オーディオヘッドユニット交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
Carrozzeria DEH-970と
SONY XE-707
そしてCarrozzeriaのDVDナビ
といった構成を長い事使用してました。
なぜDEH-970とXE-707を
併用してたかというと、
運転中も手軽にイコライザーカーブを
選べるようにする為です。
DEH-970で、きめ細やかな調整が
できるようになってますが、
運転中にそれらを調整するのは
困難です。
というか運転中に音質調整する必要が
なぜあるかという事なのですが・・
私はHeavyMetalしか聴きませんけど
アルバム毎に結構違うんですよ、
音のバランスが。
やりすぎだろ!ってくらいブーミーな
低音で収録されたアルバムだったり、
スカスカなB級メタルバンドかよっ
てなアルバムだったり。
それら様々なアーティストのアルバムを
USBメモリーにWavフォーマットで
コピーしDEH-970に接続し再生して
ますので、アルバムが変わると
音がガラッと変わってしまうのです。
その時にXE-707の
カスタムプリセットボタン(5つ)
一つ押す事で自分が満足できる音へと
変える事が出来たからです。
・・まだ内装パネルが
Vベルの黒木目調で
今見ると新鮮だったり(*´艸`)
2
その後、前回こちらに投稿させていただきた10.26インチPormidoナビへ交換しました。
かなり時間をかけてできる限り
すっきり取り付けしましたけども、
使い続けていく内に色々と不満を
感じ始めました。
先ず横長モニターであるメリットが
全く感じられない。
地図を横長表示させるメリットって
そんなにないでしょ?
むしろ進行方向前方が
広く表示される方が
良いのではないでしょうか。
例えばこの横長画面を二分割して
ナビともう一つ別の画面を
表示させる事ができるものならば
そのメリットはあると思いますが、
このPormidioはできない。
そして致命的な欠点は
リアビューモニターです。
まあ自社のカメラ以外使えない、
汎用のカメラは使えないから
Pormido純正カメラ使ってねという
閉鎖的な事言うくらいのメーカー
なので、その時点で購入止めてれば
よかったのですけどね。
って話が逸れました。
リアビューですが、純正カメラが
ごつくて主張しすぎなので、
色々と調べた所、AHD方式のカメラなら
使えそうだという結論に達し、
もっと小型でスマートな
AHD方式カメラをAmazonで購入し、
無事映し出す事が出来ました。
たけど・・
純正カメラにせよ、汎用カメラにせよ
映し出されるリアビュー画像が
横解像度基準で表示されるのです。
カメラの横解像度が10.26インチ幅で
表示されるから、
縦解像度が表示し切れない。
画面をタップして上下移動させれば
表示できるけど、
そんなめんどくさい事しないでしょ。
結論
サポートもダメなら商品も詰めが甘い。
3
そんな昨今
ATOTOのA5Lという商品を
入手しました。
2DIN7インチモニター搭載の
いわば車載タブレットみたいなもの。
それに45W×4のメインアンプが搭載
されています。
私の場合、メインアンプは純正アンプを
使ってますので使用しませんけどもね。
^^;
でこのA5Lですが、メモリー2Gの
ストレージ32Gとかなり頼りない
スペックなのですが、そもそも
スマホほどアプリを入れる事も無いので
ストレージ容量はこれでも十分です。
メモリーはちょっと心もとないですし
やっぱり動作にちょっとしたもたつき感
はあります。
しかーし!
機能的にはとても優れてると
感じました。
音質調整も十分できるし、
勿論RCAオーディオ出力&入力も
備わってるのでシステム交換も
通常と変わりないレベルです。
なによりも2DINで
すべて事足りるようになったので、
とてもすっきりしました。
納車された日以来のすっきりさが
よみがえりました(笑)
4
すっきりしましたが、
ナビにオーディオに・・
そしてイコライザーもすべて
一つの画面で操作しなきゃならない事に
今一つ慣れません。
それよりもっと問題なのは
先述のアルバム毎の音質調整。
インストールされてる
イコライザーアプリに
ユーザープリセットが3つ
できるようになってるのですが、
そもそものイコライザー調整が
24バンドもあるんですよ(笑)
当然7インチモニターでは表示し切れず
横スクロールが必要になるのと、
単一周波数の増減調整が
まず運転中は厳しいです。
タッチパネルの反応もだけど、
レベル調整つまみに該当するものが
小さいから。
という事で画像無しですが
運転する度にチマチマと調整を
続けてますが、
自分自身歳とってきたこともあり、
これ危険だなと自覚しました。
でも・・
どうしても運転中にイコライザーを調整したくなるんですよ。
いまいち満足いく音に
設定できてないから。
設定を3つ確定できれば
今まで同様の音場環境が
構築できる感じはしてますが
そこにたどり着くまでに
事故りそうな気がしてます。
(゚Д゚;∬アワワ・・・
5
なので・・・
この際、パワードサブウーファーを
追加する事にしました。
普段使ってるラパンHE33Sで使用して
とても便利だったので、アリストにも
今更ながら搭載する事にしました。
純正のウーファーで十分すぎるほど
低音出せますが、
純正アンプを使い続ける上では
ウーファーのみの音量を
変えられないという事。
ウーファーを乗せ換え、
ウーファー用のアンプを
搭載するのが一番良いし
この車を所有した頃からそ
うしたいとは思ってたけど、
結局そのまま25年も過ぎてしまった。
そしてパワードサブウーファーで
いいやとなったそんな結末です。
来週以降、サブウーファー取り付けて
またその内、投稿させていただきたいと思います。
6
こちらのサイトはこの車を所有後
程なくしてから拝見させて
いただいてます。
アリスト専門のサイトもありましたよね・・。
今では14は勿論、16アリストも
見かける事がとても少なくなりました。
でも私は本当にこの車が
気に入ってます。
そしてこちらには私と同じように
大切にアリストを維持なさってる方々がたくさんいらっしゃるし、
参考にさせていただく事も
たくさんありました。
この場ではございますが
様々な情報を提供して下さり
有難うございます。
古い車となってしまいましたけど
この先も維持できる限り
大切に乗り続けたいと思ってます。
あと10年。
もうちょっとかな。
免許返納するまでは所有してたいけど
どうなるかな。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( PORMIDO の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク