• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッチョ@名古屋のブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

排気温度警告ブザーをライト消し忘れ警告ブザーに流用する

排気温度警告ブザーをライト消し忘れ警告ブザーに流用する私のミニ君には、触媒のすぐ後ろに排気温センサーが付いていた。
このセンサーはよく故障をし、警告音が鳴りっぱなしになるのだが、センサーリードを短絡させれば警告は出なくなる。まだ、故障はしていなかったが、マフラーを交換したときにカットしてしまった。排気温の警告は、車検の検査項目にはない。

排気温警告は、メーターに警告ランプがあるわけではなく、ブザーが鳴る仕組みである。イグニッションをオンにすると最初に短くブザーが鳴り、警告の故障がないことを知らせるようになっている。配線をカットしているので、このブザーは無用の長物である。このブザーを、ミニには装備されていないライト消し忘れ警告用に流用することにする。

まずは、ブザーのありかを調べてみるのだが、有効な情報が見つからない。そこで、いろいろなビビリ音対策を兼ねてインパネを外してみる。

インパネの固定ネジを外し、クーラー、メーターの配線とスピードケーブルを外せばインパネが外せると思っていたが、それほど単純ではなかった。まず、スピードメーターケーブルを外すのにはコツが必要だった。固定用白のプラパーツのギザギザ部分を押して歪ませないと、ケーブルが外せない。これが分かるまで、結構な苦労をしてしまった。


次に、ステアリングコラムが邪魔となってインパネをして外せない。ステアリングコラムの支持ボルトを外し、フロアカーペット下の、ステアリングラックを固定しているUボルトを緩めると、ステアリングコラムが下がるので、やっとインパネを外すことができた。



しかし、今度は警告ブザーが見つからない。イグニッションをONにすると、「ピー」の音はすれど姿は見えず・・・。どうやらヒーターユニット後ろの見えないところから音が出ているようだった。センターのそれらしい2Pコネクターを外してみたところビンゴであった。


ブザーさえ見つかれば、ここにイルミネーションのリードと、ACCのリードを接続してやるだけで、ライト消し忘れ警告ブザーになるはずである。ただし、電流がイルミ→ACCの一方通行になるようにダイオードを入れ、念のためヒューズを入れてやることが必要だ。


イルミ線はクーラーのコントロールパネルから、ACCはオーディオコネクタから分岐し、1Aのダイオードとヒューズを介して接続してみると、予想通りスモールライトを点灯したままACCをオフにすると警告が鳴るようになった。新たにブザーを購入すれば簡単な作業だが、不要になったブザーを利用できて、なんだか満足だ。
Posted at 2013/04/06 22:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー ミニ1.3i | クルマ
2013年03月24日 イイね!

今日も1日ミニにまみれて

今日も1日ミニにまみれて今日は、朝8時からフロントのラバーコーン交換をした。
初めての作業だから、どのくらいの時間がかかるか予想が立たない。
専用工具がなくても何とかなるだろうと思ってスタートしたが・・・、やはり専用工具は偉大だ。

4時間もあれば十分だろうと高をくくっていたのだが、なんと8時間以上もかかってしまった。
それでも工夫でなんとかなったのでよしとしよう。
しかし、また新たなメンテ材料を見つけてしまった(笑)。
Posted at 2013/03/24 23:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー ミニ1.3i | 日記
2013年01月09日 イイね!

我慢できず・・・

我慢できず・・・昨日届いたNARDI クラッシック ウッド ポリッシュ。
我慢できずに、帰宅してから暗い中、取り付けてしまった。

簡単な作業のはずが、ホーンボタンのスプリングが、ボスになかなか入らない。
ちょっとだけ手間取ったけど無事装着完了。
新品のステアリングはとても気持ちがよいものだ。

30年ほど前に、ナルディ・クラッシックのレザーをスカイライン・ジャパンに付けていた。
スカイラインもMTで重ステ、パワーウインドもなしだったのはミニと同じ。
38φだったけど純正ステアリングよりも小さかったのを思い出す。

ミニに取り付けたのは36φだけど純正ステアリングより大きくなり、少しだけステアリングが軽くなった。
このステアリングって、こんなにグリップが細かったっけ?
Posted at 2013/01/09 22:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローバー ミニ1.3i | 日記
2012年12月29日 イイね!

問題発覚

問題発覚マイミニはメイフェアでシングルのストライプが施されている。
ただ、前オーナーが助手席ドアにつけられた傷を補修した際、この部分のみストライプが未施工だった。そこで、一度全部はがしてみることにした。

ヒートガンで温めながら作業すると、意外にもすんなりとはがすことができる。
はがし跡は、残った糊をパーツクリーナーで落とし、コンパウンドで磨けばほとんど分からなくなった。

最後の1箇所で問題が発覚した。
左リアのサイドパネル部分がうまく取れない。よくよく見てみると、ここだけテープではなく、塗装によるストライプになっていた。しかもこのラインを境界にして下の部分に補修塗装がされている。ストライプが取れないばかりか若干の塗りむらも発見してしまった。ちょっとショック。



これは、年明けに他の気になる部分と合わせて、塗装しなおしてもらうことにする。オーバーフェンダーも取付部分が割れているところがあり、ゴムも硬化しているので、合わせて塗ってしまおうかな。
Posted at 2012/12/31 11:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー ミニ1.3i | 日記
2012年11月11日 イイね!

ミニのメンテ色々

ミニのメンテ色々土日で気になっていたミニの小メンテナンスが色々できました。

○ルーフドリップの錆補修
○ステアリングのセンターずれ調整
○運転席ドアのチェックアーム交換
○サンバイザーの緩み調整
○グリスアップとタイヤローテーション

まずは錆の補修を整備手帳にアップしました。
楽しい車です。
Posted at 2012/11/11 23:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー ミニ1.3i | 日記

プロフィール

「[整備] #デイズ エンジンオイル・エレメント交換 31,380km https://minkara.carview.co.jp/userid/369313/car/3035688/8288229/note.aspx
何シテル?   07/05 14:38
車いじりが大好きです。 【車歴】年齢がばれるなぁ。 NISSAN スカイライン JAPAN 2000GT-L HONDA SY アコード EX-L ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[レクサス CT]レクサス(純正) スパイラルケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 08:05:09
[レクサス CT] ▼ステアリングヒーター始動▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 19:02:04
[レクサス CT] ▼ステアリング中期化+α▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 15:17:41

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
N-WGNとの入れ替えで、試乗車上がりの中古車を購入しました。 よくできた車です。
レクサス CT レクサス CT
縁あって所有することになりました。 7年落ち、9万km走行の車両です。 以前乗っていたL ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ご縁あってオーナーになりました。 1998年式1型のAT 走行距離も16万kmを超えてい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
久々の新車購入 自動ブレーキ、全速度アダプティブクルーズコントロール、電動パーキングブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation