shetakeの愛車 [
ミニ MINI]
![]()
デッドニングへの考え 3
9
さて、この重量増加は
音響的にどうだろうか?
いい加減な目算になりますが
アウター、インナー、トリムへの増加分概ね5kgいくかいかないかくらいだと思ってます。
デッドニングのやり過ぎで音が死ぬなんて言葉もあったりしますが
現時点ではボクはそうは思っていません。
以前にブログで書いてますがその時聴かせて頂いたホームの高級スピーカー
、マジコM3ですがこちらの重量は1本145kgらしいです。
その他のメーカーも高級モデルでは100kg超えなんてザラにある。その重量になったのは結果論だろうけど良くしていこうと研究しこのように重くなったのは事実。5kg増えたとて誤差よ誤差w
冗談半分でしたが
カーオーディオ目線で考えると振動が皆無(エンジンや走行)のホーム環境なのにカーオーディオより重量を求める。
重量って大事なんじゃないのか?って思います。
クルマとしての機能優先で重量を気にする人に対しての意見の押し付けでは無いですw
ちゃんと意見は聞きますからw
ちょっと話戻りますが
音が死ぬ場合
吸音のやり過ぎで音が死ぬ、
これはあり得ない話では無いと思います。
不本意な音まで吸われてしまったら死ぬだろうなとは思います。
だから色々試しながらその車、そのシステムごとに合わせて考えてやってます。
- 1:こんにちはshetake ...
- 2:最近ボクのミニのドアデッ ...
- 4:画像暗くて見にくいですが ...
- 7:で・・・・・ そんな自分 ...
- 8:対してこちらは鉄板ヒンジ ...
- 9:さて、この重量増加は 音 ...
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル >
デッドニング
目的 | チューニング・カスタム |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2025年04月20日
[PR]Yahoo!ショッピング