• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーころのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

2012ジムカーナ最終戦

各都県から集まって行われる年一のイベントに参加してきました!

珍しく前日練習から参加。
土曜の練習はフルドライ。日曜本番フルウェットであんま前日練の意味なしw


ここに来てリアタイヤを新品豆乳しましたが、前日練習では何故か上がったリア車高が気になって仕方ありませんでした(--;
先週感じた良いフィーリングも消えてしまい、ホイールのオフセット違いでもセッティング変えなあかんのかと悩んでしまいました。

けど前日に弄るのは得策じゃないとそのまま本番向かえる事に。。



疲れがピークに達したためか、前夜は意識を失い気付けば朝受付終了40分前で(TT)

遅刻しました(爆

精神的ダメージを受けつつなんとか参加することは出来ましたが・・・
お陰で慣熟歩行も慌てつつ1本半しか歩けませんでした(--;



気を取り直して本番です。
取り合えずミスコースは避けるようにいつもより人の走りを見つつ、よく覚えます。
コース攻略は大して無くたってフルウェットじゃ問題ないっしょ?と開き直りましたw
滑りやすい路面でどこまでクルマと一体になって走れるかですね☆

と言っても、脚リニューアルして且つリアZⅡでのウェット走行は初めてなんでぶっつけ本番って感じでしたけどf^^;減衰も全くわからないので推奨通りであわせました。

秘策はガソリンいっぱい入れたことです(^^



1本目、走り出してみると思ったよりグリップしました。
アクセルの開け方に注意が必要でしたが。

大きなミスが2箇所。
外周スピードのるとこでケツが流れて、修正しつつのブレーキングでタイヤをロックさせてしまいポンピングでラインをはらませてしまったこと。
(横Gかかった状態でV-TECの切り替わりが入ると大体リアがブレイクするんですが、どうにかなりませんか?ホンダサンww)

あとは、最後のターンでエビターンになってしまったこと。

1本目は2位で折り返し。



2本目は、まずミスした部分をしっかりこなすことと。これだけで結構タイム稼げる計算でした。
あとは中途半端に走らないことを意識しました。

クラス最終走者でしたが、2本目スタート時には5番手にまで落とされていたのでちょっと緊張が高まりましたね!


で、走ってみると1本目のグリップ感が無くなっていました。今度はアンダーに気をつけて待つ時間が長かったように思います。
1本目のミスの部分は取り返せました。それがあってなんとか0.4秒のタイムアップでしたが、結果は3位で終了しました。

シフトチェンジポイントを間違えて、崩したリズムのせいでもう一箇所のターンでおもいきりフロント逃がしてしまったのが2本目のミスでしょうか。

まぁ今回の敗因は、1本目でタイムが出せなかったことですね><


もっとさかのぼれば、寝坊したのが敗因か!?(爆死



他県の方は2本目でグンとタイムアップする人が多かったですが、地元勢は2本目でタイムを落とす人が多かったので、やはり条件は1本目が良かったのかな?ちょっと地の利を活かしきれなかったかなぁ

でも、各地の上位ランカーが集まる中の表彰台は良い結果ではないでしょうか☆
1位とも0.1秒差の僅差だったし、ウェット走行も楽しめたので満足です(^^)

チーム対抗戦でも、埼群が優勝できたし、また参加したくなるような大会でした!



1本目

じゅんさんまた動画使わせて頂きますm(_ _)m

2本目


2本目車載

多少ケツが出ても構わない感じで踏んでるけど、もっと確実にゆっくり踏んでいった方が速いのだろうか?
ただウェットは色んなことが起こるから面白い♪
Posted at 2012/10/31 23:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

今話題のスポット、第3新東京市(違

今日は有休だったので、とうきょうスカイツリーまで行って来ました!


しかも、電車で。
普段ほとんど車で移動するのでちょっと新鮮☆最近は電車年1回程度しか乗ってませんからね。

それまで知らなかったけど、地元の駅からスカイツリー駅まで直通なんですよ!これは使わない手はないです(^^)


ほぼ下調べせず行ったけど、タワー上らなくても、その下のそらまちだとか何とかの施設だけで十分遊べますね。
色々見てから展望台行ったけど、平日の今日でもチケット買う列が50分待ちでした!

4~6時くらいまで展望台には居たのかな?
おかげで明るい時間の景色と夜景が見てこれました♪


夕日の写真を一枚

結構ガスがかかってたけど、これは家帰って見たら第3新東京市じゃねぇかと興奮したけど、そう思うのはとても極一部の人間か?笑


更に上の450mの展望台にも行きました。もう東京タワーの天辺よりだいぶ高いとこですw
ものすごい大きなビルや大量の人が住んでる東京も上から見ると小さいんですね。

あとは500円立てておいても倒れないという噂どおり、エレベータが全く揺れなかったです!
欲を言えば、そういった技術的な部分や建設時の話等も見てきたかったですね~




さてさて、そうこうしている内にもう週末です。
土日はジムカーナ漬けです!日曜はフェスティバル!
なんとクラス最終走者f^^;笑っちまう。

地の利を活かして全力疾走してきます(^^ゞ
Posted at 2012/10/26 00:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

シリーズチャンピオン獲得!!

日曜日は今年最終戦で、その結果でなんとか今シーズンのチャンピオンが確定しました(*^^*)

今年は去年より1戦多い、年間5戦参加して、時々上の大会から速い人たちが参加してくる中なんとか全戦入賞ラインには留まり、このような結果となりましたm(_ _)m
(メダルは去年の半分ですが・・・)



さて、今回の結果はと言いますと、
チャンピオンを決める戦いとしてはとても微妙な4位/17台でしたf^^;

しかも、1位とは2秒近く?離されてしまいました。。



前日練を寝坊で欠席したのも痛かったですね~汗
それなので、2ヶ月以上眠らせていたZⅡを本番いきなり履かせる羽目にw



1本目は、1コーナーからアンダーで始まり、走った感想としては「人のくるまで走っているよう」でした。
まぁ、いきなりくっ付けたタイヤで空気圧さえ見てないんですもん・・

えぇ、測ってみたら1.8キロしか入ってなかったですよ(爆
これじゃスタースペックの方がいいよぉと内心ごねながら、ZⅡに対する走らせ方が合ってないんだなとも推測。
と言えども、そんなの1本で修正できるわけもなく、、空気圧上げてそれに期待するくらいでした。


2本目、いくらか挙動を合わせ込んでまずまずまとめたものの0.6sアップに留まり、ぱっとしないタイムで終了しました。



イメージしたレベル域で走れないというなんともイマイチな感じだったので、午後の有料練習会にどげんかせんとで参加!

結果、減衰弄ってみて激変し、とても楽しくドライブできるようになり、優勝したようなさわやかな気分で帰りましたとさ♪



来週は関東フェスティバルへ参加することになったので、今年大一番!頑張りますよ☆
いろんな選手が来るだろうから楽しみです(^^)

昨日の疲れがとれず、睡魔が襲っているのでこの辺で!
Posted at 2012/10/22 20:54:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

山をはしご。

昨日はヒロさん、toshikiさんと昼過ぎから気晴らしにドライブへ。
toshikiさんはヒロさんの横乗りで出発!

極普通にメジャーな山をドライブ☆
2つの山をはしごしてきましたが、どちらも自身のドライブでは2回目。
どちらも観光エリア?3連休中日ということもあって結構混んでました。


と言っても普通のドライブで終わらないのが俺らw
運転してないのにそれを望んでる助手席の人(^^;


山目前にして一緒になってしまうラリイカー。。
(そういえば先月草木でも同車種のらいいかと一緒になったけど、最近多いなw)

結局、周りにいた普通カーも気付けば駐車場へ入ったり、退避したりで結果オールフリーになるという。
道中前の2台の様子とペースは怪しくなる一方で・・・


中腹まで来て人気もなくなったら、ロドスタの人の腕が先に逝けと!?
そういうことですね?ご主人様!と自動追尾をラリイカに。


やがて始まるわけで・・

気付けば最終的には立ち上がりからブレーキまでの間はほぼ使い切った状態
途中何段階かペース上がるも終始同じくらいの車間のままという、不思議な間合いでした(^皿^;


一人じゃあぁはならないわけで、ある意味心地いい空間でした。。

しかし、らりい・どりふと・じむか じゃ異種格闘技すぎるなぁ(汗
まぁ、異文化コミュニケーションですなw


そんなんで次に、お隣の山へ向かいましたがこちらは結構な交通量でしたので流れのまま走行。

ただ思ったのは、先に行った山は走りやすかったけど、こちらの方はレイアウトがかなりえげつないなって感想。



帰ってきてからは、以前からやばいと耳にしていたカレー屋につれていってもらい、普通盛りなところを店員さんにヒロさん頼んだのと同じ大盛を持ってきてもらい(^^;
「普通って言ったんですけど~」「コレ、普通デス。ゴメンナサイ」って(笑
色々と衝撃を受けて帰ってきましたとさ♪思い出すと誰かさんみたいに中毒になりそうで恐いですぅ!
Posted at 2012/10/08 23:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日 イイね!

まだ車高を弄る!

今日も午前出勤で練習会へ行って来ました!

コースがなんと先週見学した地区戦コースと全く同じだったのでちょっとうれしー



20台程度の参加で8本走ってきました。

取り合えず前回の状態のまま走ってみました。
やはりトラクションとコントロール性が良いように感じます。特に1速でケツが滑っていても縦によく進みます。外周はアクセルオンでオーバーが強い気がしますが、コントロールしやすいのでそれ程気にならず。


で今回も車高合わせをしてみました!
測ってみるとやはり結構リアが高めでして、トーの簡易測定でもトーアウト2mmといったところ。。
トーアウトでクソ遅かった経験があるので、リア車高落とすと共にトーをイン目に向ける作戦に。

前回よりリアが上がってる?感もあって結構がっつり5mmほど下げました。それでもまだリア上がりですが。
同時にトーも若干イン(1mmくらい?)について丁度良いんじゃないかなってとこで出走。

するとリアに関してはグリップアップが感じられて、加速時に簡単にリアは流れなくなりました。
外周の進入から脱出に関しても同様。
ただ、加速でリアは出ないけど、フロントが逃げやすくなり、かえって踏めない感じ↓
フロントのブレーキ限界がかなり下がり、フロントも入りにくくなってしまいました><

結果、簡単に1秒、、1.5秒とタイムダウン・・・
焦って、車高下げた分の半分ほどすぐに上げました。


最後にそれでガチアタックするも、0.5秒ダウンで終了・・


初めに今日走ってみて、前回と違ってそこそこ良い感じで走れて、不満を感じていないようなところを端から決め事のように弄ってしまったのが失敗だったかもしれませんね。

以前はリアの限界超えると、コントロールする分のロスが生じて乗りにくかったですが、、
今回の脚はリアの限界低くても良くトラクションは掛かってるし、アクセルで曲げる運転が出来ますね!
仕様変更してもらう時に、お願いしてお店の人が言ってた正にその通りになってますwwさすが!!


しかし、脚のセッティングはやりだすとホント路頭に迷っていきますねf^^;
今回まぁまぁタイムも出てたし、ホントは月末の大会に向けて早く良いセット見つけるつもりだったのですがぁ・・参加資格が無いことに今頃気付いたので、来年の春まで気長にやることにしますよ(爆

タイム的にはあっさり先週の優勝タイム以上が出てしまってましたが、他の人の走りを見るにコンディションは今日のほうが断然上。
プラス1秒くらいはなりそうな感じでしたのでー丁度やる気が出るようなタイムだったってことで(笑


今日はイキナリ弄る恐さを感じたので、冬の間走り込みしつつ、感じたところを徐々に弄っていくことにしますよー


あと、最近タイヤが欲しくなってきました(^^;
ZⅡをリアに履いたことがないし、リアのマイブームになっている本番 兼 練習 兼 街乗りタイヤの残りが少なくなってきたので買おうかなーと。

今買っても本番で使うタイミングがなくて可哀想な新品タイヤになりそうだけども。。。
ってか、今年新品タイヤ2本、中古4本しか買ってないみたい。

流行のエコ作戦がうまくいってる!?練習してないとも言うのか(-0-)


そんなんどうでもいいがw走りたい衝動に駆られ続ける病にかかってしまってるようで困ってます(笑
Posted at 2012/10/06 22:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車が大好きな人間です!特に走るのが好きで、週に一回は峠に行かないと体調が悪くなる。(気がします) 最近はジムカーナに興味が出てきてちょくちょく行くようになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 8910111213
14151617181920
21 22232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

特別警戒中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/02 22:36:53

愛車一覧

その他 xxx その他 xxx
青と赤。どっちも通勤快速。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
自身初のマイカー。 RX-Rというグレードで4気筒スーパーチャージャーで元気のいいくるま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で走りの世界に踏み込むことになりました。 重くてもっさりした車でパワーもいまいちで ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
買った時は古い割りに程度のいい車でしたが、自分が乗るようになってどんどんボロくなってきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation