• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964いじり虫の"しろぽる" [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2010年2月11日

サーモスタットの構造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
一端、12/26フォトにUPしたのですが、その続きを含めてUPします。

お友達が、「サ-モスタットが開かずにオ-バ-ヒ-ト気味になっている可能性が大きい」故障で交換されたサーモスタットをいただきました。

外観から見るとワックスサーモとばねの組み合わせです。
(分解前写真を撮ることを忘れ、次の写真にあるキャップを外した状態の写真です)
2
まずはサークリップを外してどうやって中をバラスのかと覗き込んでいると、キャップがポンッと外れて額にカツッ。
ねじとかはなく、単にサークリップとOリングで密閉しているだけでした。

上段:キャップ
中段:ワックスサーモAssy
下段:ばね、折損していません
3
ワックスサーモAssyとばねの組付け方です。

温度が低いときは、ばねを15㎜縮めた状態で組付いています。
この状態では、ステンレス筒の側面に開けられた四角穴はオイルパイプ間の中間に在って、オイルが流れない。

温度が上がってくるとサーモエレメントが伸びます。
真ん中のピンがキャップに当たっているので、その外側にあるステンレス筒が押し下げられ、側面の四角穴が出口の位置に移動してオイルが流れる。
4
サーモには83°の刻印が。開弁温度か? 
ばねでなければ、こちらが怪しいのか?
5
それともチェックボールか?
チェックボールは、おそらく異常高圧のときのバイパス開用だからなぁ。
でもここが閉まらなかったら開きっ放しになるか?

チェックボール固定ねじは10ミリ六角棒レンチを延長してエイヤでバキッと。
ばね、折れていません。
チェックボールの台座に座っていた球面もきれいです。

ここが原因では有りません。
6
サーモスタットの開弁温度を確認します。

80-94℃で2mmほど中心のピンが動くが、どの位の上昇速度で開弁温度が83℃なのかが不明なので、このサーモが正しいのかどうかは不明。
それにしても開寸法が少ない!!
やはりサーモエレメントが駄目なようです。
7
サーモエレメントを注文するにはその特性が分らなければ、ということでサーモエレメントの特性とばね定数を知るために分解します。

いつものレンタルガレージ長沼の油圧プレスを借りれば、あっという間にサーモエレメントだけ抜き取れます。

メンバーになっているので、この工具は只でお借りできます。
8
サーモエレメントの寸法を測定し、刻印をメモ。
あとは、ばねの定数をばね秤とノギスを使って測定。

伸び量は、ステンレス筒の四角穴がサーモスタットのオイル出口に移動する寸法を測定し必要伸び量と設定。(ちなみに10㎜でした)

また、全開後もサーモエレメントは僅かながら伸び続けます。
その伸びを吸収できないとサーモエレマントが壊れてしまうので、サーモエレメントが納まる空間の深さを測定。(18㎜)

これらの寸法と特性は、富士精工㈱のワックスエレメント”TNN45”に良く似た寸法と動作です。

Mailで丁寧な挨拶からスタートして、なんとかお願いできないかと送信したところです。

ここまで来たので、富士精工さま、是非よろしくご検討くださいね。
(見てないかなぁ)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウォーターポンプからの水漏れ

難易度: ★★★

水温が上がらないんですがー…、その④忍耐編…、されど堪え難し⤵️

難易度:

水温が上がらないんですがー…、その⑥ 復活の日 小松左京イテテ…

難易度: ★★

ウォーターポンプは突然に

難易度:

996 GT3用 ファンベルト

難易度:

ローテンプサーモスタット

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月11日 15:11
私の76カレラも交換したことあります。
しかし、何をやるにも専門的ですね!!
コメントへの返答
2010年2月11日 16:39
出られない日は、良い暇が潰せてかつ知識も得られて楽しいですよ。
でもセンスが無いので、やることが中途半端なんです。

2010年2月12日 20:47
おっ、恐るべし964いじり虫さん!
この探究心はどこからでしょうか?
これだけやられるとパーツ提供者もきっと満足かと(^ ^;

勉強になりますm(_ _)m
絶対真似は出来ませんが(・_・;
コメントへの返答
2010年2月13日 9:21
弄るのが好きなだけなんです(笑)

提供しちゃう人がいるから楽しめます(感謝)

今日は雪がちらついているのに、やることがありません(泣)
2011年7月9日 22:42
ご無沙汰してます!
いよいよ964を弄り始めたのですが、Pelican にこちらの部品のOil Thermostat Insertを注文したところ、Out of Stock。 ならば、と本体そのものを注文したら、これも在庫ゼロ。

今回の注文は見送るとしても、開けてみてヘドロ状の油がついてたらどうしよう、と今から頭が痛いです。外して、清掃して、組付けて様子みるしかなさそうですね。

コメントへの返答
2011年7月10日 5:08
昨年くらいから値段が上がったりポルシェ以外に在庫を置かなくさせたありしていましたが、いよいよ部品が厳しくなってきたのでしょうか?
それともポルシェより取り寄せという段階ですかね。
ヘドロ掃除ですがエンジンオイルメーカーの営業さんの話では、OILを熱くしてエンジンオイルを交換するのが一番良いって言ってましたよ。
温度が上がれば一時的にヘドロも緩くなるようです。私の車もサラサラと出てきました。
そうそう、OIL交換時にサーモスタットを外せばオイルクーラーからもOILが抜けますのでヘドロも減ると思います。
2011年7月14日 16:35
どこで読んだか忘れましたが、オイル交換時にフィルターにドリルで穴開けて、エアーガンで吹けばオイルクーラー分も抜けるそうですが・・・勇気がありません。

サーモがある以上、右リアタイヤ前のオイルタンクにエアーを送り込んでもエンジンドレーンから抜けるって事はなさそうですね。サーモ外せば抜けるのでしょうか?

ところで、上記富士精工様からその後何かよい知らせはなかったのですか?
仲間内に精密機器の研究者がおりますので、入手できるか聴いてみましょうか?
コメントへの返答
2011年7月14日 17:02
フイルターにはドライバーで簡単にカスも出ずに穴を開けられますが、オイルクーラーからは出てきたことがありません。

ドレン二つを外した後でもサーモを外すとドバッと出てしばらくは垂れ続け、補充も10L以上は必要になりますのでオイルクーラーから抜けていると判断しました。

サーモスタットですが、富士精工からはナシのつぶてでしたのでPelican でサーモスタットとスプリングを購入し、6月11日に交換しました。お気使いいただきありがとうございました。

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation