• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろんさむろーどのブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

スタリオンのオルタが死んだハナシ

スタリオンのオルタが死んだハナシ人間は、結構自分の都合が良い方に振って考えます。
普段の仕事などでは、そう考えないようにしている
つもりなのですが、やっぱり愛車の事となると、
都合良く考えてしまいますね。
下の方に貼りましたが、以前スタリオンの電気系が
弱くなった際に、(原因がオルタでは無い事を祈って)
バッテリーケーブルの緑青のせいにしていました。

でも、やっぱり実際は案の定宍戸錠オルタネーター死亡遊戯でした(T_T)
パワーウインドウの動きが遅い感じで、エアコンを入れたらエンジンが止まりそうに
なって凄い音と振動。(マグネットクラッチの作動がおかしくなったのか?)
一瞬エアコンが死んだのか?と思い慌ててスイッチを切りアクセルを煽りましたが、
アンメーターが12Vを切っています。
これは発電していない! オルタ終了だな~ってなりました。
バッテリーを充電してエンジンを掛けると、掛ける前よりもアンメーターが上がって
13.5V位を差すようなので、その時は発電しているようです。
ちょっと乗って見たところアンメーターは13.5Vで安定。
でも暫く乗って見ると12V弱に。やっぱりICパンクのようです。
時々発電したりしなかったりラジバンダリ。
そんなワケで、今回の車検で直すことにしました。
オルタネーターはコアを2つ持っていたので、汚れている方を車検前に
ディーラーへ持って行き、それを返却コアにしてリビルト品を取り寄せて貰いました。
リビルト品は出たようです。
電装屋さんでの現物修理は、もう部品が出ないので出来なかったそうです。
因みに、汚れていない方は、入手前にリビルトされている個体のようなので、
もしかするとコレはこのまま使えそうな気がしましたが、せっかくなので
古そうな方を返して真っ新なリビルト品に交換する事にしました。
自車から外したNGオルタは持ち帰って保管しようと思います。
そんなワケで、車検に出す際はバッテリー満充電にして、保険として助手席に
予備バッテリーを積み、オルタ死亡の状態で「渋滞の原因にならないように祈りながら」
バッテリー残量だけに頼りディーラーまで乗って行く事になりました。
恐ろしや~。

以前の記事↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/371015/blog/44518352/

Posted at 2021/07/30 08:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記

プロフィール

「スタリオンの本を緊急入手! http://cvw.jp/b/371015/47766693/
何シテル?   06/07 07:59
きっと見た人だけが得をするマニアックなネタが 多いかも知れません。 過去記事にもご遠慮無くコメント下さいませ。 コミュ障なので人と話すのはちょっと苦手です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
45 6 7 8 910
11 12 13 1415 1617
18 19 20 21222324
25 26 27 28 29 3031

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
63年式 4速AT 2番目に購入したクルマ 新車で購入して現在も所有しています。 6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成17年式 4速AT 11番目に購入したクルマ ランサーカーゴからの乗り換えです。 ...
三菱 ランサーワゴン 三菱 ランサーワゴン
平成17年式 CVT 仕事用 平成30年に購入。 カローラツーリングワゴン(BZツー ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
平成3年式 4速AT 嫁さんのクルマ 嫁さんが新車から乗っていたもので、現在も事実上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation