• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイ彩のブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

ランエボVIIGT-A 最高速270km/h!

ランエボVII エボ7 GT-A KSROM ECU 最高速270km/h!

ノーマルGT-AにECU(&プラグ)交換だけでメーター読み270km/hは、

絶対に出ないと思うのは私だけ(?_?)

でも試したいかも(笑)

※メーター読みがミソ・・・かな

滝沢さんの現車セッティング+もろもろでも
富士SWでストレート225km/h。
某高速ステージで240km/h+αがイイとこ。
ノーマルエンジン&タービンではこんなところでしょうか?

東西の某ドーピングマシンでは、270km/hは余裕でしょう(^o^)/
Posted at 2011/11/08 17:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-A | クルマ
2011年11月08日 イイね!

アレ

アレいまさらですが、画像を整理していたら
←が出てきました。

今年の夏は、暑かった・・・

このバナナ、近所の幹線道路沿いにたたずんでいました。

写真を撮ったときには、温暖化がここまで進んで来ているかと思ったしだいで・・・


このバナナは自生していまして、この周辺には2,30本×2箇所あります。
一本捥いでも良かったかも
来年は、頂いて見ます。


庭では、カリンミカンが食べごろを迎えています。
近所では、キウイがなっています。

だんだん、常夏系の植物が北上してきますね。


たまには投稿をしないと・・・



Posted at 2011/11/08 12:54:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース
2011年09月26日 イイね!

とうとう買いました(^_-)-☆  

とうとう買いました(^_-)-☆  新品のノートパソコンを13年ぶりに買いました。(^o^)/
その間は、中古PC購入したりして凌いできました。

思えば、1998年シャープのPC-PJ1の新品を購入したのが最後です。
新品購入は13年もたっていたんですね。
当時のOSはいわずと知れたWindows98・・・
性能数百倍、価格1/n技術の進歩を伺われます。


PJ1は、先日まで現役で2000Serverとして稼動していまが
HDDエラーにてお亡くなりになりました。

車と同じで可動部分があるものは壊れますね
今度はSSD導入しServerと復帰させます。
ただ書き込み回数10万回制限が気になりますが・・・

車も可動部分をなくせば、半永久的に走れるのかな。
リニアにすれば、加速、減速、乗り心地は軒並み性能アップ。
あとは曲がり方だけですから

そうと今回はrenovoのThinkPadです。
OSは、Windows7・・・
はたしてオペレーティングについていけるのか!!
現在使用している、cコンパイラ、PIC関連のソフトが使えることを祈って導入です。
だめならOSはXPへdowngradeしますorz

これでノート8台、デスクトップ3台になりました(笑)


Posted at 2011/09/26 12:11:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月15日 イイね!

免許証

免許証そろそろ免許証の更新が近づいてきました(^o^)/

次回は「ゴールド」・・・(^o^)/

8年前位前にシートベルト着用違反(1点)の注意受けてから長かった~
これで本来の優良ドライバーに戻ります(笑)


更新についてあれこれWEBを渡り歩いていたら
各都道府県の免許証更新説明で××花子さんなる女性がいることが判明
女性名では花子さんが日本中にいるサンプル名称でよく使われていますね。
男性名の太郎さんも同様ですが・・・

↑は「埼玉 花子」さんです。

免許証なんで顔写真つきです。
各々の花子さんは、生年月日が異なっているので
似た人たちは全国の警察暑で免許証を発行してもらっています。

全部調べるのは面倒なので、ここに調べた人がいました!!
東日本編
西日本編
みなさんの運転免許センターの花子さんは↑の方だったでしょうか?

とりあえず埼玉は、流行に左右されず王道花子さんがいましたが。

また、都道府県によって持っている免許の種類が「普通」「自動二輪」「中型」「原付」 「全部乗せ」
オプションで「眼鏡等」などの組み合わせだったりする所が笑えます。


提案:ちなみに「グリーン」(初回)→「ブルー」(3年)→「ゴールド」(5年)の3類以上とした場合、
プラチナ」:永久免許(更新なし) 特典:多少の違反は反則金のみ。
「ブラック」:毎年更新(運が悪く毎年点数を貰っている憑いている人)
の種類追加はどうでしょう(笑)

次回更新もゴールド目指します(^o^)/


Posted at 2011/09/15 13:40:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月16日 イイね!

いまさらながら ECUFlash

いまさらながら ECUFlashいまのところGT-AのECUを弄る予定はありませんが、メモとして残しておきます。

なにかと言うとECUFLashの定義ファイルについてです。
この定義ファイルが、理解できれば他のパラメータの登録も可能です。


では、ECUFlashの定義ファイル(例ⅦGT-A[80700010.xml])用で説明します。


以下定義ファイル内にある「speed」に関する定義です。

単位定義するのが<scaling>です。
---------------------------------------------------
<scaling name="VehicleSpeed" units="km/h" toexpr="x*2" frexpr="x/2" format="%.0f" min="0" max="510" inc="1" storagetype="uint16" endian="big"/>
---------------------------------------------------

scaling name="VehicleSpeed" :項目名
units="km/h" :単位名
toexpr="x*2" :xはECUで扱っている値です。 xを計算式に与えると、実際のspeedになります。
frexpr="x/2" :ECUFlashでECUへ書き込むときの値を計算する関数です。

format="%.0f" min="0" max="510" inc="1": ECUFlashで表示する表の定義です。時速0.0km(min)~510.0km(max) 単位1カウントです。
storagetype="uint16" :先の関数で使用するECU内のxのデータ保存長16bit(2BYTE)の定義です。  


実際の使用は、テーブル定義で表示されます。
---------------------------------------------------
<table name="Speed Limit" category="Limits" address="158e" type="2D" scaling="VehicleSpeed">
   <table name="Condition" type="Static Y Axis" elements="2">
      <data>On</data>
      <data>Off</data>
   </table>
</table>

---------------------------------------------------

table name="Speed Limit" :スピードレブリミット表
category="Limits" :ECUFlashのカテゴリー種別
address="158e" :レブリミットが入っているECUのアドレス(158cバイト目から2バイト)
type="2D"         :2次元表示形式(他に1D、3Dあり)の指定
scaling="VehicleSpeed" :使用する<scaling>
table name="Condition" type="Static Y Axis" elements="2":表示するテーブルの構成


GT-A純正ECUの"158e"~"1591"アドレスの中身(画像参照)
158e:00 5c 00 57

リミッターon  x=005c(16進数)=92(10進数)
リミッターoff   x=0057(16進数)=87(10進数)

上記値は、ECU内数値ですので一般的なspeed表現に関数を使って変更します。
toexpr="x*2"  92×2=184km
toexpr="x*2"  87×2=174km

+------------+
| Speed Limit |
+-----+------+
|on   | 184.0 | ・・・184kmでリミッターが効いて、174kmまで下がるとリミッターが解除されます。
|off   | 174.0 | 
+-----+------+

183km/hまではリミッターが効きませので183km/kで走り続けることが出来ます。


ちなみにリミッター解除を250km/h(off:240km/h)と指定すると

frexpr="x/2"   x=250
frexpr="x/2"   x=240

frexpr=250/2=125(10進数)=007d(16進数)、
frexpr=240/2=120(10進数)=0078(16進数)となり、

ECUアドレス158eから「00 7d 00 78」とセットすれば、リミッターカット成功です。

他にも燃料マップなど、同じ考えでMAPを書き換えられます。


Posted at 2011/08/16 15:32:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-A | クルマ

プロフィール

「[整備] #eKカスタム とうとう純正バッテリーが逝きました http://minkara.carview.co.jp/userid/370676/car/1673342/4526016/note.aspx
何シテル?   11/24 16:26
三菱、evo7 GT-A乗りでした。 現在、ek、アイで過ごしています・・・ 今後、予算(妻)が許す限りクルマを日々バージョンアップしていきた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

悪のりしすぎじゃないか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 16:02:41
Raydyotフォグランプ装着完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/23 08:22:07
ストラダーレ 
カテゴリ:お世話になっているショップ
2009/10/27 12:30:11
 

愛車一覧

三菱 eKカスタム ekカスタムⅡ (三菱 eKカスタム)
ボディーカラー:ホワイトパール 駆動:4WD 過給:MIVEC TURBO
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ボディーカラー:ホワイトパール 駆動:4WD 過給:MIVEC TURBO
三菱 アイ 三菱 アイ
良く走り、乗り心地がいいですね(^_^) ブリッツのスロットコントローラーは、ECOモ ...
その他 その他 その他 その他
画像保存庫

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation