ワタシの夏休みももうすぐ終わり。
後半のいろいろ、とりまとめです・・・
●木曜日
朝から雨が降り続き、
湿度が高くてうっとうしい日でした。
約8年間使い続けたテレビがここのところ不調のため、
いざ買い替えが必要になった時の出費予算を見込んでおく目的で、
千里中央のヤマダ電機へ♪
毎日使うテレビは、
感覚的な見映えや操作性も重要なポイントですから、
実機を確認した上で購入しています(^^)
今使っているテレビが本格的に壊れた際に購入するためのメド付けができました。
午後からは、雨の合間を見計らってコペンの洗車を・・・
ドロドロだったコペンが、ひとまずキレイになりました(^_^;)
●金曜日
仕事の都合でしばらく海外へ駐在、
最近帰国した大学時代の友人I君ご家族とランチをご一緒させていただきました♪
I君のお子さんは1歳6ヶ月だそうですが、
しっかりしてる~
以前は、ワタシと同じ頃にFD2シビックタイプRに乗っていたクルマ好きのI君、
海外へ駐在する際にシビックは手放したのですが、
やはり、日本へ帰国し、
改めて生活するために新しいクルマを購入したとのこと。
ちなみに、車種はこちらです↓
お子さんが生まれたのに合わせて生命保険の見直しもされたとか・・・
実用性無しのコペンや、赤い派手なイタ車に乗っているワタシとは違います、
さすが堅実です(^_^;)
立派なアルファードで、オトーサンをされています。
※彼もかなりのスポーツカー好きだったのですが、
やはり家族が増えるとミニバンが便利・・・ですよね。
●土曜日
午前中は、子どもの歯科検診に付き添い
→おかげさまで、異常無し。
午後は、子どものプールに付き添い
→気温が涼しかったので、横で見ていてもあまり疲れませんでした。
と、クルマネタはあまり何も無かった一日です(^_^;)
●日曜日
先週に引き続き、
コペンで早朝の六甲山をドライブです♪
明け方の気温は20度と、
関西地方もすっかり涼しくなって秋の気配です。
表六甲の展望台で、ピカドールさんと合流、
今朝もありがとうございましたm(__)m
山頂の駐車場近くでは、
みんカラのグループ「六甲山周辺を楽しくドライブしましょう!」でご一緒させていただいている捨乃介さんも合流(^^)
ご好意で、貴重なS2000を運転させていただきました、
本当にありがとうございますm(__)m
S2000、ワタシの憧れのクルマの1台でしたが、
実際に乗らせていただいて、
そのカンは外れていなかったと実感した次第で・・・
乗らせていただいた貴重なフルノーマルのS2000は、
18年ものとは思えないボディのしっかり感、
キビキビしたステアリング、
フェラーリ並に抜群に気持ちのよいエンジン・・・
やっぱりホンダのスポーツカーは楽しいですね、
ますます欲しくなりました・・・(汗
帰宅してからは、子どもと一緒にコペンで箕面の滝へ。
マイナスイオンを、たくさん浴びてきました(笑)
箕面の滝周辺の道は、
10年ほど前にハマっており、
割とよく走っていたのですが・・・
駐車場が有料になっていたり・・・
名物のサルを全く見かけなくなっていたり・・・
と、10年前とは色々と変わっていました(^^)
ワタシの夏休みも残念ながら今日で終わり。
気温も涼しくなってきましたし、また明日からお仕事頑張りましょう~!
ワタシの夏休みも中盤、
折り返し地点にさしかかりました。
夏休みといえば我が家の定番は家族旅行、
今年もどこへ行こうか悩んだのですが・・・
やっぱり、昨年と同じく、
鳥取・岡山県の大山・蒜山方面へ1泊2日でドライブ旅行へ出かけることにしました♪
※子どもがもう少し大きくなり、
長距離ドライブが耐えられるようになれば、
「信州 諏訪湖→ビーナスライン→白樺湖で1泊
→碓氷峠を堪能し、横川の鉄道文化村見学→軽井沢で1泊」
なんてコースも行ってみたいのですが・・・
関西からはチョット遠いので、再来年ぐらいかなぁ・・・
●1日目
西宮北ICから中国道・米子道で溝口ICを目指します。
子どものトイレ問題(オムツ外れが最近なので、まだ若干不安)がある我が家は、
40分~1時間おきにPAで休憩です(苦笑)
3時間ほどで、大山への西からのアプローチルート、溝口ICへ到着しました(^^)
近くの土産屋さんで、
タイのタクシー「トゥクトゥク」をレンタルします(笑)
もちろん、「トゥクトゥク」は乗るのも・自分で運転するのも初めて。
こちらは、メイドイン・タイのクォリティらしく、
スピードメーターの誤差が15km/hぐらいあるので注意してください、とのこと(爆)
・・・さすが、我らがイタリア車よりも寛容なつくりです(^_^;)
ただ、原付の感覚で運転すれば、
走る・曲がる・止まるには何ら問題なく・・・
30分ほどかけて大山寺へ到着しました。
標高が高いので、若干涼しいです。
来た道を戻り、「トゥクトゥク」を返却、
観光客の方が多くなってきましたので、
途中の観光地はパスしつつ、
蒜山大山スカイラインの「鬼女台展望台」へ♪
昨年と同じく、こちらでソフトクリームを食べることが定番になっています(笑)
今回も美味しくいただきました。
引き続き、「道の駅 風の家」でひまわり畑を堪能。
圧巻ですね~!!
今夜のお宿、
「休暇村 蒜山高原」へ早めにチェックイン。
こちらのお宿も、最近の定宿、
昨年の夏と、今年の冬の雪遊びの時にもお世話になっています。
我が家と同じく、宿泊されている方もファミリーばかりで、
子どもが騒いでも気兼ねなし&夕食はファミレスメニューみたいなバイキング料理なので大変助かります(^^)
せっかくなので、宿の前の草原で、
先日、IKEAで購入したばかりのテントをはってみました(苦笑)
夕方になるとすっかり涼しくなって、もはや秋の気配でした・・・
●2日目
前日の予報では雨が心配でしたが、
ワタシは、早朝4時半に起きて、
ジュリエッタで大山方面へのワインディングを楽しみます(笑)
いったん、鍵掛峠まで行ってから同じ道を折り返します。
蒜山大山スカイラインは芦有並に広くて、
ジュリエッタでも気持ちよく快走。
奥大山スキー場周辺の道はタイトな区間が多く、
コペンで走ると楽しそうです。
ところどころ、キャンピングカーで宿泊されている方もお見かけしました。
涼しくて快適でしょうね。
往復してきて、鬼女台展望台で休憩していると・・・
遠くからホンダ スポーツVTECの独特の快音が・・・
※ご存知ですよね、
あの甲高いカォーンという音です(^^)
S2000が上ってこられました!
岡山から来られたというオーナーさんと少しお話をさせていただきました、
ありがとうございますm(__)m
こちらの個体、
15年もの・走行4万キロとは思えないほどキレイに乗られています。
タコ足・車高チョイ落とし・BBSホイール・POTENZA 71R・純正形状の社外マフラーで、
バッチリ キまっています。
・・・やっぱりホンダのスポーツカーはイイですね。
以前はシビックRに乗っていたワタシとしては、
S2000、いまでも憧れです。
宿に戻り、朝食を食べた後は、
塩釜冷泉へ。
天気も曇り気味で程よい気温、
11度という冷泉はとても冷たく感じられました(*^_^*)
帰路は、子どもが疲れて寝てしまったこともあり、
蒜山ICから西宮北ICまでノンストップで運転。
ところどころで雨が降るなか、路面はセミウェット、
十分に安全を確認しつつのほんの少しだけ上げ気味のペースで走ったところ、
2時間少々で帰宅することができました。
こういう面で、
ちょっとしたグランドツーリングも楽しめるジュリエッタは優秀なクルマだと改めて感じた次第です・・・
残り僅かの夏休み後半も有意義に過ごしましょう(^^)
ワタシの今年の夏休みは、
一昨日、金曜日からスタートです(^^)
金曜日は、
同じく夏休み入りしたツマと兵庫県中部の峰山高原へランチでも行こうかと計画していたのですが、
ツマは夏バテによるものか、体調不良につき、
急遽中止。
自宅でおとなしくしておりました・・・(>_<)
昨日、土曜日は、
子ども部屋のベッド&おもちゃ購入のため、神戸ポートアイランドの家具屋をハシゴしました。
昨年新しくオープンした、東京インテリアです。
ベッドを自力で組み立てられる自信の無いワタシは、
東京インテリアで概ねのベッドの相場を把握して帰宅しました♪
KEAでは、こんなおもちゃと・・・
(子どもがビニールパイプの中を通って遊ぶおもちゃです)
残念ながら、日の出は見れず・・・です。
天覧台には新しくカフェらしきものがオープンしていました!
今度、日中に訪問してみることにしましょう!
昼前には、ジュリエッタのボディコーティングのメンテナンスを、
いつもお世話になっているショップさんにお願いしました。
やっぱり、ワタシのような素人が洗車するのとはレベルが違います・・・
こちらのショップさん、
メンテナンス料金が永久無料というのも非常にありがたい点。
新車時に高いコーティングをするものの、
メンテナンス費用をケチって数年たつと無残に劣化・・・という経験は何度もしてきましたので、
めんどくさがりのワタシにはピッタリです(笑)
・・・同じく夏休み中の方も多いと思いますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続きますが、
体調第一で、夏休み後半戦も有意義な生活をしましょう~(*^_^*)
ウチの子もおかげさまで4歳の誕生日を迎えることができました(^^)
2年前、2歳の夏は肺炎で入院したり・・・
と大変なことも経験しましたが、
4歳にもなると風邪にもめったにかからなくなり、
元気な毎日を過ごしております。
子どもの成長とはたいしたものです♪
昨日、土曜日は、
昨年と同じく、大阪のレストランで家族そろっての誕生会をしてまいりました。
年に一度の贅沢です(笑)
子どもの誕生会をダシに、
私たち大人もちょっと美味しいフレンチをいただきました。
子ども用のメニューは去年と同じでしたが、
昨年は食べられなかった食材も食べられるようになり、
きっちり最後のケーキまで完食!
こういうところでも、子どもの成長ぶりを感じさせられますね・・・
ちなみに、子どもと同い年の我が家のジュリエッタ、
昨日、土曜日は4年半点検でディーラーさんへお世話になっておりました。
今回は、少々ムリをお願いし、
代車でジュリアをお借りしました。
(スマートキーのデザインがシンプルでオシャレですね)
ディーラーさん、ありがとうございますm(__)m
いまさらですが、
実は、ジュリアにじっくり乗らせていただくことは今回が始めてだったりします。
(発売されて間もないころに試乗させていただいたのは、市街地中心の短時間コースだったので・・・)
今回のグレードは、外装 ホワイト・内装 ブラックの「スーパー」です♪
内装は、やっぱりオシャレ、
ウォールナットの本木とブラックのレザーの使い方は、
ナカナカです。
液晶モニターがさりげなくビルトインされているあたりもイイ感じですね。
エアコンは、ジュリエッタよりも確実に・ちゃんと効きます(苦笑)
室内灯もLEDがきちんと使われていたり。
harman/kardonのサウンドシステムが標準装備されていたりと、
高級車らしさはキチンと出ています!
(音楽に疎いワタシには、高級オーディオの良さは感じられませんでしたが)
でも・・・
メルセデス Cクラスほどの、抜群の「オシャレ感」には負けるのが正直なところ・・・
普通の人が内装で決めるなら、やっぱりメルセデスですね・・・
ナビやオーディオがスマホ接続、AppleCarPlayやAndroidAutoのみというのも大問題。
このセグメントなら、
普通は、ちゃんと標準でビルトインのナビ機能が使えたうえでの、
スマホでコネクティッドでしょう・・・??
後部座席は、ワタシが前席でポジションをとった状態でそのまま後ろへ乗り込んでも、
それなりに耐えられるレベル、
まず問題なく使えると思います。
トランク容量も、3人家族の我が家で九州へ帰省できるほど広々~。
やっぱり、セダンってイイです。
さて、走らせての印象は・・・
正直なところ、市街地で時速40Km程度までの日常使いなら、
かなりクセの強さを感じるクルマ、
価格帯を考えると、あまり良い印象は無いかもしれません。
まず、走行中は路面の凹凸をひろいやすく、
車体は上下に揺すられやすい感覚があります。
このあたり、MiToや、我が家のジュリエッタ初期モデルと同様の感覚、
最近のドイツ車・国産車がひたすらに姿勢をフラットにしようとする傾向とは明らかに違いますね。
まず、ここで普通の人は「乗り心地が悪い」と感じてしまうかも。
欧州車らしいフラット感が好きな人は、VW・アウディに流れてしまうでしょう・・・
トランスミッションは、ZF製8速AT。
トルコンATなのに、MT車みたいにアクセル操作に超ダイレクトで楽しいです。
でも・・・
逆にいえば始終ギクシャク、
このセグメントのサルーンにしては落ち着きが足りないです。
ZF製8速ATといえば、BMWも同じはずですが、
BMWの洗練度に較べれば明らかに負けています。
ここでも、普通の人は「スムーズじゃないね・・・」となり、BMWに流れるでしょう・・・
でも!!
これらを補って余りある独自の魅力を感じさせるのがアルファロメオ。
ジュリアもやっぱりアルファロメオのクルマでした。
市街地に続けてやってきたのは、
やっぱりいつもの、こちらの道(笑)
・・・というか、アルファロメオはやっぱりこういう道で走らせたくなる魅力があります!
まず、ステアリングレスポンスは超クイック!
なのに、高速域での直進安定性は全く問題なし、
このバランスの良さはすばらしいです。
コーナリングでじわーっと加重をかけていくと、
感覚的に気持ちよい・クルマがちゃんと曲がろうとしてくれる、
と思えるロール感が味わえます。
やっぱり、ジュリアにもアルファロメオの味が宿っています。
ワタシの数少ないアルファの運転経験(156・MiTo・ジュリエッタ)でも同じように感じられる魅力・・・
エンジンパワーは200馬力なので、めちゃくちゃ速くはないですが、
こういうワインディングでは回す楽しみもあり、
バランス的には十分以上。
リアは255幅のデカイタイヤのおかげもあり、
1速で踏み込んでも嫌な制御が入る気配は無し。
街中ではギクシャクしていたトランスミッションも、
dモード・フェラーリみたいな大きなパドルでシフトダウンすると、
すばやくブリッピングしてスムーズに変速♪
高速域からのブレーキングでも、
変な挙動はみせずに気持ちよく止まれます(^^)
いや~、やっぱりアルファロメオです、
運転操作のほぼ全てがドライバーに任せられるところ、
イマドキのクルマには珍しい、独特の魅力です(*^_^*)
一般受けはしないでしょうが、
ワタシは、個人的に大変気に入りました。
では、次の買い替え候補に・・・
と考えたいところですが、金額的なことに加えて物理的に不可能な理由が・・・
ビミョーに我が家の駐車場に入りきらないんです(苦笑)
あと、横幅もデカイ・・・
日常的にISに乗っている両親と、ドアの開け閉めでしょっちゅう喧嘩になりそうです(^_^;)
ちなみに、全車速対応のアダプティブクルーズコントロールの出来栄えはナカナカ。
イタリア車だからと馬鹿にしていましたが、
普通に、日常の渋滞路で使えます・・・
ジュリア、とても楽しいクルマです。
でも・・・
やっぱり普通の人は買わないだろうなぁ。
売れ行きが苦戦している理由がよくわかる試乗となりました・・・
先日の西日本を中心とした豪雨災害では、
各地に大きな被害が出ていますね・・・
被害のあった地域にお住まいの方へは、心からお見舞い申し上げますとともに、
1日も早い復興をお祈りいたします。
・・・さて、関西のドライブスポット、六甲山周辺の道路も、
今回の豪雨では大きな被害が出ているようです。
徐々に道路は復旧され、通れるようにはなりつつあるものの、
いまだ完全復旧とはいえない状態。
今朝は、早朝ドライブとあわせて、復旧作業の邪魔にならないよう、
状況の確認に行ってまいりました。
いつものように早朝4時半に出発。
六甲山の東のはずれの麓にある我が家周辺も、今朝は非常に蒸し暑い朝でした。
ひとまず裏六甲経由で山頂まであがると、
気温は下がり、22℃♪
山上は湿度が低いためか、体感気温としてはとても快適に感じられます(^^)
六甲山上の道路を一通り確認しました。
まずは、裏六甲。
ところどころ、道路の陥没を緊急で直したような跡はあり、
若干の道路の凹凸はあるものの、
普通に走る分には何ら問題なし、です。
続いて、摩耶山。
今回の豪雨では、最も被害が少なかったんではないでしょうか、
気になるようなところは見受けられませんでした。
西六甲。
六甲山牧場から先は通行止めですね・・・
いつ復旧するかの案内表示もされていません。
表六甲。
こちらも通行止めですね・・・
聞いた話をまとめる限りでは、
今回、一番被害が大きかったんではないかと思われます。
いったん休憩するために天覧台へ。
早朝ですが、駐車場は何らの制約も無く入れました。
夜明けの景色もキレイです♪
今度から休憩場所はココにしようかなぁ・・・
続けて東六甲。
最近復旧したばかりで、まだ砂や石も落ちており、
路面状況はあまり良くありません。
片側交互通行の箇所も・・・
路肩が崩落しているように見えます、
まだしばらくは復旧に時間がかかりそうです。
最後に、盤滝峠(旧西宮北有料道路の上の道)。
こちらも通行止め。
西宮北有料道路が無料化された今、
そのまま廃道にならないか心配です。
ハイドラで通れた道を確認すると以下のとおり↓
復旧作業に関われる方は大変だと思いますが、
早期の復旧を期待しておりますm(__)m
さて、今日の午前中は、買い物のついでに、
最近気になっているクルマを試乗してきました。
マイナーチェンジ後のアルファードです。
非常によく売れているようで、
出来が良いと言われる最近の大型ミニバン、
食わず嫌いはよくないということから試乗しました。
最近、仕事の同僚に先代ヴェルファイアに乗せてもらい、
スライドドアの便利さを実感したツマも乗ってみたいとのこともあり、
今回は家族で試乗させていただきました。
結論は・・・
やっぱりあらゆる点で、
ワタシのように「クルマで走ること」が好きな人種には、
まったく響かないクルマでした・・・
(ちょっとは期待していたんですが、残念です)
とにかく、「お父さんは運転手!」 「家族は後ろでテレビ見てノンビリしてるから」
感が満点で・・・
3人家族、ハッチバックのジュリエッタで十分生活できている我が家には、
大型ミニバンは全く不要ですね・・・
(コレはツマも同意見)
ただ、大人数の家族や、モノをたくさん載せる機会の多い人には、
非常によく考えられた、素晴らしい「移動手段」なんじゃないかと思います。
乗り心地はよく、高速道路をひたすらノンビリと長距離ドライブしたりする時に使うには、
非常に便利なんじゃないでしょうか。
ちなみに、メーカーオプションのリストは、
これまでワタシが見てきたクルマの中で、おそらく一番豊富・・・
細かい文字でびっしり書かれたものが5ページ近くあります。
一応、見積を出していただきました。
もし、自分が買う事になれば・・・
ということで、必要な装備を割と現実的に考えての見積です。
・・・ファミリーカーとして考えると、
なかなかイイお値段ですね・・・
やはり、ワタシのような「好きなクルマのある生活を楽しむためのクルマ」ではなく、
「他にやりたいことや趣味があり、クルマはそのための道具」という人に向けたクルマでしょうか。
それはそれでいいことだと思いますが、
う~ん、ホントに世の中の人みんなが、
それを望んでるんでしょうか・・・??
この売れ行きっぷりを見ると、どうにも疑問を感じてしまう試乗となりました・・・
コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/09 20:14:32 |
![]() |
風邪をひきました・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/03 19:20:06 |
![]() |
レクサスの代車は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/28 21:28:15 |
![]() |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス 22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ... |
![]() |
ホンダ モンキー 初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ... |
![]() |
スマート フォーツー カブリオ 3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |