2009年03月31日
こんなモノを、見つけてしまいました。
始めてみるパーツです。
10万円からですが・・・予備パーツ
(^_^;)
Posted at 2009/03/31 13:13:40 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年03月30日

ひさびさに、某
ショップへ
某パーツ装着の挨拶がてら行ってきました。
そこで、あれこれ
GT-Aの弄び方向性を
あ~した方がよい
こ~した方がよい
と・・・
相談していました。
プラグは
2万km交換がベストなんて話があり、
もう
5,6万kmは
無交換だったので
MLS向けに予定外の交換依頼。
交換前のプラグギャップは2mm以上?、
「
よく走っていたな」と
お褒めの言葉。
次回は、
10万kmの交換を誓ってきました(笑)
(サーキット走行するなら
1万kmがベスト)(^_^;)
その後、
フェンダー交換の作業があり見ていたところ
さすが
プロ、あっと言う間にバンパー、フェンダー、ヘッドライトを外し。
新品のフェンダー
+20mmを装着・・・
カッコいいな(欲しいな)と思った
瞬間でした。(>_<)
Posted at 2009/03/30 12:55:48 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年03月23日

昨日、予てからの
懸案だったブレーキパッドの
問題がほぼ
解決しました。
皆様から多数の助言をいただき、
ありがとうございました。
また対応して頂いた
ショップさん、
ありがとうございました。
自分なりに
納得いく感じの感触です。
フロント
【WINMAX-ZEROS-CF3】でMLS行きます。
リアは予算の関係上、
現状維持です。(^_^;)
以前の
Zタイプの装着後に似た感触ですが、
さらにローターをブレーキパッドが挟み込む
感触が伝わってきます。
一般道では、特にスリット部分を挟んだ感覚がペダルからあります。
↑
気のせいかも知れませんが・・・(^_^;)
ローターの
攻撃性が強いかも・・・
(最近では、ローターも消耗品との噂も・・・)
前々回の本庄走行から、違和感のあった感覚は
結局「
ブレーキのエアかみ+パッド焼け」であった事、
経験値が一つ上がりました。
さらに、サーキットでの教訓
クーリングは必須・・・いまさらですが(恥)
あとは、
エンジンオイルの交換でMLS向け
整備完了です。
Posted at 2009/03/23 10:56:56 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年03月06日
某ボルテックス王子の
勧誘に
洗脳されてはいませんが、
エボⅦエアロは
製造中止が多くなってきていますね。
そろそろ
外観に行こうかなと・・・
ボルテックス、
バリス、
C-WEST等は
高嶺(高値)の花です。
ヤフオクでも、なかなかこれと言った出品はないですね。
取り敢えず7月までに
コツコツ貯めて
最初は前面の空気抵抗軽減(無理矢理の理由)と言う事で
これの
フロント部分だけですが・・・ (?_?)
Posted at 2009/03/06 11:10:41 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ
2009年02月24日
師匠に「物欲刺激しちゃろ!」と見事なタイミングです!
また、悪魔の物欲大魔王(エコ推奨人+売人?)からも
タイミングよくフェロードの売り込みもあり、
本日ブレーキ関連をポチポチしていた所です。
本庄サーキットに行って思った事は、ストップ&ゴーの多いコースですね。
初サーキットのMLSでは、ブレーキバランスが判るほどの余裕がなかった為、
特に気になりませんでしたが、本庄はフロントヘビーのエボには
ブレーキ負担が多くかかるみたいで・・・
今回、Dラーで車検整備項目で費用が掛からない為、
厚み以外にブレーキをよく見てもらいました。
「現状はまだ厚みもあり炭化するまでは逝っていない」そうです。
本庄でのフルブレーキング時にフロント側の(ABS)ロックが多く
(踏み方に問題があることは置いといて)
リア側のブレーキがあいまいに感じました。
現在、パッドは前後ディクセルZタイプで、ローターはフロント/FC、リア/SDです。
やっぱローターの性能差?
ブレーキバランスが悪い?
そこで、さらに気になった次第です・・・
前後ローターのスペック差のアンバランス解消しないと今後は厳しいかと思い
ポチポチしていた所に「AP」&「フェロード」のお誘いが・・・
ただ、今月はiも車検終了で、あとエボの車検を通すだけで一杯一杯です。(泣)
今後、二年おきに同月に2台の車検がくると思うと厳しいです(汗)
そんな訳で、当初リアのFC設定がなかったんでSDにしていましたが
ポチポチの結果、今月2日にリア/FC設定が新設されているのを発見&注文。
これで、取り敢えず多少ローターのバランスが取れるかなと・・・
あとはパッドですね。パッドは前後合わせて5諭吉はするはずです。
来月にはパッド交換しなくては・・・
格安の売り込みまたはプレゼント受け付けます(笑)
また、今後の事もあり、パッド交換をDIY取り付け出来れば
経費削減としラッキーです(^_-)-☆
パッド交換は、整備手帳アサリまくりで見ています。
Racing6とRacing4、若さが裏山鹿(^_^;)
Posted at 2009/02/24 11:46:27 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ