• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーころのブログ一覧

2016年06月21日 イイね!

Rd.4新潟 → Rd.5静岡

第4戦目はブログさぼってあげてませんで、先週末にはもう5戦目を消化しました。
半年で年間10戦のスケジュールなので結構忙しいです。。

簡単に振り返ろうかと思います。




Rd.4は新潟戦。4年連続くらい出ているので小慣れてはきました。
カートコースなので道幅狭く、縦長レイアウトなので長くGのかかるコーナーは少ないですが、好きな部類のコースです。


勝負の2本目


動画を見ていただくとわかりますが、最後のダブルターンが鬼門でした。結構感覚が狭く、タイヤのグリップに対してサイドの効きに不安がある為、普通には2個目は回せないという予測でいました。

予想通りとなり撃沈しました><



1本目は予測に沿っての攻略で、1個目ターン後はカウンターをあてて立ち上がり、振り返して2個目を回すように走りましたので、なんとかクリアはできました。
ただライバルのターンは完璧で、予想以上のギャップがありました。


2本目に向けては、今年は1位しか狙わないという考えの元に、ターンも置きにいかない組み立てで走りまして、あのような惨めな結果となりました。ターン抜きにしても届かなかったんですけどねぇ




次に繋げなければならないので第4戦まとめると・・


ターンがしんどい!道具で改善していく方向で進める。

車載見ると、小刻みな修正舵が多い!新しいタイヤへの慣れと練習不足が原因と思う。そこら辺を改善したい!




そして第5戦は静岡県。富士スピードウェイ ジムカーナ場。

新潟から静岡へってもはや関東戦じゃないような感覚f^^;

富士スピードウェイに行くのは初めて!

最長ストレート!!


F1も開催された国際的サーキット 格が違います!テンション上がらずにはいられませんね♪



で、今回は初めて走る場所ですが、ぶっつけで2本勝負です。たった2本でどこまでできるのかってのも楽しみなもんです^^

路面は今まで走った何処よりもツルツル。アスファルトのボコボコ感が全然ありません。路面は綺麗である程度フラットなので走りやすいだろう印象です。

関越に似たサイズでのフルパイロンコースなのであまり不安はなく楽しみでした。



あとは、ターンの対策でローターをディクセルから効きやすいと噂の純正へ交換しました。2倍の値がします(汗
プラスしばらく暖めておいたサイドブレーキワイヤーを新品へ交換!作業性悪く泣きそうになり、それを通り越しキレながら夜遅くまでの作業となってしまいました。



そして、1本目。
走ってみると、ちょっと心もとないグリップ感で走行中不安だらけ?アタフタ走りながら俺って下手糞だなーと思いながらゴールしました(_ _)

360度ターンにえげつない規制パイロン付きにつかまったり、気負って走った部分で思い切り遅れを取ったりで 1位とのタイム差付きすぎでした。


そしてまた1位を狙うので、2本目を目一杯走るしかないのでした(^^;
スタート直前にチーム員に1本目全然ぬるかったよと言われたので気合一杯で走りました。






結果、最後のセクションの入りのブレーキングで3速→2速→1速でサイドちょん引きのはずが3速→2速→3速へ入ってしまい、前に吹っ飛び、逆振りしながら1速へ入れ直すというビックリ現象が発動しましてジエンド・・・そりゃ1速で減速するところをアクセル煽って3速へ入れればビックリするわなぁ

ただ1本目よりはだいぶしっかりと走れた感じはあって1.4秒ほどタイムアップしました。


それでも1位の方には秒殺されました。
Sタイヤの上位クラスをカモれるレベルってちょっと速過ぎます(-o-; 目標が高くて嬉しい部分もありますけど、あまり勝負させてもらってませんね。



次戦つくばで、ターン主体のコースとなりそうなので戦々恐々としてますが、出るからには何か策を打って臨みたいですねー

くるまのセッティングも思った挙動が今年は出なくなっているので見直そうかしら?
自分の走りもできるようにしないと!
Posted at 2016/06/21 21:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月30日 イイね!

難民~海が見たい編~

昨日は練習しに・・ってどこに行けばいいんだ?
思い立っても走れる場所が無いんですね~

必死にネットで探すもかなり限られた場所しかなく、今週末の大会を見据えるとあまりに路面やレイアウトが違う場所にも行く気になれず・・・かと言って練習の為に関東圏から脱出する気力もなく。



で、選択肢は千葉か新潟(汗

ナビの時間は同じようなもので、都内通らず行くのが簡単そうな新潟まで練習しに行ってきました。
上越市柿崎のR-specです!およそ6年ぶりに行きました。



ガソリン1タンク分、高速代7千円、走行費も半日それくらい。諭吉2人くらいの高い練習代ですが、もう感覚は麻痺しかけてますのでf^^;

ただ私が県外からの難民だということがわかると、いくらか走行費を返金してくださりまして、暖かく迎えて下さいましたので助かりました^^



走る!


15~20本くらい走ってきました。海風が吹き、暑いけど爽やかな気分で走れました☆



今までからすると運転に関してそんなに悪くはなさそうですが、もっと道具の方を知らなければ良いパフォーマンスにはならないなーと色々と感じました。車の動きとか、なぜその操作でそうなるのかとかもっと物理的に感じてやらなくてはと。

それというのも帰宅後に動画を見返しての事。


通常の周回コース風な基本コースがありまして、昔はそっちメインで走っていましたが、今回も何本か走って動画を撮りました。基本コースはタイムがサイトに載っていたりして昔からベンチマークとしていました。

やっぱ気になるのは今の状態で何秒でるか?ですよね。学生時代のボロボロの車の頃のタイムとか、前回走ったのはS2購入して2ヶ月後のフルノーマル時でしたから、圧倒的に上回ることが期待されます!
昔とんでもないと思ったタイムの方々にも近づけるかと!?



ただ、見てみたら・・・     遅いわけですよww



6年前のフルノーマル時の車載からほんのちょっと速いだけ!??
衝撃というか、がっかりというか、驚きなのか・・・(-0-;
(ノートに残されたメモのタイムには負けてました!)


タイヤも違う、車高調も入ってる、ローギアード化して加速もいいはず。でもほとんど一緒w


久々にパソコンの前でしばらく固まって悩みましたよ。




できるだけ考え得る原因を出しました。今は少しは納得しています。

今のくるまの状態でいいのか疑いたくなりますね。でも良い悪い半々だと思います。
悪い方は前向きに考えたいですね☆それが道具の方を知りたいと思った理由でもあります。


動画であげたコースで対決してれば余裕で勝ってたでしょう。ホントかf^^;
基本コースはノーマルの良さがすごく出ているように思います。たまたまギア比もとてもあってます。


ギア比抜きにしてもノーマルってバカにできないのと、昔の私はとても良く乗れていると感心します(笑


ノーマルの長所を引き出し、短所を出さないような運転です。あとは、納車間もない希望に満ちた運転です!



いつの間にか何かを置いてきてしまったのか・・・?
落ち込んでましたが、ちょっと冒険したくなりまして、なぜだか嬉しくなりました♪

走りのふるさとへ帰り、昔を思い出しました。
Posted at 2016/05/30 22:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月12日 イイね!

まだまだ世界は広い。

こんなん見ると、まだまだ世界は広いんだなーと想像してしまうような・・・






やっぱり練習してこういう走りなのかな(^^ヾ??
Posted at 2016/05/12 23:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

GWは長野でMS

GWは長野でMSGW3日目はRd.2長野遠征でした!
飯田市まで300キロほどの道のり。


当日の3時発。帰宅は23時過ぎでした。
グレートですぜ・・・



ここに来たのは2014年の大会以来で2回目で、経験値としてもその時走った2本分しかないので、事前のユーチューブでの予習を行っていきました(^^;

前回の印象ではグリップ低いけど、好みの低さではなく、思った姿勢が作れずに走りづらいというところで、、苦手意識が残る会場の一つですね。


プラス新しいタイヤの走行経験値は今だ4本で、今までのものと全く別物なので、本番2本で性能が使いきれるように妄想トレーニングをしておきました。




結局、本番ではこれらの予習は全て付け焼刃で自分の首をしめるのですが・・・・
(あっ、前週は藤岡でジムカーナ出来るようになった場所でコッソリと1速の練習ができたのは良かったですけど(^^b)



コースの攻略としては、2014年の時と同じようなレイアウトがいくつかあったので組み立て易かったです。ただ、小回りが多く存在する部分で他車の走行を見るとサイドを使う車が多く、それを見て真似した部分が2ヶ所(汗
前日練習と同じレイアウト部分でみなサイド使ってると聞けば、自分も素直にそうします(爆




1本目は・・・5秒で終了でした><

スタート直後に曲がるべき場所をスルーして直進しミスコース未遂で終了。すぐにバックしてコースには復帰して気を取り直して走りましたが、一昨年同様の走りづらさと、サイドターンが爆死で、かなりの精神ダメージを追いつつも、一応は完走できました。もちろんペケですが。

これはユーチューブの教材と2014年のコースが招いた罠です!両者のイメトレでスタート後まっすぐの脳内になっていたのでしょうw


それよりまたサイドの爆死は悩ませてくれます。前回の死ぬ気でやって回せないよりは、今回は操作に難がある部分もあったので、まだ死ぬ気で回すほどのマジックポイントは残されているのでいいですがw


残り1本勝負。長野まで来て爆死かどうか・・結構焦って緊張してきます><




2本目に向けては慣熟歩行早々にまた昼休みに車を弄ることにしました。
といっても簡単な調整で車高バランスとタイヤのエア圧とショックの減衰力をサイドターンがしやすい方向へ少しづつ変えました。



2本目は、タイムも残す必要があるのでサイドターンに関しては全て保険をかけた走りに現状ではするしかありませんでした。
手前の進入ラインを少し甘くしたり、ターンの進入速度や仕掛ける位置も案パイにいきました。おかげで70~80点の出来でクリアはできました。

その他の部分では1本目よりは全域でタイムは上がっていたので及第点はつけれるのでしょうか?なんとか1本目のトップタイムを更新することができました。すぐに抜き返されましたが。。





しかし、サイドターンに関しては未だに自信をもってやる事ができずに、とりあえず回せる事に注力するレベルの質で、本番でも大きくミスる事がありますね・・・

もう少しくるま側を見直す必要があるのかなぁ

サイド引いててもクラッチスタートでくるまが動くレベルの効きって今更だけどおかしい気も?
ブレーキシューのくるまと比べると大分違うんだけど、S2ってそんなもん!?


タイヤのグリップが上がり、苦しさが増してきてしまいました。

(前回4本走行後のフロント)



今回1本目のどん底からは這い上がれたのでトップタイム更新は嬉しかったのですが、やはり2本目勝負にいける体制・集中力ではなくて、コースやタイヤに合わせた1発勝負の難しさを痛感しました。

それは承知で、それでも自分に力量があればその力なりの走りができるはずなので、その力を磨く方向の考えで今後も進んでいきます。


なんて言ってあまりガチガチにやっても自分はうまく行かないと思うのでマイペースに腕を磨いていくだけです☆





ふと思い出しましたが、だいぶ昔にこうなりたいと思った姿の一つがありましたが。。。


「自分のくるまは誰よりも速く走らせられる」
且つ
「他のくるまに乗っても速く走らせられる」


書いてみるとだいぶ浅~い文に見えますがw

上は、慣れた環境での他の人が到達できない職人芸みないな領域を身に付けたいのと
下は、それを以て他の領域でも応用ができる幅広さみたいなもの


まぁそんな志を持っていたんでしょうねー
実践できていませんが



働かざるもの食うべからず ですが 少しは食べさせてください死んじゃいますから。。


少しは語らせてください(爆
Posted at 2016/05/04 01:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

2016年 開幕!

今年もスタートしてマイペースながら初戦光電管を切ることができました!
初開催のツインリンクもてぎの南コースでの初戦でした。


ホームコースが無くなり、今年は変わりに新しい場所で3戦あります。
もてぎ、つくば、富士と新しいところは全て出ようかと考えてます。




そして初戦。
今年一番の違いはタイヤです。結局ダンロップの新しいタイヤで参戦しました。
前述の通りサイズが無いのでリアにも225を履きます。

このタイヤに関しては各所で色々な思いがあるようですね。自分は1年終わるまでもうこのタイヤで行くと思うので終わってからタイヤの話はしようかと思います。



今回は初の試みでNEWタイヤ弩新品を4本車に積んで会場へ行きましたf^^;
前日練習2本は去年まで本番使用したスタースペック(14年製)、2本はβ02で走りました。

前半2本気合入れて走りましたが、少しミスもありライバル達から秒遅れています。
スターで比較できる最後の走行と思い、いつも以上に意識したのですがちょっと凹みます・・・

午後からNEWタイヤへ交換して走行!
ただただ驚きながら走りました。初走行であっさり2秒以上タイムアップ・・・・



丸2シーズン戦った相棒は一瞬で遥か過去のものとなってしまったようでちょっと寂しかったです(^^;

4本目で2.5秒以上タイム差が出ました。リアのタイヤサイズが3サイズ小さいにも関わらずです。
そういうタイヤです。




宿も初めて近くの茂木町に泊まりました。
近くて値段もそこそこ安かったのですが、、失敗でした。古いホテルで遮音性の無いところには時々泊まりますが、今回は団体客が夜な夜な騒いでまして・・・
終いにはカラオケが聞こえてきたりと、風邪で薬飲んで早く寝たのですが結局日付かわるまで寝れませんでした><それが無ければ次回も選んでいたでしょうに。。



本番1本目。
まずスタートを前日より高回転7500とかでクラッチミートしましたが、少しのホイルスピンですぐ収束しますた。次回は9000回転でスタートしましょうか(爆

スタートしてすぐのサイドターンがいきなり不発しまして、直後2発目は死ぬ気で引きましたがもっと不発で早くも終了~~しました!
この悲しみを味わうのは何回目でしょうか?


本番2本目。
もう頭の中はサイドの効きの事しかありません。昼休みは慣熟歩行もせずサイドの調整を繰り返しましたが、解決したかはわからずスタートへ。
不安と戦いながらの走り。サイドは幸い効かせる事ができましたが、そこまででした・・・

サイドターン以外の部分では全域で1本目よりタイムダウンし、本来狙うべきタイムまで届かずに3位となりました。



悔しさと情けなさが残る結果となりましたが、少しづつ挽回しようと思います!


まずはタイヤの性能を使いきれるように走る。
1本目はサイドの失敗で失うものはないと他の部分を攻めていたが、気持ちが入っていなかった2本目はかなり余した走りになってしまった。

サイドの調整方法を見直す。
根気良くいろいろなパターンを試そうと思います。


2本目




2戦目は打って変わって超低速テクニカルコースです!このサイズ感w




Posted at 2016/04/13 21:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車が大好きな人間です!特に走るのが好きで、週に一回は峠に行かないと体調が悪くなる。(気がします) 最近はジムカーナに興味が出てきてちょくちょく行くようになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

特別警戒中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/02 22:36:53

愛車一覧

その他 xxx その他 xxx
青と赤。どっちも通勤快速。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
自身初のマイカー。 RX-Rというグレードで4気筒スーパーチャージャーで元気のいいくるま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で走りの世界に踏み込むことになりました。 重くてもっさりした車でパワーもいまいちで ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
買った時は古い割りに程度のいい車でしたが、自分が乗るようになってどんどんボロくなってきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation