• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーころのブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

ツーリングin長野

ツーリングin長野本日は会社の人に誘われ長野方面へツーリングへ行ってきました!

このような普通のツーリング遠征は行く機会があまりなかったので新鮮でしたね(^^)





参加車両は FD2シビック RX-8 Z34 GF8インプ DC5インテ S2000 GDBインプ の7台で行ってきました。

程良くいろんな車種、駆動方式でこれだけスポーツカーが集まるとはたから見ても微笑ましいに違いない(笑

天気がかなり微妙でしたが、パラパラ時折降られる程度。肝心なところでやんでくれたりしたので良かった。霧は結構出ましたが。



まず朝6時半に太田発。

①集合場所の前橋某所へ
   オレ遅刻したのに一番乗りだった(汗
   だべったり何だりで8時半に前橋を出発(^^; 

   ん~俺だけノーマル排気だ・・・みんな良い音させてて浮気しそうだぜ><


②峠の釜めしおぎのや(安中市)へ
   7台はぐれないように移動するのは大変!3人ぐらい全く道を把握していないし(俺も)
   ここで携帯のナビ初起動で、かなり感動!もっと音さえ大きければ車のナビより使えるかも☆
 
   店内入るも何もせず主にタマネギの話をして出発。


③碓氷峠 めがね橋
   結構有名みたいですが、何気に初めて行きました♪
   しとしと雨と霧の中、これもまた風情がありいい雰囲気でした。徒歩で橋登ってトンネルくぐって終了。

   どうやら最近橋近辺の道が新しくされたようで、きれいな駐車場が出来てました。(写真)
   すでに黒い跡が大量に付いてましたけど(--;
   コンクリじゃなく綺麗に石板みたいのが敷き詰められてたのにもったいない・・・


④碓氷峠 旧道
   有名スポットですがここも初めて。
   フルウェットでしたが、想像よりもハイペースツーリングな今回でして、、
   ちゃんとしたタイヤ履いて行けばよかったと後悔。。。

   雨だったので流して走ったりしましたが、フロントエコスのリアネオバではなかなか大変でした(--)
   ってかエコスのウェット性能クソだから!残念~!!

   コース的にはあのC-121付近は結構気に入った♪細かいS字のセンター守ろうか迷うレイアウトが多いのはいただけなかったかなぁ


⑤カフェGT
   最近hanちゃんさんが行った話を聞き、一度行ってみたいと思ったがこれ程早く行くことになるとは!

   軽井沢のオシャレなカフェ(^^)そしてGT
   店内にはクルマ関係のものがたくさん飾ってある!SUPER GTのZだかGTRのホイルとバンパーの一部?が自分の席のすぐ後ろに置いてありました。
   あと店の横にAD07が4本積んでありましたが・・・?

   ちょうどお昼だったので、GTパスタセット?なるものをみんなで注文!
   おいしくいただき、結構のんびり時を過ごし、くるまの表彰台?で写真撮ったりしてきました。

   マスターがクルマ好きってことでお話できればよかったのですが、こちら大人数で盛り上がって話はほとんどできませんでした(_ _)
   ただ出迎え、見送りしてもらったり何度もお茶を入れてもらったりと話に聞いたようにとても優しそうないいご主人でした!

   何かすげー聞きたいことがあったような・・・う~~ん、気になるのでまた行ってみようか。。

   軽井沢行った際には休憩がてら行きたいですね。


⑥浅間台サンライン → 上田城
   サンラインは名前だけ期待させといて特に何もなし。天気がよければ眺めがいいのかな?
   しかし、やっぱりみんなはぐれるwそれもまた楽しいけどf^^;

   上田城も特に城はないし、さい銭入れてきただけ。ただ目的地が欲しかっただけらしい。
   
   
⑦来た道戻り 高峯チェリーパークライン
   これまた意外とハイペースで楽しかった。平日だから人いないんだね。
   ただこの峠道・・・正統派の峠としては今まで行った中で3本指に入るくらい気に入った!!

   大部分ウェットだったのが残念だけど、いろんなバリエーションのコーナーがあり、その中でもヘアピンが少し多めで低速で安心して走れるのも良い☆
   そして路面が大変綺麗で気持ち良く走れる。
   近くだったら必ずまた行く笑 泣いてよろこんで走るに違いない(T0T)


⑧帰宅 
   ラーメン食って新道通って帰宅。(もう書きつかれたので適当w)



帰宅時間は22時。走行距離290kmでした。

Posted at 2011/05/27 23:41:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月24日 イイね!

ヒマやん!

県戦終えて一息・・・

なんか結果出せても、思ったほど爆発的な喜びはないわけで。。

でも走行動画見てて思った。
なんか自分じゃないみたいだなぁと(^^;

車高とホイールキメテそれだけで見た目なかなかぐっと(自分で言うのもなんだが)
更にオープンにロールバー!!
で、一応一番リザルト良かった。

そんな走りを外から客観的に見て、自分じゃないみたいw

この状況は、たぶん2年ぐらい前にS2でって妄想してて、妄想しただけで現実でないのに勝手に嬉しくなってたようなことだった!
(111トレノ買おうかと企んで、どんなパーツ付けようかと妄想しながらニヤニヤ通学してた時もあったwアパート帰って何か気分が晴れやか?良い事あったっけかと思ったらその妄想のせいだったという爆)

そういうのを見ながら思ってると、あれ!?夢見てるのかなとほんの一瞬疑ってみたり・・・いや、マジで。。



う~ん、そんな屁たれ話はどうでもよくて、ちゃんと現実も見てますよ!

取り合えずここ1~2ヶ月間の大会のための練習は終わりにして、次のステップのための練習を再開しようかと☆
成功すればこれぞS2!!ってビックリする走りになるはず♪っても数年先の話だったりしてf^^;



ここからはちょこっと思ったことを連打!

まず通勤途中にあるスタンドがガソリンの値をどんどん下げてて興奮(^0^)


「走りにいってくる」 という文字を見ただけで瞬間俺も行きそうになったという反射神経(笑
(○彦かな)


RX-9が出るんだってぇ!?

もっとお金と寿命があったら色んなくるまに乗ってみたいなぁと。それぞれのくるまのマインドがあるからなぁ↑↑
Posted at 2011/05/24 23:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

埼群ジムカーナシリーズ第4戦

先月に続き今年2戦目の参戦です!

参加者が少ないためか表彰式もお昼に終わってしまい、早々に帰宅したので早くも結果報告を。




NTRは参加16台でリザルトは再び優勝!!笑

前回のようには行かず今回はたまたま勝ったって感じです。
走った感じもイマイチしっくりこなかったので余計そう思うのかもしれません(_ _)



まず動画撮ってもらったのでどうぞ☆撮影サンクス

1本目 1'06.96


2本目 1'06.70(パイロンタッチ+5秒加算)


2本目はパイロンタッチしてしまい、1本目でなんとか逃げ切り!
ただ2位のエキシージとは0.02秒差・・・

走行を見てて6秒とアナウンスがあった時点で逆転されたと思いましたが、運良く優勝を手に出来ました(++;
(今回オープンで走ることにしたけど、前回のように閉めてたら負けてたな(^^;)




振り返りをしますと。。。

まず現地着が遅かった。車検受けたのがコースオープン5分前。
台数が少なく、全体通してせかせかとして落ち着いて準備・イメトレが出来なかった。

2本の走行も気づけば終わってた感じで集中力が足りなかった。緊張も全くしなかった><
しっくりこなかったと感じた理由の一つっぽい。この進行の早さに慣れなければいけないようです!


コースは前回のコースからスラロームを無くした感じ。
前回も珍しいコースだったけど今回はもっと・・・!?

外周行って来~い、戻って小回りしてまた行って来~いを繰り返すというf^^;
更にサイドは一度も引かないときたもんだ!こういうコースでも勝てたのはいい事だったのかなと思い返します。。



1本目、
走りは大きなミスは無いものの必要以上のテールスライドを局所で出してたのが一番のロスかと。

2本目に向けては、第一にやりすぎたところを抑えるに重きをおき、コース攻略についてはほぼ変更せず、ライン取りを1.5箇所ほど修正するに留めました。
ってかコースが割りとあっさりしているせいか他のラインがあまり思いつかなかった。



2本目、
ラインの修正は7割成功。3割分はまたもや奥の進入のオーバーで失敗&失速。2本目一番のロスと思われる。

あとは低速で派手にカウンター当ててた部分はだいぶ抑えられたけどもう一歩という箇所と抑えすぎた箇所があり、イマイチ(--)総合的にはタイムアップなはず?解析しとりません!

外周進入でのオーバーは2本目も改善できず。

結果0.2秒タイムアップ(P1)



今回進入時のオーバーステアが目立ち、流れ方も気に入らない挙動・・・
これは運転よりくるまをどうにかしたい感じですねぇ(--)

一つにリアブレーキの効きが強い。でもこれはしばらくこのままかな。
ただリアのアライメントはまた弄りたくなりました!

あとはフロントブレーキの不具合を直したい!動画でもフルブレーキでキャッキャ!キャッキャ!いってる><



まぁそんな感じで!

あと今回はイキナリ ヒロさんとトシキさんが事務化感染に来てくれました!
いつも夜にしか顔を合わせない人が真昼にいきなり後ろに現れたんで、亡霊が現れたかと思いましたよ(笑

全快のエキゾーストサウンドとスキール音を聞いて刺激されて帰っていった様でなによりです♪



今回もなんとか結果は出たので取り合えずよかった(^^)

今後一番の課題はしっくりこなかった理由のひとつ 練習不足 ですね。

今の自分にはなかなか難題ですよぉ!!
Posted at 2011/05/22 17:20:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月20日 イイね!

戦況予報。

また深夜のつまらんボヤキですよ(・д・)/


明日はまたお休み(_ _)そして今年もやってきた夏祭りダンスの練習がある。
取り合えず行かねけど(笑

明後日は会社のソフトボール大会。
こう見えても(見たことない?)野球8年ぐらいやってたので、球技で体動かすのは楽しみ(^^)

そして、日曜は再び県戦!
前回ありきの2回目、結構大事よ!?

前回のタイムを見れば見るほど、感覚とあってないタイムな訳で??
今回のタイムも揃えられれば多少は核心が得られるはず!
(ただ予想に反して、脚とタイヤの効果が絶大であったのは確かです。)


コンディションとしては前回よりも確実に悪くなっているのでどうだか?

練習と本番を特にフロントタイヤは兼任しているので、早くも磨耗が進んでいます。
タイヤの肩が思ったより減るので、スプリングレート上げたいな


あとは前回のようなEg出力を出すのが気温的に難しそう。
この前の練習ではもう完全に封印(補正)かかって加速が鈍いのがわかりました><

1本ずつしか走らないので、スタートライン着くまでの暖気をなんとか気を使えば出力開放状態で走れるかも?
どっかの人が言ってた情報では、吸気温度~40℃・水温80~85℃で無補正で走れるらしい!

AP1じゃもうこの時期どうやっても吸気温度40℃以下でなんて走れないですけどね(--)
なので個人的には45℃以下になるようにと考えてます。(前回もそうでした)

何も気にしてないと、いきなり全開にしても本当のEg出力出ていないことがほとんどだと思います。
故に250PSなんて全くの嘘じゃんって思ってしまう人も多いのではないでしょうか?自分も始めそうでした。。

でも真冬に無補正の状態で開放できたときの、そのソリッドな加速感たるや、、それに何も感じないのはもったいな過ぎます。


話反れましたがあとひとつの要素。天気ですね!
今のところ降水確率50%

私、フルウェットの事務課1年以上やっていません><もちろん脚、タイヤ変えてからなんて経験ゼロ!
いきなり本番のたった2本の走行でアジャストできるのかf^^;セッティングデータもありませんし・・・

ウェット自体は車の性能差の影響が減るのと滑るってことで好きではあるのですが、今回降られるとあまりにも未知!


あえて言おう!!車の性能の差が戦力の決定的な差でないことを教えてやる!と(謎



まぁ結局なんだかんだ不利な部分はこのコザカシイ経験値と腕でカバーしてやるというのが昔からの精神なのでやるだけですw

学生時代からものすごいハングリー精神が身についてしまったようで、、今もですが(苦笑
良い車に乗っただけの大人たち・・・対抗するために良いタイヤ買えずともガソリンに費やした青春時代(爆

これもまた永遠のテーマです!
タイヤの肩が(TT)なんて言ってたら勝てませんよ!どっちかというとそういう考え方です。

Posted at 2011/05/20 01:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月14日 イイね!

正しいシフトチェンジを知らない!?

昨日は例のごとく休みだったので、別の場所へ出勤してきました!
別の場所に行ったのに会社の人がいるというw


まぁいつもの練習な訳ですが、今回は練習の仕方が悪すぎましたねー

まず走行時間5分過ぎて現地到着
準備して、コースも決めてないしでだいぶ時間を無駄にしましたね(--)

コース決めてなかったのが一番良くなくて、走り方が定まらずさらに無駄な時間を・・・
元々そんな走りこむ予定ではなかったですが、良い練習が出来ませんでした。

ただターンを少し集中的に練習して徐々にですが、苦手な左ターンが良くなりつつあるようです!
しかし最後にリアタイヤ交換したらサイドの片効きも相まって撃沈でしたが(-0-;


良かった点は、最後の1本車載を取ってみたところスムーズな運転が戻ってきたことですね☆
これは新潟の低μ路の苦行が役にたっているかと!

来週にまた大会がありますが、前回の成績を死守できるか、落っこちるかしかありません(^^;
次回はどうなるのか(^o^)全力で当たるまでです!



おまけで最近ゾッとした経験で、タイトルのことなんですが。。
シフトチェンジを正しい方法でやっていなかったのではないかと今更ながら疑うことになったのです!

きっかけは某ドラテク雑誌のコラム(笑)を読んでのこと。
タイトルのような切り口で正しいシフトチェンジとはこういうもんだ!と教えが説かれていまして。。

ちゃんと覚えていませんが、簡単に言うとシフトはゲートの前で軽く当て入るの待つものだと。
シフトダウンでもアクセルを「ウォン!」と一瞬であおるのではなくて、「ウォーーン」と回転を上げシフトが入るのを待つような操作をプロはやるそうです。(説明悪くてすいません。。)

シフトが入るのを待つなんて当たり前のような話ですが、かなり昔に それをやっていてはクラッチつなぐころには回転は落ちていて操作が遅いでしょと思いそれまででした。

なので経験から来る「良いと思うタイミング」でシフトを入れクラッチ繋いだり、経験から来る「良いと思う量」でアクセルあおっているのが現状です。

多少はシフトの感触を感じつつ入るのを待ったりはしますが、実際には自分の力で入れてます。


ところが、今再びコラムで話されてたことを実践してみようとすると、コツが要るものの
”ゾゾッ”とさせられるのには十分な経験をすることとなりましたf^^;

これが決まると変速ショックは皆無です!!
普段シフトチェンジがバッチリ決まったという時より上を行ってる気がします☆

ただ今のところまだ実用性は半分・・・しかも今のところすごい集中力と反射神経が要ります><;


いつの間にか自分の中でこれが正しいんだと決めてしまって、他の方法を試さなくなるという怖い例です!

皆さんもいろんな運転試してみることをお勧めしますよ♪(笑
Posted at 2011/05/14 20:31:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車が大好きな人間です!特に走るのが好きで、週に一回は峠に行かないと体調が悪くなる。(気がします) 最近はジムカーナに興味が出てきてちょくちょく行くようになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 45 67
8910111213 14
1516171819 2021
2223 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

特別警戒中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/02 22:36:53

愛車一覧

その他 xxx その他 xxx
青と赤。どっちも通勤快速。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
自身初のマイカー。 RX-Rというグレードで4気筒スーパーチャージャーで元気のいいくるま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で走りの世界に踏み込むことになりました。 重くてもっさりした車でパワーもいまいちで ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
買った時は古い割りに程度のいい車でしたが、自分が乗るようになってどんどんボロくなってきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation