• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

今年最初のLBレース車作業

今年最初のLBレース車作業年末~年始と本業が忙しかったり、雪で作業できなかったりで、初作業が昨日となりました。



大物作業として残っていた、エアージャッキの筒溶接がやっと終わりました!




もう少し早く手を付けたかったんですが、エアージャッキ自体が発注していたけど日本に在庫がなく納品が遅れて今に至った感じです。





今回使うエアージャッキはクローテック製!





今までAP製も使ったことがありますが、何と言っても安い!


でも安いだけじゃなく、落ち防止のストッパーとOPTの馬を組み合わせると上げ下げを繰り返すとジャッキアップができる段々ジャッキがあるんですよ!


今は予算の関係で段々ジャッキはまだ購入していませんが、ゆくゆくの拡張性は大事ですよ。



筒溶接は順調に終わり





ここの補強や






バルクヘッドの穴埋め&パテ仕上げなんかも終わりました。





でも完成までは、まだまだほど遠いです・・・・・・・
Posted at 2016/01/25 08:10:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2016年01月06日 イイね!

休み最後の日

休み最後の日あけましておめでとうございます。

今年もマイペースで、セリカのことエンジンのこと作業のこと書いていきます!

あっという間に3が日も過ぎて、気が付けば休みも最後の日。


今年はどこに行くわけでもなく、何をするでもなくダラダラとすぎってしまった感が・・・・・


最後の日は少しクルマ弄りしてました。


前からやりたかったエアークリ-ナー取り付け!



できればインダクションBOXを新規に作って入口に純正形状の四角いエレメントを付けたいとも考えていましたが、インダクションBOXを作るのが面倒で・・・・・・




そこでとりあえず、流しの排水口の網を加工して膨らませた上にスポンジ重ねてみました。








結構いい感じ!



寒い時期で掛かりが今一なので、塩津増量の見直ししたり、思い付きでデフオイル変えてもらいに知り合いのガレージ行ったりで1日終わってしもた。



去年は一回もサーキット走ることなく終わってしまったので、今年は二月のGTCCから走りたいです。


Posted at 2016/01/06 06:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2015年12月31日 イイね!

正月の準備

正月の準備毎年恒例の、魚幸水産へマグロの買い出しに行ってきました。



毎年並んでいますが、毎年毎年待ち時間が長くなっている気がします。



帰りには、今晩のすき焼き用の肉を調達!





いつもは切り落とし専門ですが、今年は少し奮発して霜降りの良いところを少しばかり買ってみました。






正月と言えば日本酒!

こちらも毎年お決まりの、リカーショップ有馬屋の樽酒にプラスして、お気に入りの獺祭!






しかも磨き2割3分!まずいわけはないと思います。







話しはかわって昨晩の夕食ですが、知り合いからの頂き物の干物!





俗にいうくさやをはじめて食べてみました。





子供のころ、父が食べているのを覚えていますが、その匂いたるやすごい記憶がありましが、今のは匂いこそしますがさほど強烈ではなく、美味しく頂きました。
でも子供達は鼻をつまんで嫌な顔してましたけどね・・・・


あと少しで2016年ですが、みなさん良い年をお迎えください。


誠に勝手ながら、みんから上でのお決まりの正月のあいさつは割愛させて頂きますのでご了承ください。
Posted at 2015/12/31 11:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2015年12月30日 イイね!

今年最後のボディー作業

今年最後のボディー作業板金屋さん最終日に、作業させてもらいLB[レース車の今年の作業は終了しました。



大日程では年内○W完了を考えていましたが、残念ながらそこまでたどり着けませんでした・・・・・



Fクラスレギュレーションでは、ブレーキ周りは自由となっていますのでオルガン式ペダル台をはじめて投入!


ドライバーポジションから言うとM/Cが逆向きが楽につけられますが、中古の出物がゲットできず昔からよくある前向きのPUSH式を採用。
でもそのままつけようとすると、M/Cがバルクヘッドにぶち当たりシートポジションが後ろに行き過ぎてしまいます。

みんからの記事でペダル台を改造している方も見たことありましたが、ボディーも丸裸になっていることからペダル台は改造せずに、ボディーの干渉部を切り欠き位置が出たら塞ぐ作戦で取り付けることにしました。


大まかな形状はt=3.2㎜の鉄板で箱形状を作っておき、それをボディーにインサートしてからふたをしていきました。







フレームもかなり切り込みましたが、3.2㎜の箱がフレームの一部と理解すればさほど強度や剛性には関係ないと勝手に判断!
3本のM/Cのうち真ん中の1本はフレームの中に入るという斬新的な設計でどうにか完成。







タイヤハウスにもエンコパにも大きくはみ出しました。


タイヤハウスに至ってはハンドル切るとタイヤと干渉しそうですが、切れ角の減少とワイドトレッド化で何とか逃げ切る予定です。


残り作業はエアージャッキ筒、Rr UPRコントロールアームBRKT、隔壁の台座という大物と、FRP外装合わせやFrオーバーフェンダー切り欠き、鉄ドアの仕上げ、チョキワイパー、ルーバーパテ埋め、W/Sコーナー部R仕上げなどは塗装前にやればという感じです。
それでもかなりのボリュームが・・・・・
1月中でもどうにもならない感じが・・・・・・・
Posted at 2015/12/30 06:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディー | クルマ
2015年12月30日 イイね!

油圧対策

みんともさんが、油圧落ちで困っているので参考画像掲載します。














これは酒屋が何回も作り直して、筑波を走っても油圧落ちしなくなったバッフルです。

オイルポンプの吸い口も、別のR系ポンプ下半分を使用して底面ギリギリまで落としています。

18R-Gのオイルポンプは、網が立体的になっていて吸い口自体はさほど下に付いていません。

プレートの周りを隙間なく銀ロウで塞ぐのも肝だと言っていました。

参考にしてください!
Posted at 2015/12/30 06:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation