• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイ彩のブログ一覧

2010年08月02日 イイね!

ボディ補強、考察

ボディを補強し車両剛性を上げると走りが大分変わると聞いていましたが雲泥の差ですね。
一般道(低速)でのカーブなどさらに走りやすくなっています。

しかし、サーキット走行になると剛性が上がった関係上
足回りダンパーの動きが素人でも手に取るように伝わってきます。
接地感が全然違います。

補強前はボディーもサスペンションの役割をし、
路面の入力に対して撓ってタイヤ4輪が受け止めている感じがあったんですが
剛性が上がるとタイヤ&ダンパー&サスペンションのみで路面を捕らえている様な感覚です。

(こんな表現で合っているのかな?)

ここまで来ると足回りのセッティングを詰める事になるんですね。
ボディ剛性にあった足回りが必要なことが理解できました。

まず出来る範囲では、アライメントと減衰力を調整して足回りを
詰めて行く方向で宜しいでしょうか?

100Rより
Posted at 2010/08/02 11:43:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年07月27日 イイね!

ナイトラス・オキサイド・システム

今日はパトロール中で、エンジン冷却に持って来いのシステム発見。

と言いつつ知っていましたが・・・


効果こんなだとは



出力が1.5倍
冷却効果が-60℃



車内で噴けば一気に
氷点下

夏には持って来いの冷却システムです(笑)


高温でお悩みのあなた善は急げです。





そういえば、ワイルドスピードで噴いていましたねヽ(^。^)ノ
Posted at 2010/07/27 17:21:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年07月26日 イイね!

14.7って本当なんですね

14.7って本当なんですね今回のDIY(厳密には今回分はD作業)ですが、
念願のAF計装着ヽ(^。^)ノ

このAF計はロガー機能(RPM、アナログ4系統、OBD2入力)が付きます。

DIY作業は、RPM、アナログ(エアフロ、吸気温度、大気圧、α)とOBD2配線をするつもりです。

Dラー作業は、フロントパイプにAFセンサー取り付け(穴は既にあり)&
ハーネスの車内引き込みを依頼。
引き込んだ後のハーネス引き回しは自分でDIYです。

まずはセンサーのキャリブレーションにて酸素濃度のフリーエアー構成実施。
この時点で、AF値20.8%(マニュアルでは20.9%付近)とな、
自宅付近は高地なので酸素が薄いのか(笑)

実際のAF値測定結果は、いかに!?

まずはセンサーに通電しヒーターを稼動。
ヒーターが正しく稼動した後にAF値が表示されます。
そのあとエンジン始動、ここまで十数秒。
(センサーは壊れやすいので、必ずヒーター稼動後エンジンスタートとマニュアルにシツコク書かれています)


エンジン始動後で表示された値は、14.5~15.3を往復。
落ち着いてくると14.7~14.8でした。

【14.7】って本当なんですね!

一度ECUのハーネス外していますので、まだ学習もされていない状況ですが
燃調マップとほぼ同じかな。


今後の予定では、アナログ、OBD2コード接続後、
ストール現象の把握のためにロガーにて現象分析ですね。

ログ取るための設定(マニュアル)が英語なのでまだまだ四苦八苦しそうです。

Posted at 2010/07/26 14:06:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年07月26日 イイね!

お漏らししちゃいました(*/∇\*)

お漏らししちゃいました(*/∇\*)昨日は彩の国、某所のホームセンターでDIY
そこは7時オープンとなっていましたので
涼しいうちに出発、7時過ぎには到着。

DIYに必要なパーツを買い込み、そのまま駐車場にてDIY開始。





まずは、新生パドル・シフト・コントローラの装着。
今まで使用していたコントローラは8日のフリマへ。
ステアリング、コラムカバー、サイドコンソール外してハーネスを引き回し。
こちらの動作確認は慣れたもので即完了。

そうこうする内に明らかにエボと判る爆音と共にりょうさん到着。
午後来場と聞いていましたが・・・
「空いているうちに来ちゃいました」との事。

今回DIYメインは、プチ・クーリング対策
7月オク連勝パーツの取り付けをセルフでシコシコ始めている所へ
エボとは思えない獏音と共に獏@しゅら272さんも到着。
今日のフルメンバーです。

それから暫くは、三者三様で自分の車でごそごそ。


作業内容は、各自ブログで・・・



屋根が付いている駐車場で一番風が抜けるであろう所を選んで作業していましたが、
暑さは容赦なく襲ってきます。

ここ十数年朝早くから外に出ていて室内に入らないで作業したことはありません。
お昼までにネクター3本ウォータ1本のみ口にしたのみです。
もう完全にダウン気味スローペースに・・・

車内のハーネス引き回し、スイッチ、リレーの装着をしただけで12時。
そのあと社外パーツ取り付けるためバンパーを外しにかかるが
自分の身体はこの過酷な環境に耐え切れず、ほぼノックダウン寸前。
手隙のりょうさんにお願いして見える所のボルト、クリップ等を全て外しても
バンパーピクリとも外れ(動き)ません。

押したり、引いたり、叩いたりしましたが外れる気配なし。
・・・一時間半費やした結果、諦めDラーへ持ち込むことに・・・
見た目では簡単に外れると読んでいたんですが、きっとコツがあるんですね。

Dラーで外されたバンパーに、ノズル&ホースを取り付け、
メカニックさんにバンパー装着依頼。

これで今回のDIY目標の90%は完了

ウォータタンクに水投入、バッテリー直結でモータ始動。
ウォ~~ン、モーターがうなります。
丸めてあるパイプの中クルクルを水がスーと流れ出しました。

・・・・・・

ウォッシャーノズルから、ボタボタ・・・
お漏らし状態、ジョウロより弱い噴出。

予想では霧状に「シャー」と思っていましたが(^_^;)

・・・・・・

ま~こんなものかと・・・

Ⅶ純正では、タンクからノズルまで1mくらいの距離ですが、
今回の仮組みではホース長15mありその分ホース抵抗があったと思われます。
タンクをリアトランク設置し5mくらいに切り詰め予定。
それでも吐出量が少ない場合は、ダブルウォータポンプ対応です。

その前に本来の吹き方はどうなんでしょうか?
①霧状に「シャー」
②霧までいかず「ジャー」
③「ジョボジョボ」
④「ドボドボ」
⑤「ボタボタ」

あまり勢いが良いとタンクがすぐ空になりそうです。

今日は昨日の疲れが抜けないので安静中です。






















p.s.穴あけはNGワードです(^o^)/

Posted at 2010/07/26 12:09:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年07月21日 イイね!

夏休みの宿題

夏休みの宿題かねてからのエンジンストール原因を把握すべく
夏休みの宿題を自らに課します。

今年の夏は近年になく熱い暑いですね。
某国では1800人以上水辺でお亡くなりなっているそうで(~_~;)
ま~アルコールを摂取しながらですが・・・

何でもないような道で、エンジンストップは精神的に宜しくないです。
つい先日も某氏も始めてストール・・・
大体オートマストールなんてあってはいけないです。

いろいろ弄っているからと言われますが、某氏は完全ノーマル仕様ですし
もともとのECUの制御かセンサーに問題ありかと思っています。
Dラーで聞くところによると、ランサーセディア(エボじゃない車)でも
ストールする事があるそうです。

まずは原因を探るべくロガーによる情報収集から始めます。

怪しい項目
・吸気温センサー(JUNで指摘されている項目)
・エアフローセンサー
・O2センサー
・EGRコントロールソレイドバルブ

対比項目
・エンジン回転数
・スロットルポジションセンサー

直接は関係ないと思われる項目
・大気圧センサー
・水温センサー
・A/T油温センサー(GT-Aでは標準でセンサー付いていたんですね)
・エアフローセンサーリセット信号
・O2センサーヒーター
・クランク角センサー
・カムポジションセンサー
・MPDセンサー
(アイドリングからアクセルオン時に電圧が変わるみたいですがこれってナニ(^_^;))

次にある程度現象の把握が出来たらECUマップにて対応可能か検討。

まずは追加A/Fセンサーを取り付けした後に車内へハーネスを引き込む為の
サービスホールを準備しなくては・・・
ちなみに運転手側のホールは、びっちりハーネス(EVC/デフィーメーター類/TEAS)が通してあるので使用不可です。

助手席側にホールがない場合は、強制的にホールを空けますが先が思いやられます。

25日DIY開催予定です。




Posted at 2010/07/21 13:54:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #eKカスタム とうとう純正バッテリーが逝きました http://minkara.carview.co.jp/userid/370676/car/1673342/4526016/note.aspx
何シテル?   11/24 16:26
三菱、evo7 GT-A乗りでした。 現在、ek、アイで過ごしています・・・ 今後、予算(妻)が許す限りクルマを日々バージョンアップしていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悪のりしすぎじゃないか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 16:02:41
Raydyotフォグランプ装着完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 08:22:07
ストラダーレ 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/27 12:30:11
 

愛車一覧

三菱 eKカスタム ekカスタムⅡ (三菱 eKカスタム)
ボディーカラー:ホワイトパール 駆動:4WD 過給:MIVEC TURBO
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ボディーカラー:ホワイトパール 駆動:4WD 過給:MIVEC TURBO
三菱 アイ 三菱 アイ
良く走り、乗り心地がいいですね(^_^) ブリッツのスロットコントローラーは、ECOモ ...
その他 その他 その他 その他
画像保存庫

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation