました。

毎度毎度、無理を聞いて頂き本当にありがとうございます。





まずはメインフープを曲げてもらい、次にリアサスタワーまでを1本現物合わせで!





片方が完成したら、接合部の形状を型取りして裏返しでカットすればもう1本はあっという間に完成です!






ロールゲージは、レギュレーションでの最低本数の4点式で終了。


お次は本題のBBQにセットして、まずはアンダーコート剥がし!





B面全てのアンダーコートを半日以上掛けて剥がして、仕上げにシンナーで拭き上げれば、綺麗なオレンジ色の防錆処理がお目見えしました!


お次はフレームのMIG増し。





MIG増し終われば、自家塗装。







シンナー吸い過ぎラリパッパ・・・・・・・


気が付けばAM4:00~


一旦帰宅して、シャワー浴びて一寝入り。


最終日の日曜は、ばらした足回りを復元して草加の塗装屋さんにLBを戻して3日間終了。






最後の画像は、以前加工したAE86ピロアッパ―改RA25用ピロアッパーです。


3本のうち2本の穴をあけ直せば、旧車用を探すより格安ですよ!


86用なら安くて数も多く流通しているので2~3千円で入手できます。


肝心のB面・ENGルーム・室内・Q/P裏など自家塗装した画像は取り忘れ?夜更かし明けの作業でボォ~としていたな・・・・・・・・


ハイペースでここまで来たけど、この先は年末まで仕事も忙しくなるので、年内のBODY完成は厳しそう~~~~~~~






Posted at 2015/11/16 23:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2015年11月08日 イイね!

同じクラック?

自分のエンジンチューニングは、2012年年初めのGTCCを走った仕様から停滞している・・・・・・・



ストーロークを伸ばした結果、IN側#1&#2のシリンダーにクラックが入るようになった・・・・・・



そこからクラック対策でセメントを使うようになったが、今度はEX側#3&#4のシリンダー外側にクラックが入るようになりまた停滞している・・・・・・・・



そんなおり、海外の152Eをメンテナンスしている方の画像が・・・・・・・



同じ場所じゃないかい?


この人もセメント入れているのか?それともへそ無しだから36050のGEUブロックはセメント入れなくても割れるのか?不思議だけどもっと知りたいぞ~~~~~



でもすぐには判らないし、LBレース車用にも何かないと困るので、対策エンジン準備中!



対策案は、












簡単です!ボアダウンです!













91Ф












画像は無いけど、ピストンリセス切り→コーティング→ブロック加工(スチフナ・オイル穴拡大・オイル戻り孔バリ取りetc・・・・・)しボーリングに出ています!







ボディーと並行して組まなくちゃ!
Posted at 2015/11/08 16:26:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2015年11月08日 イイね!

Rrスタビボス

Rrスタビボス今週は日曜が雨予想だったので、土曜のうちに作業。



今回はRrスタビ用のボス!



まずは準備した削り出しのボス。








画像をよく見てもらえばわかりますが、取付ボルトがロッドエンドを貫通していますが、不ネジ部がわずかに見えます。


ネジが長すぎじゃねぇ~~



そうじゃないんですね。ボスのネジ切りが端面より5mm奥より切り始めておき、不ネジとボスが印籠で支えられるるようにしてあります。

こうすることにより、ネジ部にせん断の力を受けないようにして、折れにくい不ネジ部で力を受けるようにします。




よく見るとボスも長く感じます?

良いんですよ!フレームに穴開けて留めますが、フレームの両側でボスを支えて傾いたりクラックが入るのを防ぎます。






両端面溶接すればハイ終了!








来週からはできればロールバーに入りたいんですが、パイプベンダーを貸してしまっているようだ・・・・・


Posted at 2015/11/08 08:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15 1617 1819 2021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation