• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片倉 マキノのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

天然のメラピン!?

天然のメラピン!? 今日、例のごとくKikoriしているとき、なにやらピンク色のバッタが目に付きました。枯れ草の中で見事なメラピン(@Cruiseさん)、なのでホントに目立つ。1回こっきりならばあきらめも付いたモノの、2度目に見たからには…

捕獲(ぉぃ。


 トノサマあたりの幼体でしょうか。珍しいかどうかもさっぱり(爆)、ですが、持ち帰ってきて変色してないのでたぶんマヂなのだと。
Posted at 2012/07/23 20:03:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Naturitska/Scientiska | 日記
2012年07月14日 イイね!

かたくら(まどべ)なーせりー

かたくら(まどべ)なーせりー 現在の窓辺ナーセリー。夏は意外と花がない時期だったり。

 愛好家は、コレクションにキーワードを持っていることが多いですが、わたしの場合は、”銘品”、”ならでは(ヤッパリカ)”、あたり。歳を重ねるほど(てーほど重ねているとは言えないが・何)、”銘品”たるや、がなんとなく感じ取れる、と言うのも。その辺はクルマ、ツール、楽器、全部に通じていたりするところかも(さらに何。

 で、例のジャッキ、届いてますがそれどころでなくなってしまったので、まだほどいてなかったり(ぉぃ。
Posted at 2012/07/14 23:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Naturitska/Scientiska | 趣味
2012年05月28日 イイね!

ほろこおすと

 先日、電撃的にベタの子どもが生まれましたが、親ベタ(♂)に白点病(観賞魚の病気は寄生虫、細菌、カビが主;この場合寄生虫)ついていたのを、見落としていたらしく、病徴に気づいたときには手遅れ、父子とも全滅…。

 もう一方、♀はというと、どうやら感染する前に隔離してしまったようで、健康そのもの。それ自体は不幸中の幸い、ではあるモノの。でもって、どういうわけか緑藻(アオミドロ)が異様に発生しているため、ひとまず白点病の駆除と、アオミドロをどうにかすることに。色素系の魚病薬(メチレンブルーとか)は水草(高等植物)には特に影響がない、というのを今更ながらに知る。他方、寄生虫というのはある種の甲殻類(無脊椎)なので、そういったモノに対する薬剤は当然同じ無脊椎である、エビとか貝にも作用してしまうため、後手に出てしまったのは、巻き貝を導入していたため。貝なんぞ捕まえるのはカンタンなのだから、さっさとやればよかったモノを、と今更に。

 色素系の薬剤、と言ってもマラカイトグリーンとか、一部例外があったような(注;薬品類に限らず取説は読んでおくに限ります)。



 さらに藻類退治できないか、と塩で実験中だったり。植物に塩、は絶対の禁忌と思われがちですが、多くの植物は意外と耐性があったり(稲作でよく問題になりますが、稲はヒジョーに弱いんです)。
Posted at 2012/05/28 15:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Naturitska/Scientiska | ペット
2012年05月06日 イイね!

ねえさま、事件です

ねえさま、事件です水槽セットしてから2週間、彼らがやってきてから1週間もしていませんが…

子どもが生まれました。いくら何でも導入1週間もしないうちという電撃っぷり。

大部分はヨークサック(卵黄の残り、養分)がなくなっているので、どうやらふ化してから2,3日経過しているらしい。泡巣をつくるので、それで気づかなかったのかも。

で、観察していると、離れたところにいる稚魚をオスがぱくっと。”食べた”と一瞬思いましたが、どうやらそうやって稚魚を1カ所に集めている模様。コンデジではとても捉えられない&↑のような電撃っぷりで、水換え・掃除が…だったりするので、お伝えするのは難しいかも?(何。
Posted at 2012/05/06 14:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Naturitska/Scientiska | ペット
2012年04月29日 イイね!

美しきグラディエーター

美しきグラディエーター ベタ(Betta)、カラフルな体色と目立つヒレ、”ショー・ベタ”として熱帯魚の深淵(何)の一角だったり。ちなみに派手なのはオス、メスはかなり控えめなルック。

 ヒジョーに小さな容器に入れられているのを目にすることが多いかと思いますが、この仲間は空気呼吸(”肺”ではないけれど)できるのと、オス同士は闘争心が強く、一方が死ぬまで闘うとか。東南アジアが原産で、現地では”闘魚”として庶民のギャンブルにもなっているとか。なので、オスは多頭飼い不可能、ながら↑のような性質から、小型容器での飼育が可能なので、趣味家は個体/容器とかで複数個体を飼育、とかも。

 まぁ、それの可否はここでは論じないとして、もう1つの特徴として、この仲間はつがいで子育てをする、というのも。のんびりと楽しめそうなタンクメイト、として。
Posted at 2012/04/29 21:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Naturitska/Scientiska | ペット

プロフィール

「天気がケ○をシ○きにくる。 http://cvw.jp/b/367353/48052964/
何シテル?   10/27 23:50
子どもには後ろ指を指されるくらい、モノ萌え、モノ好き、”自由すぎ”、そんなひと(たぶん>ひと)。いろいろやりすぎ。 ぢつはニンゲンの顔より、ニワトリの顔、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローター&パッド交換(ローター視点) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 10:50:04
-itska 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/13 20:58:49
 
零1000 
カテゴリ:社外パーツ
2010/12/12 20:59:12
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 ワークスさんが事故により全損、”乗れなくなるまで乗る”と言ってたら、”乗れなくなる”時 ...
サーブ その他 サーブ その他
SAABはSAABですが、ライセンスドですゴメンナサイ。クルマナシが長引きそう、と思い購 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
 実家のファーストカーにしてヨゴレ役(爆。山へ海への1台、 やっぱりこの手のクルマはディ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
 初めて持ったクルマ。1年半という短いつきあいでしたが、イイ車でした。しかし、低体(水) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation