• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

ドアミラー破損・・・ではなくメンテ。

ドアミラー破損・・・ではなくメンテ。2日連続のブログ更新です。
今日、ショッピングモールに買い物に行って地下駐車場にD3を止めた後、ドアミラーを畳むと、「ウィ~ン、キュッキュッキュッ」と嫌な音がしました。駐車場を歩いていったオバサンも振り返ったので結構な音だったのでしょう。(笑)
早速、帰宅したらドアミラー分解開始です。家に到着してから家の前でドアミラーを開けたり閉じたりしていると、「ウィ~ン、キュッキュッキュッ」という変な音に妻まで家から出てきました。(笑)
「何この音?D3大丈夫?」と言われ、「大丈夫!大丈夫!!」とあてもなく返事をしておきました。

可動部分のプラスチックか金属のいずれか何かがすれているような音です。
ドアミラー本体もガクガク動いている感じです。
早速分解ついでにドアミラーの観察開始です。

まずは、ヒーテッドドアミラーのヒーター。まさにそのまんまで熱線が入っています。


あっ、一応ご参考までにミラーの脱着方法です。(←自己責任でお願いしまっす)(笑)
ではまずは取り付け方法から。

このミラー調整の可動部分の上のちっこいツノみたいのがポイントです。


先ほどのツメをミラー裏面の上の両端の溝に引っ掛けてからミラー下部のフック部分をはめ込めれば完了です。(簡単に言えば、上をはめてから下です。)
取り外しは、簡単ですのでミラー下側からのミラーのガラス部分を持って優しくフックを外すように引っ張れば外せます。
万が一ミラーが外れてしまった際にはツメなどが折れていない場合でしたら簡単に直せます。

さて、ミラーの中身をいろいろ見ても格納時にすれて異音を発生させているようなパーツは見当たりません。
そこでミラー本体を疑ってあれこれいじっていると発見しました。場所はココでした。

まず、通常のミラー位置はここです。


それをクルマの前方に向かって曲げます。ごめんねD3君。


すると鉄でできた可動時のガイドになるパーツが見えます。普段は決して見えないところですが・・・。こいつが可動時にすれて「キーキー」言ってました。
それなら、解決方法は簡単です。

ここにシリコンスプレーを吹いてあげれば解決です。
早速、スプレー後に作動させてみると、まるで国産車のような滑らかさで可動するではないですか。ついついうれしくなって助手席側もメンテしてしまいました~。さらに、滑らかに動くという事は可動モーターの負担も減るでしょうからより電動ドアミラーもよりロングライフで使えるようになるのではないでしょうか?
ドアミラー可動時に「ガクガクキーキー」してしまう方、このメンテはお勧めですよ~。
(※注油する際は556ではなくシリコンスプレーがお勧めです。556などとは違い、動きは滑らかになりながらも、ベタベタしないのでホコリなどの付着を抑えられます。)

2NDレンジ時代にはドアミラーは電動ではなかったのでD3になって電動で便利だなーと思う反面、メンテを必要とする箇所もやはり増えるようですねぇ。。。


《ひとりごと》・・・ぜんぜんドアミラー分解する必要なかったやん。。。



Posted at 2009/06/24 21:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
2122 23 24252627
282930    

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation