• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koneeのブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

半年点検でAutoExeのパーツを・・・

半年点検でAutoExeのパーツを・・・土曜日にプレを半年点検に出してきました。
ついでに先月開催のAutoExeフェアで購入した ストリートプラスブレーキパッド(リア)を装着して来ましたよ♪

今までの純正ブレーキパットを残3mmまで使い切っての交換です。
(リアのパッドってなかなか減らないものなんですね。)
ブレーキパッドは、消耗品だから家計から出してもらっても問題ないですよね(笑)
しかもAutoExeフェアで15%引きだから純正より安い!(ここ重要)

とかなんとか言ってマイプレのAutoExeのパーツ、増えましたねぇ。

 ストラットタワーバー(MCR400)
 ステンレスマフラー(MCR8500)
 スポーツインダクションボックス(MBK957)
 エアフィルター リプレイスメント(MBK950)
 スポーツワイパーブレード
 ストリートプラスブレーキパッド フロント
 ストリートプラスブレーキパッド リア

ブレーキパッド以外はお小遣いから出しましたけど、PLEMACY-LIFEのお友達から安く譲って頂いたものがほとんどなんですよ。
今更ながらホントに感謝です。

画像はDに展示してあった新型ロードスター。
背後にソウルレッドの鼓動デザインの各車種がズラリと並んでいます。

<半年点検 作業メモ>
2015.07.12実施
走行距離:120,256km
 マツダセーフティチェック (パックDEメンテ)
 エンジンオイル交換 ECO/0W-20 (パックDEメンテ)
 ブレーキバッド リア      9,180 (15%OFF)
 工賃               2,420 (15%OFF)
Posted at 2015/07/13 10:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年05月08日 イイね!

オーバーヒートその後(修理完了)

オーバーヒートその後(修理完了)昨夜、オーバーヒートで入庫していたプレが無事帰ってきました。

結局、ラジエターのサーモスタットとウォーターポンプの交換で回復となりました。
心配していたエンジンの破損はありませんでした。
それとエアコンが冷えなかったのは、エンジンが高温になってフェイルセーフ(安全装置)が働いてエアコンが停止していたそうです。
修理にかかった費用は5万円となりましたが、思わぬところの破損にならず、ホッとしています。

今回は遠出した先での故障となり、地元までのレッカー移動が必要になりました。
最初は、仙台のディラーさんが山形まで行ってレッカーするとの話しだったのですが、レッカー費用はそれなりの金額になると聞きました。(後で相場を調べたら、かなり良心的なお値段でしたけど)
それでも移送しない訳にはどうにもならないので、その場でお願いしてきました。

帰りの仙山線の車中、そういえば自動車保険にロードサービスってあったよなぁと思い、ネットで調べてみたところ、レッカー移動の無料サービスがあることを確認。
仙台駅についてから連絡して、保険屋さん指定のレッカー業者にお願いすることになりました。

通常のレッカー費用がどれぐらいなのか調べてみたのですが、例えばJAFにレッカー移動を依頼した場合、会員であれば15km無料。以降1km毎に720円かかります。
山形から仙台のディーラーまで約71kmありますので、56kmが有料となり費用は40,320円となります。
民間業者だとさらに高くなり、基本料金だけで15,000~20,000円、それに移送距離で1km当たり500~800円くらいのようで、71km移送すると7,8万くらいはかかりそうです。

最も、最寄の修理工場に移送するだけなのであれば、移送距離は短くても済むのですけどね。
今回は、地元最寄のディラーまで運ぶので距離が長くなってしまいました。

それでも自動車保険のロードサービスを使えばレッカー代は無料。
自分の入っている自動車保険は、レッカー費用15万円を限度に保証してくれるそうです。
保険会社によっては移送距離にに限度をかけているとか、いろいろ条件が違っているようです。

それでね、自分って機転が効くよなぁ、得したよなぁってホクホクしていたんですよ。
でも、誰も褒めてくないんですよ(笑)。

皆さんも不測の事故に備えて、自動車保険のロードサービスについて見直してみては如何でしょうか。



画像は代車のフレアワゴン(FLAIR WAGON)。
(自宅から自転車に乗って借りに行きましたw)
2013年製のアイイドリングストップや回生ブレーキを備えた新型でした。
軽自動車を運転する機会はあまりないのですが、結構快適でしたね。

<作業メモ>
2015年5月8日
走行距離:117,624km
故障対応(オーバーヒート)
サーモスタット、ウォーターポンプ交換

部品代
 LF9415100A ハウジング、ウォーターポンプ  \9,720
 LF7015170 サーモスタット&カバー       \4,514
 LFB715185B ホース、ウォーター         \2,214
 LFL815260B ホース、バイパス          \2,437
 4020 ロングライフクーラント ゴールデン FL22 \6,912
工賃
 ウォーターポンプ アッセンブリAND/ORガスケット取替 \12,664
 サーモスタット取替                       \13,815
値引                                 \2,312
(支払金額 \50,000)
Posted at 2015/05/08 11:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年05月07日 イイね!

お出かけ先でまさかのオーバーヒート!

お出かけ先でまさかのオーバーヒート!GWは、5/2,3に近場で家族キャンプ、5/4は実家に寄ってから山形の山寺へドライブに行きました。

久々にキャンプ道具満載にして家族4人乗車でプレを走行させていたのですが、クルマがなんか重い感じ。キックダウンがいつもより頻繁に起きています。
これが予兆だったのかもしれませんが、この時はこんなもんだったかなぁと思っていました。



キャンプから帰った翌日、山形に向かう高速道路では、水温計の針が70%を超えるくらいを指していたので、ちょっと高いかなぁとは思っていました。
それに何故かエアコンが効かない。かみさんと連休明けたら点検してもらおうかと話していました。



目的地の山寺に到着し、観光を終え、山形駅近くの蕎麦屋さんに向かう途中、20分くらい走行したところで水温計の針がMAXになっているのに気が付きました。
それから周辺のマツダDがある場所をネットで検索し、エンジンに負担をかけないようにして向かいました。
Dの2、300m手前の信号で停止したらエンジンルームのほうから「ゴボゴボゴボ…」って異音が始まって焦りました。
そっと発信したところ異音が止まったので、そのままソロソロと走行しやっと到着。



サービス担当さんに事情を話して点検してもらったところ、事象としてはやはりオーバーヒートだそうで、クラーントの漏れが無いことから、サーモスタットかウォーターポンプが原因だろうと。
このままプレを走らせることは出来ないので、仙台のいつもお世話になっているDに搬送して、そちらで対応してもらう事になりました。
山形でお世話になったDが同じ販売会社でしたので、話しが早かったです。

プレを置いていくことが決まり、自分と家族は、山寺で買ったお土産を持って、JR仙山線に乗って帰りました。
鈍行で約1時間半、これはこれで、なかなか良かったですよ。(そう思いたい)
山形駅までは、現行CWプレの試乗車で送ってもらいました。(ありがとうございました)



ちなみにレッカー移動の費用は、自動車保険のロードサービスを利用して無料になりました。
移送距離は70Km以上になります。
これが自費だったら結構かかりましたよね。

最寄のDでの点検、修理は今やってもらっています。
最後に出たエンジンルームからの異音が気になる。
エンジンが逝ってなければいいんだけど・・・。

修理が終わったらまた報告しますね。
Posted at 2015/05/07 11:32:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年03月30日 イイね!

春のタイヤ交換と追加整備

春のタイヤ交換と追加整備この週末、あちこちからタイヤコウカーン!の雄叫びが聞こえてきましたが、マイプレも夏タイヤに交換してきました。
いよいよ春ですね♪

一緒に、1月の車検時にやっていなかったスタビブッシュ(フロント)とVベルトの交換を実施。
ワダチを超える時の足回りからのゴトゴト音が無くなりました。

あとは残3mmのブレーキパッド(リア))交換が残っているんだけど、春のAutoExeフェア待ちにしました。(割引や特典があるんで)
4月のイベント予定に宮城は無かったけど、5月なのかなぁ。

<写真>
CX-3の展示車を見てきましたよ。カタログも頂いてきました。

<作業メモ>
2015年3月29日
走行距離:116,134km
タイヤ交換                        \2,160
フロントスタビライザブッシュ交換(2回目の交換。前回は2012年02月25日)
 C23634156D ブッシュ、フロント スタビライザ 2 \1,640
 CAY134158A カバー、グスト           2 \1,296
 BPYK34153 クランプ                4 \2,200
ドライブベルト取替 (3回目の交換。前回は2013年1月16日)
 LF2L15909   ”Vベルト”            1  \4,860
 LF5015908B  ”Vベルト”             1  \2,700
Posted at 2015/03/30 09:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年01月26日 イイね!

3回目の車検完了

3回目の車検完了先日土曜日に、3回目の車検が完了しました。
今回は、いろいろありましたよ。

<入庫前編>
車検の事前見積りで、NG個所を確認してもらいました。
一応、対策してから行ったのですが、指摘された個所は、
 ・ハイマウントのステッカー(MAZDASPEED)
 ・フォグランプ(右側)の不点灯
 ・リアフォグ
 ・ヘッドライト(色、カンデラ) の4点

ハイマウンとステッカートは想定内だったので、プレJr君とプチオフして交換してもらいました。
(Jr君、毎回ありがとう♪)

フォグが点灯しないのは、ヘッドライトと同時に点灯すると電圧不足になるのが原因ようで、ヘッドライトを点灯させてからフォグのスイッチを入れれば点灯しますと説明。
(ということで見逃してもらった?)

リアフォグは、今までスイッチを切ってから入庫していたので、指摘されたことが無かったのですが、今回は、まさかのスイッチ切り忘れ。
車検に適合するように取り付けしている旨を伝え、確認しますとの回答を頂きました。
これはそのままで車検が通ったので、車検適合が確認されたのでしょう。

ヘッドライト(HID)の色については、IPFの(6850K)で車検適合品と書いてありましたよと、言い訳したのですが、試しにその場で点灯したら、すごい紫色に光ったのでそれ以上の事は言えませんでした。
こちらで交換するから、入庫時に純正バルブを持ってくるようにと言われました。

<入庫後編>
車検は1泊2日、先週の日曜夕方に出して、月曜の夕方に完了という予定だったのですが、月曜にディーラーから右のドアミラーウィンカーのLED4発中3発が点灯しない、部品を取り寄せるので今日は納車出来ないとのこと。
翌火曜日はディーラーは休みで水曜になって、部品を交換したが回復しない、もう少し待っての連絡。

木曜日の夕方、原因が特定出来ない、心当たりや弄った個所があったら教えて欲しいとの問合せ。
そこでちょっと焦った、心当たりがある(汗)DMWのポジション化
ディラーにその旨と回路との結線個所を伝え、確認して貰うことにしました。

金曜日、車検完了の連絡。翌日に引取りに行くことに。
DMW不点灯の件は、やはりポジション化の弄りでした。結線部分を元に戻したら治ったとのこと。
取り寄せて頂いた部品代や原因調査の費用も請求されませんでした。
この件は本当に自分の不手際です。
サービスフロントの方、実際に整備をして頂いたに申し訳ないです。

そんなこんなでやっと土曜日にプレを引き取ってきました!

その後、DMWポジション回路を再接続したら問題無かったので、たぶんギボシが緩んでいただけの模様。我ながら懲りてないっすねぇ(笑)

以下、車検の詳細です。

<車検整備・費用の詳細>
2015年1月23日
走行距離 113,735Km (前回車検から28,818Km走行)

■車検整備 <小計:\41,144> パックDEメンテより充当
法定2年定期点検
 ・エンジンルーム点検
 ・室内点検
 ・足廻り点検
 ・外廻り点検
 ・日常点検(サービス)
エンジン、シャーシー、スチーム洗浄
検査機器使用による完成検査
Frブレーキ、Rrブレーキ清掃
ブレーキフルード交換(A1105)
エンジンオイル交換 (ECO/0W-20)
オイルフィルター交換 (L32114302)
ワイパー、ラバー(フロント)交換
  C23567333,C23867333A

■追加整備 <小計:\18,063>
下廻り防錆塗装          3,240
 工賃               4,114
発煙筒(ハイフレヤー)取替 (M00169410)   853
プレッシャホース取替 ※
 パイプ(C5133247YA)       6,771
 ガスケット(995621400)       472
 オートマチックフルードM-V(210) 1,722
 工賃              1,035(値引前は16,118)
値引               △144(端数切捨てでもない、謎の値引)

※パワステポンプと接続している部分のようです。
 マツダ延長保証7年プラン適用。2回目の修理なので免責1万円になります。
 部品代、工賃の合計が1万円になるよう、工賃値引で調整されていました。

■諸費用<小計:\62,720>
自賠責  27,840 ←前々回22,470、前回24,950
重量税  24,600 ←前々回15,000、前回24,600
印紙代  1,100
代行料  9,180

■車検費用総額 << \121,927 >> (パックDEメンテ無しの金額)
車検整備(41,144)+追加整備(18,063)+諸費用(62,720)

■支払い総額 << \135,175 >> (パックDEメンテ有りの金額)
パックDEメンテ前車検付18ヶ月プラン(60,685)+追加整備(18,063)+諸費用(62,720)

車検整備料はパックDEメンテ代金\60,685から\41,144相当を充当しましたので、残りの\19,541が6,12,18ヶ月点検整備料(オイル交換3回、オイルフィルター交換1回を含む)となります。

今回でマイプレは7年経過となり、マツダ延長保証7年プラン(2年延長で36,750円)も終了となりました。
延長保証はそれまでの保証対象から外れる項目もあり、2回目以降に免責があるなどの点はありますが、11月のATコントロールバルブ、TCMの交換と今回の(パワステの)プレッシャホース取替でかなりの恩恵を受けました。
走行距離が多い自分にとっては、結果的にたいへんお得なサービスでした。

パックDEメンテも入ったことだし、これからもプレを大切に整備して、乗り続けたいと思います♪


<過去の車検の記録>
 1回目の車検
 2回目の車検
Posted at 2015/01/26 11:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation