• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

LONGコンロッド仕様

LONGコンロッド仕様スペアーエンジンの組み付けを少しづつですが進めています。




以前トラぶったショートピンハイト+LONGコンロッドの再チャレンジです。




ピストンはCPのPH25.5mm3本リング。


コーティングはHONDA純正にも採用されているものを初採用。


コンロッドはHONDA S2000のピンブッシュ入れ替えL=154mm。
ただし、重い・・・・・・


子メタルは、4T-GT改用の幅を詰めたもの。






以前はもう少し短いコンロッド使っていたので、今回は長くなった分ピストン飛び出ています。







厚いガスケットは来週納品予定ですので、ヘッド搭載はその後ですな。


このエンジンは、先回のトラブルに対する対策効果確認仕様なので、少し走ってピストンの当り付けをして、良さそうだったらいまだイギリスから届いていない本命クランク+軽量コンロッドに差し替えて再確認。



その後にも、先回アイドラーズ走ったエンジンのピストンも同じコーティングが終わっているので、子メタル交換してから組まなくちゃならないし、USAに頼んでいた5月末に納品予定だった別仕様のCPピストンも今月中には届きそうで、ここに来て頼んでいた部品の納品ラッシュでエンジンスタンドは空く暇無しだな・・・・・・・・



今年は年初めからエンジントラブルの連続(いつものことか????)+リペア部品の調達に時間が掛かりエンジンもパリッとしたものが作れない+まともに走れていない。



暑くてペースが上がらないけど、もたもたしてると9月レースに使うエンジンが選べなくなるから、気合入れて組んでいくぞ!










Posted at 2013/07/19 06:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年07月16日 イイね!

ガスケット新規製作

ガスケット新規製作このエンジンをやり始めた当初に、ワンオフでまず作ったものがガスケット類でした。

ほとんどのガスケットを50枚、脱着が多そうなINマニ・ウォーターパイプは100枚作りました。

場所によっては再使用も可能なところもありますが、画像のFrカバーはオイル漏れしやすく液体パッキンを塗ってから組むこともあり、再使用出来ないことからついに残り枚数もあとわずかに・・・・・

そこで、追加注文しようと思ったんですが、以前頼んだメーカーがNOKと合併して、私のような小ロットを受ける試作部門が無くなってしまい、製作を断られてしまいました。

そこで、新規製作してくれるメーカーを探していたんですが、候補を3メーカー見つけ、個々に訪問しお話し伺い、見積もりを取り、その中から一番見積もりが安く、伺った際の対応が良かった某メーカーに製作依頼していたガスケットができてきました。





以前は
通称トンボと言われる、ニチアスの1995を使ったものでしたが、今回はクリンガシル4243での製作としました。

亀有などで良く見る、VALQUA(青いGKT)も検討しましたが、自分の中ではトンボは古くからある材質で、青いVALQUAはトンボよりシール性に優れる近年の材質との認識でしたが、メーカー違いだけで性能差はないという説明を聞き、発注メーカー推奨のクリンガシルでの製作にしてみました。

亀有で最近18R-Gの純正レプリカガスケットを販売してくれて、作るものが減って大変助かった感じです。
同じ部位で亀有レプリカと今回製作分を価格比較すると、亀有は当然商売なので利益を含んでいるので高いですが、型代入れてもお手頃な金額で製作できたと思います。

枚数は80枚作りましたが、これが10年後にはまた無くなるのだろうか?それとも、体も動かなくなり車にも乗れなくなり、作業もできなくなってまるまる余るんだろうか?・・・・・・・・

10年後、SPL152Eとして更なる進化をし、再発注できることを強く願う!

今のペースで載せおろし&開け閉めしていけば10年は掛からないはずだ・・・・・
Posted at 2013/07/16 05:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年07月16日 イイね!

Newホイル装着

Newホイル装着暑い中履いてみますた。

Frタイヤが215なんで、少し厚くてカッコ悪い?

でも満足!
Posted at 2013/07/16 04:35:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2013年07月13日 イイね!

ペイント

ペイント6月のアイドラーズで使ったエンジンをおろし、9月に向けてのエンジンの載せ替えを終了して、下したエンジンばらしました。


これと言ったトラブルが有った訳ではないのですが、オイル漏れの修理・清掃とピストンとメタルの当りを確認する為と言ったところです。



ばらしついでに、錆びて腐ると困るMg製Frカバーをペイントしました。
いつもはラッカースプレーで終わりにするんですが、持ちが悪いんで奮発して2液のウレタンクリアーも吹いておきました。テッカテッカです。


オイルパンはアルミ製なので錆や腐りはさほど気にしなくて良いんですが、掃除を兼ねてブラストしこちらも2液のウレタンクリアー吹いておきました。





昼間はあまりの暑さで、作業も早じまい。
夕食の時に、娘が作ってくれたスイカのカクテル飲みましたが、冷たくておいしかったでっす!






毎日暑い日が続き、表での作業は厳しいです・・・・・・
Posted at 2013/07/13 05:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年07月10日 イイね!

Newホイル投入

Newホイル投入春先に注文していたホイルがやっと届きました。

現在使っているのが、RSワタナベR-typeマグとパナスポーツC8R。

デザイン的にはワタナベが気に入っていますが、裏側の形状が悪くローター径が296Фまでしか入りません。
パナはビックローター対応と言う事もあり、315Фローターが入りますがとにかく重い。

そこで、次期ホイルを選定するに当たり、自分なりの条件設定をしました。

サイズは15インチとし、Frは8.5JRrha9.0Jで、オフセットはー6・-19近辺とする。
クラシックなデザイン。
裏の形状が、大径ローターに対応する。
重量的に軽いこと。

そして選んだのが、画像のホイルです。

トヨタ車ならば井桁と行きたいところですが、15インチ設定が無かったり貴重過ぎて入手困難などもあり・・・・・・・諦め・・・・・・・・

TSサニーで井桁履いている車両もあるので、トヨタ車でゴッティー履くのも◎かな?


限定5セットでアルミ設定での販売でしたが、製造元に無理を言ってMg+マグニッシュブラウンカラーの特注とさせてもらいました!


タイヤの入れ替え&バランスは、店に出すとそれなりの金額になるので三郷方面の知り合いのガレージにて自分で行いました。




今週末にでも、履かせてみるかな!

Posted at 2013/07/10 20:21:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation