• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月02日

サブマフラーストレートパイプの騒音測定

サブマフラーストレートパイプの騒音測定








会社の精密騒音計を借用して、
交換したサブマフラーストレートパイプ装着時の騒音値を測定してみました。

もちろん、有料です。後々も借りやすいですから(笑)

そして、近接排気騒音測定方法に則りセット。


規制値の測定は、4500RPMからアイドリングに落としたときの最高値です。

一枚目の写真が結果です。
縦軸:回転数、横軸:時間です。
曲線の上の数値が騒音値。
下の数値は経過時間。
(ビデオを見ながらの手書きです。
ビデオを撮ったのですがUP方法が分らず掲載できません) (泣)

この図の2:16~2:43の間が規制値測定に相当します。
このときの最高値は?
104dB。
規制値は平成元年規制なので 103dB。
みごとに規制値を外れています(汗)

ちょっとメカノイズ(タペット?)が大きいので、その為なのか?
なにかで下げよう。
ブログ一覧 | 整備手帳 | クルマ
Posted at 2010/02/02 15:58:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年2月2日 17:13
回すとやっぱり結構ウルサイですねぇ~
車検でこんな面倒なことやるのですかねぇ?

メカノイズならアンダーカバー付ければ1dBくらいは
なんとかかりそうですが・・・・・・・
コメントへの返答
2010年2月2日 18:02
このままでは難しそうです。
何かのアイディアで△1dB。

アンダーカバーの効果も測ってみますか。
2010年2月2日 17:48
どもです。

厚木のガレージの店長は足した車検OKと言われてましたが・・・。
やはり結構な音になってしまうんですね。
dBの絶対値はそれとして、音色はどうなんでしょう・・・?

動画のUPは、YouTubeにご自分のアカウントおつくりになれば比較的簡単にアップロード出来ますよ → http://www.youtube.com/create_account?next=%2Fwatch%3Fv%3D6PVpgOETg7E%26feature%3Dchannel
みんカラも YouTubeのリンクを簡単に出来る様になっちょります → http://homepage3.nifty.com/abiweb/01/23.html
コメントへの返答
2010年2月2日 18:08
デジカメ撮影時に社外で聞きましたが、
走行時の音質と異なる感じです。
社内・加速時はポロッポロッって音の入った軽い感じですが、
社外・停止時だと、ポロッ音がジャー・ボーって音にかき消されてしまうように感じました。

YouTubeへのUP、ありがとうございます。
やってみます。
2010年2月2日 19:26
ご無沙汰しております。
お元気で楽しまれているようで!!!
ストレートにするとやっぱりうるさくなるんですよね!!!
でも、空冷本来のサウンドに近づくのでは?
空冷はどうしてもチョイ悪親父サウンドになってしまいます。
YouTubeアップ期待してます。
『ナンバーにはご注意を』
コメントへの返答
2010年2月2日 19:57
はい、いろいろと弄っています。
ちょいストなんですが、少し音量も変わるようで。
測定ミスもあるかも知れないけど。

とりあえず、戻しておくつもりです。
2010年2月2日 20:39
こんばんは。
測定報告ありがとうございました。
昨年同形状のパイプ装着状態で車検を受験しましたが、お咎めどころか検査員は排気音を気にする素振りさえありませんでした。
アイドリングではほとんど音量変わらないと思いますし、実際は大丈夫なのではと・・・
コメントへの返答
2010年2月3日 6:00
おはようございます。

車検場の係官次第なんでしょうが、落ちると、往復掛けてまた一日潰れちゃいそうな作業なので用心深く検討します。
2010年2月2日 20:58
やっぱり同じ位に成っちゃいましたね。
車検場でハネられたら作業時間を考えると
当日交換作業は遣りたくないので、
早速純正戻ししちゃいました。
車検継続が大事ですからね。

でも、回転上げた時の迫力の無さはチョット寂しいです(笑)
コメントへの返答
2010年2月3日 5:58
ピッタリ同じでしたね。

いくつか低減策をトライしてみて、駄目なら戻します。
普段乗りの車なので、すすむ@964さんと同じく車検は大事です。

2010年2月2日 21:43
こんばんはです♪

964いじり虫研究所のデータ取りはスゴイですね!!
完璧、プライベーターの領域を超えています(驚)
あと1dBをどの様にクリアするのかが楽しみなのですが期待しちゃってもいいですかウッシッシ
コメントへの返答
2010年2月3日 5:55
おはようございます。

差の1dB、結構大きいんですよ。
アンダーカバー・タペット調整でどうなるかくらいはやってみようかなって思ってます。

2010年2月4日 10:27
はじめまして、徘徊してまいりました♪

音量はどんどん厳しくなりますね

ノーマルでも古い車は、経年変化で規定値をクリアー
していいないのが、現状ですね♪


時たま、徘徊させて頂きますので、宜しくお願い
致します
コメントへの返答
2010年2月4日 19:17
はじめまして。

おそらく、古体になると規定値クリアは厳しいんでしょうね。
でもナローは存在感ありますから、OKですよ。

My964は存在感が薄いので、車検場でも厳しく見られる可能性も考えると、戻そうかなと思っています。

あ、そうそう、このデータ測定場所は東毛です。
2010年2月7日 22:14
こんばんわ♪

音量測定をしたいのですが・・・・・

計器が無い・・・・・・!!(笑)

その為だけに、買うのは・・・・・・
コメントへの返答
2010年2月8日 6:09
おはようございます。
各地域の公的技術センターでお借りしてはどうでしょう?
住民には貸し出すと聞いていますが。

UPを待ってます。

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation