• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろんさむろーどのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

スタリオンの車検-1

スタリオンの車検-1ちょっと前にスタリオンの車検でした。
その車検絡みの内容を書きます。

普段ワイパーは使いませんが
劣化しているようだったので
交換してから車検に出しました。

ストックしていたサイドロックのワイパーです。

この時のワイパー ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/371015/blog/20211515/


デッドストックでした♪
車種のところにスタリオンって
書いてあります!(リアも)

パッケージだけでもお宝(笑)

Posted at 2013/09/16 14:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記
2013年09月11日 イイね!

16万キロ!

16万キロ!ちょっと前ですが
通勤トッポBJのメーターが
160000キロになりました!

スタリオンもカリーナも
10万キロ超えていますが
まだまだ問題なく乗れるって
ことですね。

BJなんて、軽だし軽の割には
重いし、しかもATなのでエンジン
だって負荷がかかっているだろうに
それでも普通に16万キロ。

逆に疑問が湧きます。
オーバーホールって、どういう時に
必要なんでしょう?
Posted at 2013/09/11 22:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ関係 | 日記
2013年09月10日 イイね!

トッポBJエアコンガス補充-3

トッポBJエアコンガス補充-3とりあえず1缶補充でメーターがこんな感じ。
入れ過ぎは、かえって冷えなくなるらしいので
ここで止めておきます。
実際もう1缶入れたらメーターはどこまで上がるのか謎です。
残圧は有ったものの、ほとんど冷えなかったので
ガスは随分少なかったはず。
でも1缶入れただけでメーターはここまで上がりました。
軽は容量が少ないんでしょうね、きっと。


-以下ご参考-

参考となる圧力について、色々と調べてみると単位がkgだったり
psiだったりしますが、psiとはpound per square inchの事
のようで、1kg≒14.2psiのようです。
だいたいの目安としては、
0~25psiだと不足
25~45psiだと適量
45~65psiだと過充填(イエローゾーン)
65~100psiだと過充填(レッドゾーン)
のようです。
kg表記とpsi表記の換算は、例えば低圧が1.5~2.5kg/cm2、
高圧が12~18kg/cm2などと書かれている場合なら
低圧1.5~2.5kg/cm2≒21.3~35.5psi
高圧12~18kg/cm2≒170.4~255.6psi
となります。
今回の場合、メーター読み26psiぐらいですので、
25~45psi正常範囲下限ギリギリのようですが、
kg換算では1.83kg/cm2ぐらいになるようですので、
kg換算で1.5~2.5kg/cm2が奨励数値となっている情報に
照らし合わせて見るともう少し安全側になるようです。

自己責任になりますが、エアコンのガス補充は
とっても簡単ですので、自転車のタイヤに空気を入れる事が
出来る人なら自力でチャレンジすると経済的かと思います。
但しスローリークの場合に限ります。


前回の記事 ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/371015/blog/31088417/



Posted at 2013/09/10 14:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ関係 | 日記
2013年09月10日 イイね!

トッポBJエアコンガス補充-2

トッポBJエアコンガス補充-2さあいよいよ作業開始です。
初めての作業なのでドキドキです。
モチロン一人です。
回りには教えてくれる人もいません。
購入時に付いて来た説明書とネットの情報をたよりに
自力でがんばります。

あはっ!
やって見ると全然簡単です。
低圧側のポートにエアツールを繋ぐみたいに接続し、
車体側のガス圧を利用してホース内のエアを追い出し
あとは入れるだけ~。
ガス缶の冷え具合や、缶がカラっぽになった感じなどは
やってみるとわかります。
面白~い。もっと入れたくなります(笑)
他のクルマは良くわかりませんが、BJが軽だからなのか、
サイトグラスはあるけどリキッドタンクが見当たりません。
どうやらサイトグラスとリキッドタンクは一体になって
いない設計のようですね。

続く


前回の記事 ↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/371015/blog/31088397/


Posted at 2013/09/10 14:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ関係 | 日記
2013年09月10日 イイね!

トッポBJエアコンガス補充-1

トッポBJエアコンガス補充-1禁断のブツ入手しました。

結構前のハナシです。確か6月か7月。
これから暑くなるって頃の事を書きます。
昨年あたりからトッポBJのエアコンの効きが
悪くなっていました。
コンプレッサーは回るのでガスはカラじゃ無さそう
なんですが、さっぱり冷えない感じです。
カラじゃないって事は、スローリークって事ですので
修理はせずに補充で良さそうだと判断しました。
今まで自分でできる事は色々やってきましたが、
エアコンだけは手を出しませんでした。
だってガスだし高圧だし、小心者のワタシにとって
それは恐ろしい未知の領域だったので(笑)
でも、ネットで見ていたら何だかやれそうな気が
して来ました はははは

スタリオンやカリーナは高いR12ガス仕様ですが
我が家で一番高年式のBJはR134aガス仕様なので
もし失敗しても金額的ダメージが少ないと考え
とりあえず最低限の道具を買ってみる事にしました。

整備工場で機械に繋いだり、ボンネットの裏側から
ホースをぶら下げたりしてガスを補充したりするのを
目にしますが、今回は簡易的に補充するだけのホース。
まずこれでチャレンジです。
本来は高圧と低圧の両方に接続し、圧力バランスを見ながら
補充するのが正しいようなのですが、それだと高く付きます。
幸いにも、昨年から効きが悪くなった割りには残圧があるので
真空引きも不要です。よって単純に補充するだけで良いので
簡易チャージホースだけにしました。
これだけで冷えが復活するなら最高です。
R12と違って、R134aガスなんてネットで何本かまとめて買えば
送料を割っても1本あたり300円弱です。
ショップやスタンドなどで1本2000円ぐらい払って補充
するんだったら道具を買っても1~2回で元を取ります。

チャージホースは某ヲクなどで色々と売られていますが、
ワタシはホースが長めでメーター付きのものを選びました。
ネットで勉強した結果、ガスを液体で補充してはいけないため
なるべくサービス缶を下の方にしておく方が良い事。それから
補充中に缶が冷えて来た際に、お湯入りバケツなどに缶を入れて
暖める場合など、ホースが短いとアウトなので長めのタイプにしました。
また、高圧と低圧の圧力バランスが確認できない分、補充する低圧側だけでも
ガス圧が確認できる方が多少安心だろうと考えメーター付きにしました。

ホース購入にあたり、一緒にガスを1本購入すると説明書を同封してくれる
と言う事なので、とりあえずガス1本付きで購入!
これとは別に、安く売られているガスも数本買いました。

続く


Posted at 2013/09/10 14:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | トッポBJ関係 | 日記

プロフィール

「スタリオンの本を緊急入手! http://cvw.jp/b/371015/47766693/
何シテル?   06/07 07:59
きっと見た人だけが得をするマニアックなネタが 多いかも知れません。 過去記事にもご遠慮無くコメント下さいませ。 コミュ障なので人と話すのはちょっと苦手です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8 9 10 11121314
15 1617 181920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
63年式 4速AT 2番目に購入したクルマ 新車で購入して現在も所有しています。 6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成17年式 4速AT 11番目に購入したクルマ ランサーカーゴからの乗り換えです。 ...
三菱 ランサーワゴン 三菱 ランサーワゴン
平成17年式 CVT 仕事用 平成30年に購入。 カローラツーリングワゴン(BZツー ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
平成3年式 4速AT 嫁さんのクルマ 嫁さんが新車から乗っていたもので、現在も事実上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation