• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2008年12月10日 イイね!

ちょこっとイギリスまで・・・日帰りですが・・・。

ちょこっとイギリスまで・・・日帰りですが・・・。 今日は英酷病の療養地としては有名な福島県の「British Hills」まで行ってきました。
まさに福島の英国です。この手の施設って微妙なものが多いですが、こちらの施設は本来は語学研修のための施設で、建材なども英国より持ってきて建築というこだわりようで、なかなかどーしてという感じです。
スコットランドのハイランド地方の気候の雰囲気を出すためとはいえ、海抜1000メートルは寒かったです~。
ちなみに自分は福島の英国への入国は2回目です。(笑) 本物へは4回です。まだまだ足りん!



まずはメインの建物。一応マナーハウスです。 ハイエース邪魔だなぁ~。

ぜひここでクルマを整列させてみんカラDISCO1・2・3のオフミでも。どーですプラザ隊長!

では中に入ります。

メインの建物入ってすぐのロビー。ダブルのスーツを着込んだ英国紳士が茶でも飲んでいそうな雰囲気。

施設を散策

何となく朽ちた感じが英国的。

しばらくの散策の後、寒くなったので茶を飲もうとTea Roomへ・・・。

このドアの大きさといい、イギリスの田舎のTea Roomって感じです。

店内の様子①

クリスマスツリーがあったので激写。平日なのでお客は自分と子供だけ・・・。

店内の様子②


店内の様子③

ホワイトバランスを変えて雰囲気の違った写真に・・・。

店内の様子④

It’s Tea Time!って感じですが、子供は待ちきれない様子。
お店の方の配慮で、時間つぶしのおもちゃが・・・。

さすが、語学研修の施設。子供のおもちゃもアルファベット遊びです。アルファベットをすべて並べると魚の絵が完成します。この日本風を出さない徹底ぶり・・・好きです。。。

いよいよ来ました。スコーン。

久々のスコーンを食べて嬉しくなってしまいました。本音はクロテッドクリームもっとぉ~!って感じです。

そして

スコーンを食べて、アッサムティーを飲みながら物思いに窓から見える景色を眺めれば、そこはまさに英国・・・。でも隣では、うちの子が騒いでいる現実・・・。

そして更に、日本を感じさせない伝票

テンションがあがります。

それにしても調度品の一つ一つが本気です・・・。

あぁ、いいなぁ、この雰囲気・・・。

Craft Room

今日は実施されていませんでしたが、英国の文化体験ということで、お菓子教室や、カリグラフィー教室なども行われています。
この施設の面白いところは、Japanese¥をBritsh Hills £に両替して擬似英国風ショッピングや食事ができたり、施設のスタッフに英語で声をかければ英語で応対してくれるなど、かなり徹底して面白いです。
皆様のなかでも、英酷病の病にかかってしまった場合には、国内最高の療養地であると思います。そんな時がきたら是非・・・。

あぁっ、プラザ隊長、是非将来的にここでオフミでも開催しませんか?全国各地からのアクセスはまぁ、、、、良くないですけど・・・、スコットランドってことで。。。




Posted at 2008/12/10 20:28:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月09日 イイね!

突然の休日。 絵日記風で。。。

昨日、火曜日に入る予定だった仕事が月曜の夜に完了したので、「明日会社休むねぇ」と宣言し、お休みにしてしまいました。←完全無責任体制です。(笑)
いつものことながら休みの日は家でじっとはしていられないので、妻には「子供と出かけてくるねぇ~。」と言い残し子供と茨城県の海まで行ってきました。


当然ながらこの寒い季節なので人はあまりいませんでしたが、サーフィンを楽しんでいる人達だけは結構いました。  「たきぷりんさんいるかなぁ~?」


ちなみに今日、海に来た理由は「子供と海で貝を拾って、それに絵を描く」という思いつき企画です。まずは貝拾いから。


貝だけでなくゴミもかなりの量が落ちています。そんななかで、「アレ?なつかしい!」と思ってつい激写のファンタオレンジの昔の空き缶です。

かなりの年月を海を彷徨っていた感じですがデザインが懐かしい。。。という事ではなく、空き缶をすてるな!っつーのという感じです。


波打ち際でも倒れることのない何となく滑らかな石?岩?じつは砂の中に結構埋まっていそうです。

さて、結構な量の貝を子供二人で集めたようです。

「オーィ、そろそろ帰るぞー!」

家に帰って今度はいよいよ製作に入ります。製作の途中は子供たちが使う塗料に目を光らせていたので、写真撮る余裕ありません。省略です。(笑)
ホント大変でした。子供も自分の顔に塗料をつけながら頑張っていました。←何となくお約束

こんな白い貝殻に色をつけます。


では完成の作品
エントリナンバー①
「LRオーバルマーク」 製作者:自分

ビミョーです。(笑)

エントリーナンバー②
「LRオーバルマーク」 製作者:子供

私が作っているのに触発されてマネて頑張って作っていました。

エントリーナンバー③
「帽子をかぶった亀」  製作者:顔・自分  帽子・妻

子供はノーコメントでした。

D3との唯一の関連はLRのオーバルマークってことでお許し下さい。
以上、絵日記でした。。。




Posted at 2008/12/09 22:47:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月06日 イイね!

病気ってコワイ・・・。

病気ってコワイ・・・。今日、家に帰ると、小包が届いていました。
中を開けると、「タンショウテンレンズ」ってものが入っていました。
皆さんのレンズ病が私にもうつってしまった様で、そのせいか、無意識のうちに発注していたようです。(笑)

みんカラって病気が蔓延していてキケンなところなんですね。(笑)
早速、家の中で遊びで何枚か撮ってみましたが、いい感じです。。。

今回はC社の50/1.8というおもちゃに毛が生えて、全部抜けたようなレンズですので、まぁ軽症でよかったかなと・・・。
Posted at 2008/12/06 23:23:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月04日 イイね!

お勉強のつもりがただのオフ走行に・・・。

今日は先日子供が「電気はどうやって作るの?」という質問に答えるため、東京電力のTEPCO鬼怒川ランドという水力発電の仕組みを紹介する施設に行ってきました。施設の内容は子供にはビミョーでした。満足できない子供たちは、「どこで電気を作っているの?」というので、「じゃぁ、ダムを見に行こう!」とダムまで行ってきました。


ダムまでいくと、ダム工事用の未舗装路がダムに沿って続いているではありませんか!D3の本領発揮で迷わず進入です!結構な轍ができていて、久々にオフ走行が楽しめました。いやぁでもオフ走行をするとホントD3の快適さを改めて感じます。枯れ草によりボディーにかなりの擦り傷がつきましたが・・・。まっD3の勲章ですね。


途中でクルマを降りてダムへと続く水脈を覗き込んでみると非常に透明度の高い水が流れていました。(写真だと分かりづらいですが・・・。)山からの水!って感じです。


どんどん奥まで行くと途中でスバルのフォレスターで来ているオジサマ2名がかなりの望遠レンズを装着して写真を撮っていました。フォレスターでは進入できないくらいの道になってもD3は楽勝です。そしてダム沿いの道をずーっと走っていくと、行き着いた先は土砂崩れで道がなくなっていました。
行く手を阻まれて途方に暮れるG4 CHALLENGE メンバー(笑)


結果的には電気の作り方はどこへ行ったやら、オフ走行を楽しんだだけの一日でした。(笑)


*オマケ
2年前の写真ですが、ダムの見学ツアーに2歳の子供を抱えながら参加。普段は入れない場所に連れて行ってくれるのはありがたかったものの、グレーチングで下が完全シースルーなのには、ややビビリました。ホント空中を歩いている感じです。当時2歳の子供は何事もなくスタスタ歩いていましたが・・・。
Posted at 2008/12/04 23:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月01日 イイね!

たきぷりんさんに触発されて、メリークリスマス!

たきぷりんさんに触発されて、メリークリスマス!たきぷりんさんのクリスマスリースの写真に触発されて我家のクリスマスツリーのご紹介です。
先週、子供と一緒に飾り付けをしてみました。何てことないツリーですが、やはり英酷気分を出すために、ハロッズのリボンで結んだユニオンフラッグ2本が意味もなくツリーのてっぺんに陣取っています。まっ、ツリーも英国風ってことで・・・。
Posted at 2008/12/01 23:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  123 45 6
78 9 10111213
141516 1718 1920
21 2223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation