• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月06日

どうなのオイルライン洗浄って?

Myポルの修理も上がり、乗れる状態に。
そんな中、最近興味のあるのがRE○○Xという冠の付いたオイルライン洗浄。
洗浄剤を入れて、油温100℃くらいでエンジンを2時間ほどアイドリング~レーシング状態まで運転したまま洗浄するという類のもの。
今までの洗浄と異なり、塩素系成分を含んでいないのでオイルシール他を痛めることが無いとのふれこみです。

たまたま修理用の部品を引き取りに行った先のお店の社長が964に乗っていて、これいいよと勧められたのです。
なんでも油がスムースに流れるので回転がスムースにあがる、燃費がよくなる(10%は変わったと)、それにオイル漏れが無くなる、と。
血管系が新車に近づくのでそのときの感触に浸れるって。
オイル漏れでOHすると数十万円かかるが、これで止まるので良いよ!

オイル漏れが無くなる??
理由は、血管に例えると血管が詰まると血圧があがって切れやすくなるのと同じ理屈だそうです。
余分なところに通常はかからない圧力がかかって漏れてしまうのが無くなると。
なるほど、と納得です。

しかし問題は費用。
お値段は4万円弱!と高価。
この値段だと他にやりたいことと比較しちゃうし、今までこういう類のモノって良かったことがあまり無いからドブに捨てるんじゃないかという気もするし。

迷ってます。
どなたかこの類のものを試された方、コメいただきたいな。
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2009/08/06 05:25:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぷらりNight写活(2025.7 ...
インギー♪さん

【 演 出 】
ステッチ♪さん

奥様の誕生日でした
M2さん

御中元にいただいた明太子
ヒデノリさん

9月デビュー
V-テッ君♂さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年8月6日 6:31
やってみてよかったら教えてくださいねうれしい顔手(チョキ)
コメントへの返答
2009年8月7日 4:15
やるかどうか迷ってます。
ここまで引っ張ったのだから、
やったら、ブログUPしますね。
2009年8月6日 6:44
人間の体にたとえて、とても興味がある内容です。
これでオイル漏れが直れば安いです。
近頃オイル漏れひどく・・・(T_T) 悩んでおります。
コメントへの返答
2009年8月7日 4:18
964はパッキンが930と異なっているようでうですので、どうしても漏れるってショップの人は言うので気にしないようにはしているのですが、気になっちゃうんですよね。
ちなみに、MYポルはいくつか対策して、残りはスルーボルトなんえすが、オ○○ンの漏れ止め剤では効きませんでした。
2009年8月6日 7:11
まいどですわーい(嬉しい顔)手(パー)
なかなか良さそうな物ですね~。私の車も、そろそろ18万キロなんで、血管が詰まってきてそうなんで冷や汗(爆)
また教えて下さいねm(_ _)m
コメントへの返答
2009年8月7日 4:20
私のも16万kmなんで、詰まってるんかなあ~と思ったりするんですが、見えないだけに気になるんですね。
中性子でも当てれば透視できるんでしょうが。
2009年8月6日 8:11
おはようございます。

あくまで僕の意見ですが、この手のケミカルに4万円は高いかと…

ある意味健康食品と同じで誰でもびっくりするくらいハッキリした効果が体感出来るでしょうかねー?

否定するのではありませがコストパフォーマンスを考えると…???

比較的安いケミカルを細く長く使う手もありますよねー(笑)


他人のインプレッションで『効果が体感できる!!』みたいなケミカルも試しましたが僕には全く分かりませんでした…(汗

とあるメーカーのオイル漏れの添加剤を使いましたがエンジン本体からの滲みは止まりましたがやはり高圧になる部位(ホース類)は長い時間をかけて滲みます(爆)

あくまでも健康食品的な物でしょうねー(笑)

僕が使った物も含めて否定も肯定もする気はありませので誤解しないで下さいね(*^^*)

コメントへの返答
2009年8月7日 4:24
オ○○ンの漏れ止め剤も使ってみました。ニュ○○○クの漏れ止め剤もあるのですが、オ○○ンと似たようなもんでしょう。

以前の車で、オイル交換時に灯油を入れてアイドリングさせていると、上から覗いたカム部分が非常に綺麗になるのを見ているので、ひょっとしたらオイルライン洗浄でもキレイになるのかも、と思ったりもして。

気になっているんですね。
2009年8月6日 8:29
その詰まりの理論が正しければ、964より旧い930ではもっと頻発するはずですよね?
回りの930では、洗浄なんてすること無くても、全くそのような漏れなど起きてはおりませんが!
ホース類や部品の適正な交換、オーバーホールを行っていれば、全く問題は無いもの考えます。
もし漏れが在るとすれば、別の原因しかないのでは!
コメントへの返答
2009年8月7日 4:34
930からゴム多用のシール方法に変わってしまっているので、比較が難しいのですが。
一般的にゴム系のシールは、シール面の仕上げはラフでも気密は確保できるので安いのですが、経年的にはゴムの膨潤そして硬化があり落ちてきます。
肝心なスルーボルトもOリングなんで同じ運命。でもこれ簡単に交換できないですよね。
分っているんですが、なんとか使っていきたいと思ってしまう貧乏根性なんです(笑)。
2009年8月6日 12:38
ビルシュタインフラッシングならやった事ありますよ。

でも新車と比較出来るほどの効果は・・・

意味無いとは言えませんが、良くなった気がする程度だと思います。

ちなみに『ビルフラ』は4諭吉もしません。確かその半分以下だったような記憶・・・
コメントへの返答
2009年8月7日 4:39
ビルとの違いが非塩素系、レーシングしながらなんだと。

違いを突かれると、反論するにはその違いを別な視点から説明しないと自分の中で納得が得られないです。

得られないと、次は冒険かもやもやが残ったままかですよね。

今は、まだもやもや。





2009年8月6日 15:53
論理的には怪しい様に・・・。
オイルが漏れている部分が埋まる訳でもありませんし・・・。
確かにフィーリングは人によって違うかもしれませんが、4万円という金額への投資効果としては厳しいのではと思われ。
あくまでも私的な意見ですm(_ _)m
コメントへの返答
2009年8月7日 4:43
オイル漏れ要因は潰せないでしょうね。
ゴム系シールのヘタリが原因だと思いますから。
あくまでも対処療法としてなんですが。
スルーボルトのシール交換だと、エンジン降ろし、バラシ、新車時とのいろいろな違いを指摘され・・・これに踏み切るまでの時間稼ぎなんですが。
2009年8月6日 17:10
「ぷりんす様」が仰せの通り、1種のサプリメント的な要素が強そうですね。サプリメントは、薬でもなく、食品でもなく、通常の食事で補えない成分を補うものですよね。5.000円位なら試しに・・・ってやってもいいですけどね。私もS15にオイル漏れがあり、ディーラーにオイル漏れ防止剤を勧められましたが、「本当に効くの?」って聞いたら「2万位しますが、効くかも知れません。」との回答だったので、やめました。
コメントへの返答
2009年8月7日 4:48
オイル漏れ防止剤、ブログでも効く人もいれば私のように効かない人もいる。
その違いがどこにあるのかは分らない状態です。

そんなことを情報交換するためにも、みんカラがあるのでしょうが、オイル選びでも、なかなか諸説あり確定できませんね。

そこで、誰かが冒険する価値が。
一番乗りかなあ~
2009年8月6日 18:59
ども。
まずは復活おめでとうございます。
良かったですね。

ケンダルちゃんでも十分に調子がよくなると思います。
それも3分の1の価格でw
具体的に早急に手当てが必要なレベルでないならオイル交換として試してみてはいかがでしょうか。(o~-')b
コメントへの返答
2009年8月7日 4:52
へい、
やっと戻ってきました。ロックナットは外れないわ、部品紛失したりでえらい長い不在でした。

確かにオイルでも変わりますね。今、ASHを使っているですが、5000km走った後のスムースさも交換時と差を感じません。

で、次もASHかというと、変えちゃうんですよ。
いろいろ試したくて。
この好奇心がいたずらするんですよ。
オイルライン洗浄なんて見知らぬ世界を知りたがる。

2009年8月6日 22:39
オイル系の添加剤で漏れ止めは本当に効果があるのか疑問です。私も車検と12ヶ月点検の際に、お店に勧められて必ず漏れ止め1本7千円位のを入れます(入れられちゃいます)が、漏れが止まった例がありません。気休め位には7千円でも高いかなと。4万円も出して効果が不安ならお勧め出来ないですね。まぁ、御店の方の口車に乗ると痛い目に会うのは常ですから。でも、効果は気になりますねぇ。
コメントへの返答
2009年8月7日 5:01
漏れ止め剤は、膨潤させてという類で、私もTryしてみましたが、おっしゃるように効果不明です。

オイルライン洗浄は膨潤させるのではなく、スムースに流すことで油圧そのものを軽減させるという、ちょっと対応策が異なるものなんで、気になっています。
もともと痛んでしまっているゴムなんでそれが元に戻ることはないのでしょう。
しかし、オイル漏れは過大な圧がかかったときに漏れるとすると、必要以上な圧がかからなくなれば新車時に持っていたゴムシールの有効範囲内に収まって漏れなくなるかも。

話が定性的だから結論が出ないのかも。
お店の人に、定量的に聞いてみましょう。
2009年8月7日 22:24
こんばんは。
まだ私の車両はエンジンからのオイルリークはありませんが、切実な問題です。
オイル添加材に関して、私と同じような感想をお持ちの方が多くて安心しました。
いじり虫さんが揚げていただいたバルーンのお陰です。
費用4万円弱・・・私にとりましたら人柱になるには少々勇気が足りません(汗)
コメントへの返答
2009年8月9日 6:20
私も冒険かではないので、慎重に考えますよ。
アドバルーンを上げたので、今、皆さん方の期待感に押しつぶされそうです(笑)
2009年8月8日 7:50
オイルラインの洗浄・・・血圧を下げて出血を防ぐ・・・オイル漏れを止めるのにこういう考え方もあるのですね。

巷で行われているシール剤は、いわば血管の内側に被膜を作って動脈硬化状態にさせて、血管が破れちゃうよりはマシでしょう、と言ったところなのでしょうか。
考えようによっては怖い・・・

保険も適用にならないし、この治療費ではとても踏み切れませんが、お互いに延命措置をしながら日々を生き抜いている身、気休めでもいいので、臨床例を聞きたいものです。
コメントへの返答
2009年8月9日 6:23
臨床例ですよね。
ショップからにはいろいろな記事が出ているんですが、肝心なデータが良く分らなくて。
あれ、Myポルの臨床例かな?
検討中です。
2009年10月26日 0:12
はじめまして、よろしくお願いします。 これやったことあります。粘度の低めなオイル+洗浄材のような液体を用いました。エンジンオイルは一度全部抜くので、洗浄剤が約10L+外部循環装置分必要です、価格はそのせいで高いのではないかと思いました。

外部循環装置のノズルをオイルタンク注入口に接続して、ポンプで洗浄剤を循環しながらエンジンの回転数を段階的に上げていきました。約20分くらいでした。洗浄後はどうしてもEg内部に液体が残るので(Egオイルとしては粘度が低すぎる)、交換するオイルは安め、かつ早めに交換となりました。

残念ながら、効果はまったく体感できませんでした。鈍感なのかも知れません。。。
してくれたショップは一生懸命だったので、微妙です。
コメントへの返答
2009年10月26日 16:50
そうですか。
まだ、Tryしていなかったので、コメいただき助かりました。

たしかに評判は余り聞きませんね。
良ければ、評判が流れていますよね。

ありがとうございました。



プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation