• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろんさむろーどのブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

サイドステップのカッティングシートを剥がしたら

サイドステップのカッティングシートを剥がしたら一昨日は、塗装保護目的でスタリオンの
サイドステップに貼っていたカッティングシートを
貼り替えようかと思ったハナシを載せました。
それで、とりあえず剥がしてみましたら当時の塗装が
出てきました。(結構綺麗な状態でした)



車検を受けたばかりで、当面は何処にも入庫する予定が無く
これから暫くは誰かに傷を付けられる恐れは有りませんし、
また新しくカッティングシートを貼るのがちょっと面倒に
なりましたので、当面は、このまま(ナマの塗装のまま)に
しておくことにします。

前回↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/371015/blog/45534920/

Posted at 2021/10/14 08:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記
2021年10月12日 イイね!

傷防止のカッティングシートのこと

傷防止のカッティングシートのことスタリオンのサイドステップのハナシです。
自分では絶対にやりませんが、車検に出したりすると
整備士の方が乗り降りする際、靴をぶつけてしまう
ようで、ほぼ必ずサイドステップが傷付いて帰って
来ますし、助手席に誰かを乗せると、同じように
必ずやられてしまいます。


他人にしてみれば大した事ではないのでしょうけど、クルマを
大切にしている持ち主にしてみればとても気になる事なのです。
しかし、いちいちその事でディーラーに文句を言ったりして
入庫拒否されても困りますし、助手席に乗せる人から
嫌われてしまったりするのも困りますので、防衛策として
サイドステップにカッティングシートを貼って保護しています。
恐らく前回貼ってから20年ぐらい経過している気がします。
経年の劣化により縮んでシワが寄ってしまいました。
経年劣化恐るべし・・・
気になっていたものの面倒なので放置していましたが、
気が向いたので剥がして貼り直そうと思います。

Posted at 2021/10/12 08:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記
2021年10月06日 イイね!

スタリオンのスプリングバンパーを考える

スタリオンのスプリングバンパーを考える昨日はカリーナのスプリングバンパーについてでしたが、
今日はスタリオンのスプリングバンパーについてです。
ショックアブソーバーのロッドを測ってみたところ
前後とも21.9ミリでしたのでスプリングバンパーは
内径φ22なら良さそうです。
品番は5種類ほど?有るようで、183の場合は前後同じ
でしたが、187は前後別の専用品だったようです。

既に187用は製廃のようですが、恐らく183用又は
他車用の内径φ22なら使えそうね。(知らんけど)
リアのショックは183と187共通ですし、フロントだって大差無い
はずなのでスプリングバンパーも同じで良いでしょう。(と思いたい)

おしまい
Posted at 2021/10/06 08:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記
2021年10月05日 イイね!

カリーナのスプリングバンパーを考える

カリーナのスプリングバンパーを考えるスプリングバンパー又はバンプラバーなどと
呼ばれている部品についてです。
旧いクルマだとウレタンが加水分解していて
ボロボロになっていたりしますね。
交換するにしてもストラットを外さないと
いけないし、フルバンプしなきゃ大丈夫なので
結構放置していたりだと思います。

そんな感じて月日は流れ、純正部品は既に生廃になっていたりする
ケースが多いかと思いますが、旧いおクルマにお乗りの皆さんは
どうなさっているのでしょうか?
内径が合えば長さや外観が多少違っていても問題無さそうに思います。
(知らんけど)
普通に乗っている上では、実際は加水分解でボロボロのものが
付いていたって問題が起きていないワケなので、内径を確認して
他車用を使ってみようかと思案中です。
とりあえずカリーナのロッドをノギスで測ってみました。
フロントは21.9ミリ、リアは19.9ミリでした。
似たような形で内径φ22とφ20を探してみようかと思います。

おしまい
Posted at 2021/10/05 07:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ関係 | 日記
2021年10月04日 イイね!

ブレーキドラムカバー再塗装等

ブレーキドラムカバー再塗装等ランサーカーゴの車検前整備として、
リアブレーキのドラムカバーを外して
2年振りに塗装しました。
中はクリーナーなどは使わずにエアブローして
ウエスで拭いて清掃。
ライニングの厚さは、コピー用紙を押し当てて
跡が付いたものを測定しました。
厚さは全体が均一ではないですね。
Posted at 2021/10/04 08:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサー関係 | 日記

プロフィール

「スタリオンの本を緊急入手! http://cvw.jp/b/371015/47766693/
何シテル?   06/07 07:59
きっと見た人だけが得をするマニアックなネタが 多いかも知れません。 過去記事にもご遠慮無くコメント下さいませ。 コミュ障なので人と話すのはちょっと苦手です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3 4 5 6789
1011 1213 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
63年式 4速AT 2番目に購入したクルマ 新車で購入して現在も所有しています。 6 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成17年式 4速AT 11番目に購入したクルマ ランサーカーゴからの乗り換えです。 ...
三菱 ランサーワゴン 三菱 ランサーワゴン
平成17年式 CVT 仕事用 平成30年に購入。 カローラツーリングワゴン(BZツー ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
平成3年式 4速AT 嫁さんのクルマ 嫁さんが新車から乗っていたもので、現在も事実上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation