• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2009年02月18日 イイね!

プラグを変えてみました。

プラグを変えてみました。 先日、エンジンカウルを外してエンジンを眺めていた際に、「あっ、プラグでも変えようかなぁ~。」と思いつき、注文しておいたプラグが届いたので交換してみました。





 せっかく変えるならイリジウムプラグにと思い、D3はデンソーの電装品も多いことだし、デンソーのイリジウムプラグなら相性もいいのでは・・・という想像でデンソーイリジウムPOWERに決定です。

 以前の2NDレンジの時もデンソーのイリジウムPOWERを自分で交換して使用していましたが、エンジンが古い設計のせいかプラグ交換によるエンジンの変化は体感できるほどの加速力の向上、エンジン始動性の向上、そして燃費計の数字が良くなりました。そのせいか、デンソーイリジウムパワープラグへの個人的信頼度は非常に高く、D3の場合どんな効果がでるか楽しみです。しかも今回はV6ですので、まずはプラグ代が2本分うきました。(笑)

まずは、古いプラグを外してみます。

特に問題のありそうなプラグはありませんでした。Fordエンジンなので仕方が無いですが、
Motorcraftの一応プラチナプラグが純正品のようです。

イリジウムプラグは様々な会社より発売されていますが、個人的にデンソーのイリジウムパワーが好きな理由はこの写真だと分かりづらいかもしれませんが、細い電極と接地電極に刻まれた溝です。

細い電極から強い火花をだして、その火花を溝に誘導させることで安定した爆発が行われるという仕組みです。商品名通りパワーアップするのでしょうか?(笑)

交換後の印象としては、D3の場合決して古いエンジンではないので、それほど変化はないかと思っていたのですが、やはり、エンジンの始動性(エンジンのスターターモーターの作動時間が短くなりました)や、市街地走行時の加速はよくなりました。あとは、ある程度距離を走ってみての燃費の変化を見てみようと思います。


おまけ

なぜかどんどんたまり続ける工具達。。。かなりの部分は2NDレンジ君とのお付き合いからはじまったものですが・・・。




Posted at 2009/02/18 21:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月05日 イイね!

D3修理完了

D3修理完了 今日は先日入庫したD3を迎えに行ってきました。
今回のトラブルはスロットルバルブの不調でパーツ交換にて完治しました。
今回入庫したDさんでも「スロットルバルブの交換は初めてです。」とのことでしたし、購入したDさんのサービスフロントの方からも「修理完了したようですねぇ」と電話をもらった際に話した時も、「今まで経験ないですねぇ。」と話されていたので、レアなトラブルなのでしょう。参考にパーツ価格を聞いてみるとV6用は2.5万円位のようでした。スロットルバルブの交換は電子制御のLRでは珍しいようですが、V●LV●ではかなりメジャーなトラブルのようです。ちなみにV●LV●は8~9万円位するようです。

今回は完全にパーツ個体の不具合のようでしたが、ヨーロッパ車にレギュラーガソリンを入れて走っていると、スロットルバルブがすすけてきて、スロットルバルブのフラップの動作不良が起きることもあるようです。
参考に聞いてみたところ自分のD3に付いていたスロットルバルブはすすけたりはしていなかったようですので完全にパーツの不具合という感じです。

帰り道で、不必要にキックダウンをしたり、急加速をしたりしてみましたが、症状はなくなり完治したようです。
とりあえず、これでまた安心してD3でドライブすることができそうです。

帰宅後のD3いじりとオマケ
Posted at 2009/02/05 21:52:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月02日 イイね!

マニアーなブログゥ・・・。

マニアーなブログゥ・・・。先日のブログの通り、現在D3くんは入院中です。予定では木曜日に退院するようです。
今回交換するのはタイトル写真の青丸の部分。(だと思います。)まだ、最終的に詳しい話は聞いていないのですが、スロットルボディーの交換と聞いていますので、V6のD3の場合は写真の物だと思います。少し前までの車は大抵、ワイヤーなどで作動してチョウチョの羽のようなプレートが閉じたり開いたりしてエンジンへの空気量を調節していましたが、最近の車は電気的に作動させているようです。D3も現代のクルマですので、やはり電気仕掛けのパーツなのでしょう。

今回の件でふと、ワイヤーとかの方が構造も単純でトラブルって起きにくいんじゃないのかなぁなどと、色々考えていたのですが、よくよく考えてみると、最近のLRがスロットルが電子制御化されてきたのは、テレインレスポンスがあるからだ!という勝手な個人的見解にたどり着きました。電子制御のスロットルであれば、テレインレスポンスの各種SPECIAL PROGRAMにあわせたスロットル開度の制御が比較的容易にできるんでしょうね。
そう考えると、電子制御のスロットルと、アクセルのドライブバイワイヤー化はテレインレスポンスには必須のアイテムなのかもしれませんねぇ~。。。

あれこれ考えても、誰も話す人がいないのでブログにしてみました。(笑)

Posted at 2009/02/02 22:53:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 234 567
891011121314
151617 18192021
22232425262728

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation