リア ハブベアリングOH ドライブシャフトOH その2(全3回)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ジャン、ケン、ポン!
ズコー
どうも、キャンディピンクの中の人です。
同じ作業をして何か不具合があっても責任は負えません。
自己責任で閲覧お願いします。
さて、ドライブシャフトを抜きにかかるんですが、当時デフオイルを用意できていなかった
(デフオイルだと思っていた缶の中身が、小分けしていたエンジンオイルだった)
為、デフオイルは先に抜いているオジサン慌て画像です。
デフケースの左側はデフオイル、右側(AYC)はATFが入っています。
ATFはオイルがあったので最後に補充。
2
エンジンオイルとギヤオイル、
匂いが全然違いますよね。
バイクも含めて色々なオイルが家にあるので、
入れ間違え注意。
3
まあまあ汚いんですが、当時は
この後すぐに機械式LSDに換装するつもりだったので、オイル、オイルシール替えませんでした。
この時から2年経った現在、
今だにAYCの調子が悪いまま、機械式LSDに換えてません。
(作業時間が無い、、、)
ACDは残したいからポンプは撤去出来ない。
今後も長く乗り続ける為の、7以降のオーナーに共通した頭の痛い問題ですよね。
石油精製系の工場設備の工事が主な仕事で、油圧ポンプなんか しょっちゅう扱うんですが、
いくら何でもAYCACDポンプ高過ぎない?
寿命も踏まえて考えると、この問題は
【詰めが甘い】
【長く乗り続けるオーナーを大事に考えていない】
と、個人的には私は思ってしまいます。
古い車を長く大事に乗りたい。
良い事だと思うんですけどね〜。
もはや【悪者扱い】されている気すらしますからね。この国は
( ゚д゚) 、ペッ
4
余談は さておき、
こんな感じに厚みの合うスパナ等をデフケースに添えて、さらに別のスパナでコジる。
力が ちゃんと伝われば、カチッとCリング外れます。
私の友情パワーがMAX15万友情パワーなんですが、
3万友情パワーくらいで外せます
(ロビンマスクとブロッケンJrの間くらい)
5
テリーマンとラーメンマンくらいの状態
6
リアはドライブシャフトのアウター側を安定してトレーリングアームの上に乗せれるので、作業が非常に楽です。
7
抜けたの図。
おさらいですが、ナックルをばらすのに必要なアーム類の縁切り。
①サスペンションアシストリンクのボールジョイント
②アッパーアームのボールジョイント
③トレーリングアームのボールジョイント
④ロアアームのナックル側
他に、私はスタビライザーリンクも外してます。
あとABSセンサー、サイドブレーキのワイヤーの固定点。
8
今回作業と関係ありませんが、
左の指差し部が特殊なボルトナット、
これの位置でサスペンションアシストリンク(トーコントロールアーム)の出入りを変えられ、トー調整できます。
右のロアアームの指差し部も然り、
こちらはキャンバー角を調整できます。
純正の新品に交換してますが、強度の対策品なんですかね。ナットが一回り大きくなっています。
まあ、その辺は今後、
【全アームのブッシュ打ち替えオーバーホール編(仮)】
と、
【水糸と空き缶、水平器とスケールで青空アライメント調整(略して青缶)】
で紹介するので、
乞うご期待!(番宣)
9
話が脱線島倉千代子、
ハブベアリングもフロント同様に分解します。
10
要領はフロントと全く同じ。
11
フロントとリアで、特別変わった作業はありませんでした。
12
状態もフロントと大差なしですかね。
13
灯油に浸けて歯ブラシで洗浄
14
いい加減なりの施行後。
15
愛煙家です(爆)
16
チョイスに自信がないワコーズさんのHDマルチパーパスグリス
17
玉の裏までしっかり詰めます、
玉の裏まで
18
玉の(以下略)
19
今更なんですが、ベアリング分解前にベアリングがどれくらい入ってるかの採寸と、【ベアリングの重さ】はキッチリ覚えておきます。
キッチリと言いながらも重さは感覚です。(マテ
20
アマゾーで1万チョイくらいだった圧入キット等を駆使しての圧入
21
圧入用の工具、
安物は安物なりの強度なので注意。
デフマウントブッシュなんかは無理ゲーだった記憶。
その辺は、【DIYデフマウントブッシュ打ち替え編(仮)】で紹介したいと思います
(番宣2回目)
22
寸法見ながら。
あとベアリングの重さ確認しながら。
テキトー感満載ですが、こんな測り方でも0.1単位では数値を読めてるつもりです
(本当かよ)
でも、構造上ハブナットを規定トルクでしっかり締めれば、このハブベアリングは【ドライブシャフトとナックル間に挟まって締め付けられる】ので、自ずと決まった寸法になるんじゃないですかね?
(。´・ω・)ん?
フロントと同じく、ちょっと重くなったかな?
くらいの仕上がり
(グリスが詰まった分、重くなったと思います)
23
私の尻の皮膚のようになってしまった
古いブーツ
24
私の、(以下略)
次回でブーツ交換、復旧を載せます。
長々お付き合いありがとうございました。
が、
(その3)に続きます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ハブベアリンググリス交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク