• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろんさむろーどのブログ一覧

2014年01月30日 イイね!

珍車 アスカ(レガシィ)

珍車 アスカ(レガシィ)かなりレアですね。

イスズアスカ!
Posted at 2014/01/30 16:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱以外のクルマ | 日記
2014年01月28日 イイね!

スタリオンのエアコンガス補充-4

スタリオンのエアコンガス補充-4前回とりあえず低圧だけ接続してガスを何本か入れ
ましたが、(何本入れたっけ・・2本? 3本?・・・)
せっかく変換アダプターも手に入れたので
今度は高圧も繋いでみました。
おぉ~っ、整備工場などでよく見る風景(笑)
また1本入れてみました。(ずいぶん入れたな・・・)


とりあえずスタリオンのエアコンガス補充完了です。
買って25年で初めての補充~! しかも自力で!!
スローリークだった事を祈りましょう。
気になるガス圧は、外気温度(気温・エンジン熱)により変わります。
説明書には5度刻みで参考早見表が載っていますので有り難いです。
当日は気温が30~35度ぐらいでしたので、高圧1.5~2.1 MPa
低圧0.14~0.24MPaあたりを目安にしました。
ただ、この範囲から外れたとしてもどうにもならないんですけどね(笑っ)
まあ目安は目安ですので・・・
う~ん、低圧が高いかな・・・ まあ見なかった事にしよう(爆)

最後にちょっと困った事が・・・
ポートからホースを外す際、エアコンオイルが吹き出しました(T_T)
結構出ました。手もエンジンルームもドロドロです。にゃ~ん(T_T)(T_T)(T_T)
どのくらい出ただろう??
まあ50ccまでは出なかったと思うけど20~30ccぐらい出ちゃったかな~?

ガス補充後しばらく放置してから外したのですが、スタリオンのエンジンが
熱すぎて、要領良く外せませんでした。
ちょっと腕を火傷したけど、補充できたので良しとしましょう。

あまり参考にならないかも知れませんが私のガス補充作業はこんな感じでした。
これから自力でR12ガスを補充するスタリオンオーナーさんの
お役に立てれば幸いです。
Posted at 2014/01/28 14:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記
2014年01月28日 イイね!

スタリオンのエアコンガス補充-3

スタリオンのエアコンガス補充-3ちょっとハナシが戻ります。
エアコンガスの補充は、配管のサービスポートに
ホースを接続しなければなりませんが、
探してもポートが有りません。
で、やっと見つけました!
スタリオンの場合はコンプレッサーにポートが有るようです。
初めて見た~!!
(って言うほど色々見た経験も無いけど・・)
これが特殊な例なのか、良く有る事なのか分かりませんが、
コンプレッサーに直接茶色のキャップと黒のキャップが有ります。
サービスポートって、配管のどこかに有るものだとばかり
思っていましたが、そうとは限らないんですね。
ここ意外にはポートらしい所が見つかりませんので、スタリオンの
サービスポートはきっとここなんだと思います。(違っていたらどうしよう・・)

さて、茶色と黒、どっちがどっちでしょう?!
新しいクルマだと、高圧がH(ハイ)で低圧がL(ロー)って表示して
あるようですが、旧車の場合は高圧が茶色で低圧が黒のようです。
マニホールドゲージのホースも高圧が赤だし、電気の配線もプラスが赤ですので、
危険な方を赤にしているって事なんでしょう。
犬を食べる場合に、一白、二赤って言いますが、茶色が赤なんですね。
(注:私は犬は食べません)

配管を触って温度で識別する方法もありますが、コンプレッサー自体に
ポートがある場合は識別が難しいのではないかと思います。
特にスタリオンの場合はエンジンルーム全体が熱いので絶対無理(笑)

もう一つ、コンプレッサーに表示されている場合があるようです。
Dの刻印があれば高圧で、Sの刻印があれば低圧です。
Dはディスチャージ、Sはサクションだと思います。

それから、配管の方向や太さでも確認できます。
コンデンサーへ向かっているのは高圧で、室内へ向かっているのは低圧。
細い方が高圧で太い方が低圧。

この条件を当てはめて確認すれば間違いないでしょう。

Posted at 2014/01/28 14:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記
2014年01月28日 イイね!

スタリオンのエアコンガス補充-2

スタリオンのエアコンガス補充-2私は、R12エアコンのサービスポートって
全て同じ規格なんだと思っていた(@安易)のですが、
実は種類が有ることがわかりました。

マニホールドゲージのセットを買ったので
これでバッチリ補充ができると思ったのに
さらに部品が必要なようです。
あ~めんどくさ~い。
R134aの場合は接続が簡単ですが、R12はネジ式でただでさえ面倒なのに、
また別のアダプターを購入しなければならないようです。う~
つーか、マニホールドゲージセットの説明書にも
そんな事書いてないし!
どう考えても不親切です。
素人の私が無知なだけなのかな。
サービス缶バルブを2つセットにするぐらいなら
アダプターを入れて売れつっつーの。

どうやら一般に市販されているマニホールドゲージは
ネジの部分が低圧側も高圧側も7/16サイズの状態で
売られているのが大半みたいですね。
しかし、三菱もトヨタもダイハツもスバルも、(←三菱先頭お約束♪)
高圧側は3/8サイズになっているようなのです。
やっぱり約半分のメーカーがこうなんだったら
マニホールドゲージのセットにはアダプターを付けて売るべきだと思うんだけど。

で、必要なアダプターを手に入れました。
ノーブランドですが、私は画像のように90°の角度付きタイプを選びました。
これでリベンジできます。

参考
デンゲン製変換アダプター 品番 CP-LL-2
アサダ製変換アダプター  品番 Y19120

アダプタ-は、どうせ買うならストレートタイプよりも
90°の角度付きタイプが良いと思います。
コンプレッサーの回りはスペースが限られているので
ストレートタイプだと接続できない場合がありそうです。
90°の角度付きタイプは、自由に回転するので
こっちにしておけば間違いないと思います。
Posted at 2014/01/28 14:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記
2014年01月28日 イイね!

スタリオンのエアコンガス補充-1

スタリオンのエアコンガス補充-1去年の夏の事です(笑)
真冬に夏の事を載せます はははは

私はそんなにメカに詳しくありませんので
せいぜい部品の交換ぐらいしかできません。
特殊な工具や技術もないので
破壊しない程度のメンテナンス専門です。
そんな自分にとってエアコンは鬼門でした。
だって高圧のガスが入っていて
しかもオイルも一緒に入っているらしく
とっても恐いイメージでしたから(@小心者)

でも色々調べたところ、ガス補充だけなら自分でもできそうな感じだったので、
去年トッポBJのガスを自力で補充しちゃったんですね。
これが意外に簡単で、道具と材料費を合わせてもショップで補充してもらうより
安く済み手元に道具が残りました(@得した! またやろう!)

その時の記事↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/371015/blog/31088430/


これならスタリオンのガス補充も自分でやれるんじゃないか? って思い、
トッポBJの方はR134aの簡易補充ホースで補充しましたがスタリオンの方は
きちんとした道具で作業したい(スタリオンは宝物♪)と考え、
R12用のマニホールドゲージを買いました。
確か未使用品を某オクで4000円弱でした。
変なメーカーの安物じゃなくて、デンゲン製の新品を運良く激安で手に入れられました。

その時の記事↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/371015/blog/31182961/


さてさて、説明書に従って作業開始・・・

・・・がっ!!

どう頑張っても高圧側のネジが入らず、ポートに押し付けるたびにオイルとガスが
出てきます(T_T) いや~ん
(この時は未だサービスポートの規格が違うなんて知りませんでした)

どう頑張っても高圧側が接続できないので、とりあえず低圧側だけ接続して
ガスを補充してみました。

これはその時の画像です。
せっかくデンゲンのゲージを買ったのに簡易補充みたいな感じになってしまいました。

Posted at 2014/01/28 14:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記

プロフィール

「スタリオンの本を緊急入手! http://cvw.jp/b/371015/47766693/
何シテル?   06/07 07:59
きっと見た人だけが得をするマニアックなネタが 多いかも知れません。 過去記事にもご遠慮無くコメント下さいませ。 コミュ障なので人と話すのはちょっと苦手です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415 16 1718
19202122 232425
2627 2829 3031 

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
63年式 4速AT 2番目に購入したクルマ 新車で購入して現在も所有しています。 6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成17年式 4速AT 11番目に購入したクルマ ランサーカーゴからの乗り換えです。 ...
三菱 ランサーワゴン 三菱 ランサーワゴン
平成17年式 CVT 仕事用 平成30年に購入。 カローラツーリングワゴン(BZツー ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
平成3年式 4速AT 嫁さんのクルマ 嫁さんが新車から乗っていたもので、現在も事実上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation