• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハクナマタタDXの愛車 [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2025年4月26日

スイフトzc83s フロントスピーカー交換(TS-F1740Ⅱ)④ スピーカー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
制振材と吸音材を取り付けます。
2
ハイゼットカーゴの天井に制振材を張り付けた時は画像のようなサイズではなくもっと大きなものでしたので、その時に使ったコロコロで制振材を張り付けます。

指や手のひらでもつける事が出来ますが、コロコロだと確実に圧着できます。

ホームセンターなどで売ってます。
3
吸音材を張り付けました。

思いのほか吸音材が大きく。台紙を1/3まで剥がして位置を合わせてから張ろうとしましたが、吸音材が大きい、作業スペースが無い点であきらめ。

台紙をすべて剥がし張り付けました。
少し上目につけてしましました。
4
スズキ車両特有でしょうか?
純正スピーカーを付けるための緑色のパーツがついていました。

スピーカーに付属する説明書では必要無いそうですので捨てました。

ちなみに、説明書では純正スピーカーの固定ビスは取って置き、新しいスピーカーを付ける際に再度取り外したビスで固定するようにと記載がありますが、緑色のグロメットを外すとビスの再利用ができません。

この際はカロッツェリアの付属ビスで固定します。(説明書に記載あり)
5
バッフルの取り付けです。

バッフルにはビスをある程度つけておく必要があります。設置個所に当ててからビスだと防振パッキンに押されて固定しづいです。取り付け前のビス設置は防振パッキンを少し超えるくらいまでビスを回しておくと取り付けやすいです。
6
他みんカラさんのスピーカー交換ブログを参考に、ドアパネルにも制振材を張り付けました。

低音でパネルがビビりを起こすとか?

今回は簡易デッドニングで吸音材、断熱材を張り巡らせるわけでもないですがパネル内がスカスカだったので買い足した制振材を赤矢印箇所に張り付けました。
7
スピーカー設置です。
まず車体側の配線カプラーとスピーカー側(以下、変換コネクター)のカプラーを中間パーツを少し加工です。

加工といっても一部切り取りするだけです。スズキ車両は赤丸・赤矢印箇所を取り外します。
8
加工したパーツを車体側と変換コネクターの中間に入れ接続します。
9
カロッツェリアの付属品ですが、薄いスポンジシートをカプラー部分に巻きます。
10
少し引っ張りながら張り付ければよかったですね。隙間ができました。
11
不格好だったので、絶縁テープでぐるぐる巻きにまきました。カプラーは吸音スポンジ付近に置いておきました。
12
変換コネクターとスピーカーを繋ぎます。

どっちが"プラス"で"マイナス"かわかりませんでした。また、変換コネクターも"黒"と"黒白"のストライプとわかりづらい。

よく見たら、スピーカー側の金具のサイズに違いがあったのでパズル感覚でサイズに合った配線をつなぎました。
13
スピーカー設置完了です。

写真を撮り忘れましたが、スピーカーの周りに制振材を張り付けました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカーケーブル交換

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度:

スピーカーケーブル交換(2)

難易度:

ドアにツイーターを埋め込む(後付け)①

難易度:

DMH-SZ500取付

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホンダさんどーゆうことっすか?
ハイゼットカーゴを見習ってほしいっす。
リアへの配線大苦戦なんですがw」
何シテル?   08/14 11:25
車のカスタムに興味があり、みんカラに登録しました。 急遽車を買うことになり、スズキのスイフトを選んだのですが、実際に乗ってみて、操作性や機能面に不安を感じてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトパネルの傷消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:09:54
suptek TVディスプレイアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 04:09:04
手すり装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 04:07:45

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
色と価格で下調べせず即決した中古のスイフト。買ってから色々と後悔をしつつも、みんカラユー ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
走るお道具箱的な。いわゆる職人車両です。免許取得後に乗り始めた人生初の車。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
ハイゼットカーゴから乗り換えです。 N-VANは…ターボ、自動追尾、エンジン始動からの直 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation