• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2018年10月02日 イイね!

旧車天国に向けて

旧車天国に向けて旧車天国にスペースを提供してくれる友人と相談し
どうせ展示するならエンジンが掛かる状態での
展示を目指すことにしました。



そうは言ってもレースに出れたりサーキット走行に適した
エンジンをすぐに組むには無理があるので、展示用に
ウェットサンプエンジンを組むこととしました。




ドライサンプは将来的に搭載しますが、オイルタンク設置・
配管取り回し検討→ホース加締めだしなどしていると
時間的に無理と考えたからです。

使用するシリンダーとピストンは何年か前にボーリングに出してい置いた
89Φ仕様。クランクは18R-Gのノーマル。コンロッドは22R改と言った仕様です。

まず最初につまずいたのが、ピンボス幅とコンロッド小端幅が合わない!

早速フライスで加工。
既にピンオフセット加工を済ませて砲金が入っているので
肉が薄い部分がめくれないように少しづつ加工しました。



ノーマルクランクを組み、加工が終わったピストン&コンロッドを挿入!
シリンダーとの面一を確認。




Frカバーも152EのMgの専用品は使わず、18R-G改を使うためブロックとの
高さ確認もしました。





このペースで行けば今週末にでもエンジン組めると思いますが、最後の
難関としてリセスが合うか?加工が必要か?で今後の予定が決まります。
Posted at 2018/10/02 07:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2018年09月26日 イイね!

LBレース車近況

LBレース車近況LBレース車の近況です。

エンジンは仮載せ。

吸気系周りは、スロットルケーブル周りは終了。




何点かのフィッティングを購入すれば燃料ホースも終了します。

ドライサンプ用オイルタンクや配管・オイルクーラーは手付かず・・・・・・

ラジエターは付いていますが、電動WPを付けるので配管やコントローラーは手付かず・・・・

電装系はシャシW/Hは概ね終了。点火系をマネージメントするECUのENG系W/Hとシャシ系W/Hを
LINKさせて+B電源をENG系W/Hに通して全て終了となります。







Frのウインカーがチンスポ違いで取付できずどうするか?

ALTを何を使うかが決まっていないので、端末処理が残っています。

ウィンカー以外のテールやストップライト・ヘッドライト、燃料ポンプ、キルSWは終了。




ワイパーはモーターを流用しているのでピン配列、SW改造など必要。
F73さんの記事を参考にさせてもらいます。
短絡させてのチョキワイパーの作動は確認済み。

T/MはASSY化、6速改5速の改造は終了。
現在ダルマに搭載して作動確認中。
M/Cサイズを0.7と太い物にしないとストロークが足らず切れないが
踏力が重すぎるので、一サイズ細い5/8を使える改造が必要。












外装は全く合わない三分割リアスポとリアゲートストラップを付ければ終了。


足回り、LSD、タイヤホイルなどは終了しているので、手で押せば転がります。


旧車天国までにどこまで進むか???


Posted at 2018/09/26 07:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2018年09月26日 イイね!

工具箱の整理

工具箱の整理久しぶりの投稿です!



工具箱の保管で、スパナやソケット・ラチェットなどは意外に
整理し易いですが、プライヤやニッパ、圧着器、ウォーターポンププライヤ、
はさみなど保管しづらくありませんか?






量販工具店で売っている物も使ったことありますが、大きめの
ペンチが開いてしまって、引き出しが開かなくなったことがあり
あまり好きではありません・・・・・・


そこで自分の工具の大きさに合わせたコの字型のアルミ板で
置き台を作りました!(大した物ではありまえんが、自分的には大満足!!!!)












肝心なクルマ作業は土日で牛歩ながら進めていますが、完成は・・・・・・・・・・

おまけに時間が掛かり過ぎて、安全タンクやシートベルト、消火器など期限が切れたり
もうすぐ切れそうだったり・・・・・・・・・・




そんな中知り合いから旧車天国でブースに何か展示して欲しいとの依頼が!








そこでLBレース車(完成には至りませんが・・・)展示することに決めました!

人通り部品は付けるつもりですが、エンジンが掛かるまでには至らないと思います。

当日は手持ちの井桁レプリカホイルや、不要なパーツやグッズなど持って行きますので
御手すきの方は見に来てください!
Posted at 2018/09/26 06:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具・道具 | クルマ
2018年07月22日 イイね!

LBレース車 W/H製作

LBレース車 W/H製作あまりの暑さで、外で作業が出来ません........



そこで室内で出来ること



延び延びになっていたワイヤーハーネスに着手です。



室内側は以前ダルマで使用していた菅HUSE仕様を再利用!


バルクヘッドを境にコネクター接続しているので
そこから先を製作します。







そうは言っても新規に全部作るのは気が重いので
部品取り車から外した純正W/Hの前半分を切り取り
+B配線のみを少し太い新品配線で引き直します。









コネクターのピンサイズから使用できる配線が
AWG#20ですので+Bは4本に分岐してコネクターを
通します。









配線や収縮チューブなど新たに手配も必要そうで、まだまだ
時間が掛かりそうです。
Posted at 2018/07/22 09:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2018年06月24日 イイね!

J160レシオ検討

J160レシオ検討Lo:2.449 2nd:1.832 3rd:1.545 4th:1.207 5th:1.000


ステップ比は75%・84%・78%・83%と3rdがややショート過ぎる感じですが、走ってみないと何とも言えない感じでしょうか?





ダルマのファイナルが3.583なので、これでは発進難しそうです。
クラッチペダルの踏力も重いし・・・・・・・・



坂道は駄目かも~~~~~~



LBレース車搭載時は、筑波の裏ストレート180㎞/hでレブの8000rpmとすると4.1が良い所ですかね?FSWの場合は3.9か3.7ですかね?
Posted at 2018/06/24 10:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation