沖縄・久米島 (01/22)
投稿日 : 2014年04月05日
1
いつも往路は空港まで電車で行くことが多いのですが、今回は朝早めの飛行機なので、自動車で羽田空港へ。国内線旅客ターミナル直結の駐車場のうち、P1駐車場に駐車しました。
2
チェックインして、手荷物預けて、保安検査通過したら、お子様の入れないここへ。
3
お子様禁制品は煙草、やっぱ、美味いねぇ。
実は今回、保安検査でうっかり機内持ち込み出来無い物をスーツケースに移動しておくの忘れてて、それだけ、もう一度、預け荷物の列に並んで、出し直し、航空会社の小さな通函に入れてもらって、保安検査も2回受ける羽目になったのですが、これが後で、あちゃーな、出来ごとになるとは、この時全然思っていないのであった…。
4
煙草吸ったら、いざ、沖縄へ。
5
2013年秋に訪れた奄美大島を過ぎ、徳之島も過ぎ…。
今回は直前まで、徳之島と久米島、どちらに行くか決めておらず、予約も全て直前。
徳之島に帰った知人にも会いたかったのですが、余りにも直前過ぎたので、またの機会に。
6
那覇空港に到着。左後ろに見えている青い屋根の建物は海上自衛隊の格納庫。
7
預け荷物を受け取ろうとターンテーブルへ。スーツケース2つと、羽田で預け荷物になった小さな通函1つ。ターンテーブルで引換証を取り出したら、小さな通函の引換証だけが見当たらない! スーツケースは目印満載なので引換証無くても一発で自分のかどうか確認出来るけれど、航空会社の通函は、番号だけが頼り…。
仕方無く、自分のスーツケースをわざと引き上げず、これを目印にターンテーブル上を回して1周させる間に、通函が1個しか流れてこない事を確認、それを誰も取り上げないので、これは自分のだな、と、手にします。
で、取り上げた通函を揺さぶってみると、何か、預かって貰ったものと違うような感覚…。これ、他の人のかも…。じゃ、自分のはどこ行った? 箱を完全に開けないように気をつけて、隙間からのぞくと、やっぱり違うような…。
付近にいた地上スタッフに事情を話すと、「ちょっとこれ預からせてください」と。
そしたら、何と! さっき、不安そうに、同じ通函を持っていたおじいちゃんが居たのですが、どうやら、引換証の確認をせずに、私の預かり荷物を取り上げて行ってしまったらしい(マジッ?!)
じゃ、こちらの通函は、あの不安そうなおじいちゃんのか?!
ということで、通函に入れられた、自分の預け荷物もゲット。危なかった。でも、ちゃんと番号見なさいよ(苦笑 あれほど、手荷物受取所でも場内アナウンス流れているんだし、スーツケースと違って、通函は外観が全く一緒の物が同時に何個も流れて来るんだから…。
というわけで、自分の荷物も全て手にできた所で、空港にて腹ごしらえ。写真はソーキそば。連れは沖縄そばを注文。
8
那覇から久米島へは、飛行機のチケットが(直前過ぎて)取れなかったので、フェリーで移動します。
出航まで少しだけ時間が有るので、タクシーで移動し、首里城の入り口だけ見学する事にしました。
写真は途中で見かけた沖縄県警のPC。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング