2015年02月15日
タイトルの通りです・・・今日事故ってしまいました。完全に俺の不注意です。
すぐに警察と自分の保険会社に連絡をして、クルマは今、ショップにあります。
場所は亘理。本日はいちご狩りに行って来たのでした。
いちご狩りから帰る時のこと。周りがほとんど田んぼの農道です。
こっちが一時停止。相手が優先の道路。クルマは来てない。
一時停止でクルマを止めました。今思えば、止めた「つもり」だったかも。
発進したら左からクルマが!そう。ピラーに完全に隠れて見えなかったのです。
あー!!って思って、急ブレーキかけたけど、ぶつかってしまったのでした。
こっちは割と狭いところを通ってたから、スピードを落としてた。
向こうはこっちが来るかも・・・って思ってスピードを同じように落としていたようで、
その速度がほとんど一致していたためにピラーから見えずに…という感じ。
相手のクルマは白のライフ。田んぼに落ちそうになったけど、なんとか大丈夫だった。だけど、そのままバックでは出せないのでレッカーを呼んだよ。
相手は孫を乗せたおばあちゃん。幸い痛みとかはなく、今でもとりあえず大丈夫そうな感じなので安心しました。
完全に俺のミスです。慢心があっただろうし、変な自信があったりしたのかもしれない。俺なら事故は起こさない!ってね・・・そんなことあるわけないのにね。
今、シビックは登米にあります。代車はアルト。バカっ速いアルトです。
バンパーとフロントグリルくらいかな・・・とりあえず、車両保険入ってたのでこちらからの手出しは一切ナシです。
おそらく物損で済むし、事故としては大きくなかったけど、
自分の中でのショックが大きいです。
大いに反省です。
Posted at 2015/02/15 21:33:21 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2013年06月22日
昨日のことなんですが、ちょっと足をケガしました。
いや、別に大したことはないんですが、親切心で手伝ったことがこんなことになるとは。
昨日、クルマを走らせていると、前方のトラックの積み荷が右に滑っている。。。
あ・・・これ落ちそう。。。と思ったら案の定落ちてしまいました。
スピードは落としていたので、もちろん、クルマは大丈夫だったんですが、
左側を走っていたトラックが右に落としてしまったから道路をふさぐ形にしてしまったのです。
落ちてしまったものとは、道路を慣らしたりするためのローラーの機械とでも言うんでしょうか?
すぐにトラックの二人が降りて来て、それを持ち上げて起こそうとするものの、起こせない。
俺も降りて3人でやるけど、上がらない。もう一人来て4人で「せーの!」ってやったらやっとのことで起こすことができたのですが、その反動で一度、反対側に傾いた後にローラーが地面に着いたのですが、そのローラーが俺の足の指に乗っかってしまう・・・
いてーーーーー!!!
と大騒ぎ・・・
俺はそのローラーを押してすぐに隙間ができたので足を抜くことができたんですが、メッチャ痛い。。。
そこからちょっと病院に行って検査をしました。もちろん、その人たちも一緒にね。
レントゲンも撮って、見てみたところ、骨には異常がない。
お医者さんは、「うん、大丈夫だね!痛み止めと塗り薬を出しておくから、もし足りないっていうことになったらまたおいで」って言われました。
その後でその方たちと話し合い。社長が出て来ました。めっちゃ謝ってくれてたのでその点は安心しました。警察を呼んで、ちゃんと事故処理というか、そういう手続きを踏むべきか、あるいはお互いだけで示談をするか。
今、建設会社ってすごく需要があるんだよね。ここで警察が出て来るようなことになってしまうと、
やっぱりまずいわけだよね。だから、「そこはなんとか・・・」って言われました。
俺は、骨にまでケガが達してるようならある程度通院することも必要だろうから、間違いなく警察は呼んだと思います。
相手の保険会社も動かすことになるだろうからね。
例えば、俺が通院したいのに、もう大丈夫でしょ?なんて言われたりしたらイヤだし、
逆に俺が保険会社を出てこないのをいいことに相手を脅す。。。なんていうことにも思われる可能性もあるし。もちろん、俺はそんなことをするつもりなんて全くないですが。
だけど通院してもあと1回で済むんだし、それ以上は大丈夫というのであるならば、
警察を呼ばないようにしてもいいでしょうっていうことで話し合いました。
「んじゃ、ちょっとだけワガママ聞いてもらえませんか?」って言って、ローラーで踏まれてしまったので、靴を買ってもらえないか?って言ったら、良いですよって言われました。
決して高い靴ではないので(4000円弱)、それを買ってもらいました。
今日、改めて謝罪に来るっていうことでした。一応、一安心です。
それにしても人間って食わなくてもそれほど問題ないんだと分かりました。
だいたい平日は一日一食で牛乳なんてほとんど飲まないんだけど、骨は全く問題なくて、
お医者さんからも看護師さんからも、「よく全然問題なかったね。骨も強いね」って言われました。
おいらはどちらかというと、牛乳カルシウム神話、骨強化神話を否定してる人間なのでちょっとうれしかったのでした。
Posted at 2013/06/22 08:59:45 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2011年03月04日
やっぱり事故って言うのは起こさないんだったら起こさない方がいいです。
巻き込まれないようにしといた方がいいもんです。
よく事故に巻き込まれて、慰謝料をいくら手に入れただのなんだのっていうのがいるけど、
それを取るにはそれだけの知識や忍耐が本当に必要だよ。それに対しての報酬って考えていいかも。やっぱりそれまでの疲労などは凄まじいものがあります。
後遺障害が認められないっていう手紙が来て、さぁどうするか・・・っていうことを考えた時に、
まずやっぱり先生に見てもらわなくちゃいけないだろう!って思って、仕事が終わってから今日届いた手紙を持って病院へ行って来ました。
リボンさんからも、まずはそれじゃないか?とのアドバイスだったので。。。
だけど結果は期待したようなものではなかったんだよね。まぁ、半分そうじゃないかと思ってたけどね。先生はあくまでも患者を治すのが仕事なんであって、そういうのを書くのが仕事じゃないもんね。
これ以上のこと。。。ってなると、ちょっと分からないって言われちゃいました。もし被害者直接請求をするとして、その診断書なんかは書くけど、申し立ての方法なんかにまではアドバイスをいただけなかった。
さぁどうするか。その時点でもうすでに5時過ぎていた。
方法としては2つある。1つは、後遺障害認定の異議申し立てをすること。
もう1つは紛争処理センターに持ち込んで、慰謝料の上乗せをお願いするか。
前者は時間もかかるし、出したからといって認定されるっていう保証があるわけでもない。
紛争処理センターに頼んで示談に持ち込んでしまえば早いんだよね。
以前の俺だったら、もう疲れたとか言って後者を選んでいたかもしれない。
だけど今の俺は違う。あきらめるんだったら、やるべきことをやってからあきらめる。
保険会社との交渉なんて言うのは、ものすごく時間がかかって忍耐を必要とすること。
こういうものだということは、物損の時によーくわかった。
そうとわかればじっくりやろうじゃん?って感じるわけです。
そのことを理解していれば疲れだって全然違ってくる。
俺にはリボンさんという最大のアドバイザーがいる。
弁護士特約にも加入しているわけだし、まだまだ使えるカードがある。
また巻き込んでやればいい結果が得られるんじゃないかと思ったりするわけです。
自分の長所でもあり、短所でもあるんだけど、こうだと思ったらものすごい勢いで突っ走ってしまうんです。正しいならいいけど、間違っていてもそうなってしまうからそこを自制しながら突っ走って行こうと思います。
とりあえず、ヘンに動かず、この土日はじっくりいろんなことを調べてみよう。
Posted at 2011/03/04 18:56:39 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2011年03月03日
最近、ブログアップのペースが遅くなっているね。あんまり書くこともないんです(笑)
事故関連なんだけど、昨日、1つ動きがありました。
それは何かというと、後遺障害認定に関して。これ、簡単に言うと、通院期間中には治らないから、あとは健康保険を使って、3割負担で通ってもらってその分を見越したお金を出すというもの。
俺は先生に言われて、「ここら辺でやめて、そのお金をしっかりもらったほうがいいよ」って言われた。
その手続きを行い、その結果が昨日来た。結果は後遺障害は非該当。
まだ詳しい理由の書かれた紙なんかは届いてないんだけど、電話で結果を伝えられた。
なんとなくそうなるんじゃないかと思ってたんだけどね。とはいえ、結構悔しかった。
俺はこれがあるからっていうことで、症状固定に応じたんだけどなぁ。。。
でも、この後遺障害を認定する団体なんだけど、保険会社を管轄する団体なんだよね。
これは保険会社からの金で運営しているみたいで、やはり保険会社寄りの団体なんだよね。
後遺障害を認定してもらうために取れる行動は2つあって、1つは保険会社任せ、もう1つは被害者請求と言って自分でやるやり方。
どちらもメリットデメリットがあるんだけど、大体の人は保険会社任せにしてしまうらしい。
それはやっぱり被害者にとっては不利になるような感じなんだとか。
ちゃんとした認定を受けるには被害者請求をするしかないって。。。
まぁ、こういうことは保険会社に後遺障害認定の紙を出してから知ったことなんだけど。
んじゃ、ここでもう終わりなのか?っていうとそうじゃないんです。
この認定を不服として異議申し立てっていうのができるんですよね。
なぜ認定されなかったのか、これをよく分析する必要がある。
それから今度は被害者請求をする。絶対に負けたくないので。
それでも認められないというのならあきらめもつくけど、そうじゃないのに認められないなんて冗談じゃねぇ!俺はやるべきことをやってからあきらめる!
お医者さんなんだけど、患者を治すことが最大の使命であって後遺障害の認定を受けるようにするのが仕事ではないから、書き方に不備があったりすることもあるらしい。
そういうところを弁護士の力も借りながら最大限の努力をして行こうと思うよ。
Posted at 2011/03/03 11:58:40 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記
2011年01月31日
今日で1月も終わり。ホント早いよね。今日で1つ区切りが付いたものがある。
それは通院。保険会社との話し合いで、今月まで通っていいって言われてて、
これ以上は行くのをやめて、もし行くならば健康保険を使って行くという感じです。
完璧なもらい事故なのになぜ健康保険を使って行くの?って思われるかもしれないので、
今日はそのことについて書いてみたいと思います。けっこう事故関連でこのブログを参考にしてくれている人もいるので、詳しく書きたいと思います。
12月くらいのことなんだけど、「あ・・・まだ行くんですか・・・?」みたいに言われて、2度目の同意書が送られてきた時のこと。先生に、「あの。。。保険屋からまた同意書が送られてきて・・・
まだ通院してていいですか・・・??」って聞いたら、「そっか。とうとう来たか。」と。
今月アタマの日記に書いたとおり、症状固定、後遺障害の手続きを取ろう!って先月先生から提案がありました。どうしてそういうことになったのかはその時のブログを見てください。
「8,9,10,11,12・・・うーん・・・あと一カ月大丈夫かな・・・??でも、もしもう一カ月通うなら保険会社の許可を取っておいてね?」って言われたのと同時に、「よく今まで何も言われなかったね。普通3ヶ月で言われるんだよ・・・??」と、ビックリしてました。「いや・・・物損で戦った時に
ゴツン!とやったもんですから。。。」っていうと笑ってました。
症状固定、後遺障害とは何かっていうと、これ以上は治らないっていうことだそうです。
労災と同じ基準で、ある程度治療、リハビリをやっても、治らないことがあって、西洋医学ではそれを症状固定という措置を取るそうです。
それ以降は健康保険を使ってリハビリ&治療をやるというもので、どれくらいの期間かかるのか?っていうことを見越した見舞金というのが出るそうだよ。これを後遺障害っていうそうで、1級から14級まであって、俺には14級というのが該当するそうです。
「この見舞金ってね、2,3万っていうレベルじゃないからね?すごい出るよ?」って先生は言うんです。
これは、保険会社を管轄する団体があって、そこが決めている額があって、それが出るんだとか。
ただ、あんまり通院すると、保険会社も今は火の車だから、これを認めてくれないっていうことが起こらないとも言えないから、ここら辺でやめてそっちのお金をしっかりもらったほうがいいよ!って言うんです。
今日はそれを認めてもらうための診断書を書いてもらったんだけど、俺には一つ疑問があった。
よく聞くんだけど、事故に遭って怪我して、もし何か以前のケガとかそういうのがあった場合、「それは以前の怪我が出ただけなんじゃないですか?」って言われることがあるらしい。それが心配だった。
先生に言わせるとその心配はないとのこと。あくまでも、その保険を使っている間に治る見込みがないっていうハナシであって、それは治らないという意味ではないとのこと。
次回事故に遭って、治っていればまた事故で負ったケガだっていうことで治療はしてくれるんだって。
ハナシを聞いてると、この先生、保険との交渉とかそういうことに関してかなり詳しいです。
ネットでいろんなことを調べていると、こういうことを知らないお医者さんもたくさんいるそうです。
だから後遺障害とかのことも知らなくて、認められないとかって言うこともあるとかないとか。
本当にいいお医者さんのところでリハビリできたなって思わずにはいられません。ハッキリ言って、このお医者さん、神様です。患者のことを第一に考えてくれて、アドバイスをくれるからです。
先生に後遺障害認定のための診断書を書いてもらって、看護師一人一人にあいさつして、そして先生にもあいさつをして病院を出てきたよ。
自分はやっぱりこういう人間関係には恵まれているなって感じるよ。
これからは示談に向けて慰謝料とかそういうことに関して戦っていくことになりそうです。
まぁ、物損でかなりやり合ったからね。。。相手も相当武装してくるだろうから、楽な戦いではないと思うけど、ガッツリ取ってやろうと思います。
Posted at 2011/01/31 19:19:24 | |
トラックバック(0) |
事故関連 | 日記