
昨日、やっとお休みが取れて、川越のフォークルさんへ行って来ました。

以前に穴が空いたフロントパイプをDIYで修理しましたが、ちょっとは静かになったものの、随分うるさかったので交換に踏み切りました。
当初、納車前にみん友の方より右出しマフラーを譲って頂いていて、自分で交換するつもりで居ました。今回、手持ちの右出しマフラーの前部分のフロントパイプに穴が空き、DIYで純正のフロントマフラーに交換するつもりでエキマニのボルトを緩める作業を試みましたが、かなり焼き付いていてムリそうでした。スズキのショップに相談したら、焼き付いているのでエキマニごとの交換になり、金額も30万円近くになるとの事。困りました…。
そんな時に、他のみん友の方より、いっそのことフォークルさんへ持って行ったらどうか?とのご助言を頂きました。確かに川越なら日帰り範囲だし、マフラーの交換実績も豊富なので、焼き付きもどうにかしてくれそうなので、すぐに予約。
手持ちの右出しマフラーも、フォークルさんで出しているフジツボのものでした。マフラー持ち込みでフロントパイプ購入して、取り付けまでお願いしましたら、二つ返事で『OK』して頂けたので、お願いしました。
作業はメカニックの方二人掛かりで、力いっぱい頑張ってくれました。自分で交換するつもりで居たので、エキマニと接続するボルトも持ち込みました。その為、遠慮なく作業してもらえました。

写真は作業後のボルト。
一人の方が長いボックスレンチで力を掛けていて、もう一人の方が貫通マイナスドライバーと大きな金槌でボルトを叩く。この作業を10分以上続けて、やっとの事で取れました。その時のボルトが写真の物です。根本が大きく削れています。フロントパイプの取り付けは、新しいボルトでしてくれました。
朝から往復で一日掛かりになりましたが、作業を見ていて、とてもじゃないがDIYで一人で出来る代物ではないと思いました。
帰りのグリ号(ツイン)は、音も静かに、トルクも太くなり、吹き上がりも上々で、やっぱり吸気と排気は大切だと思い知らされました!
帰り道は快適なドライブ。
Posted at 2024/12/25 09:58:52 | |
トラックバック(0)