• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

トレーラー初連結

トレーラー初連結 DISCO5に乗り換えてから初めてのトレーラー連結をしてみました。なんとなく世間的にも自粛モードのなか、テストとはいえトレーラーを牽引する姿も少し気が引けたので、県外移動制限解除のタイミングでおためし連結をしてみました。





感じたことは、DISCO5と言うより現行LRの車種は設計の段階から外観をスッキリさせる事を目指しているという事でした。DISCOなどは性格上、賛否はありそうですが。

普段はこの様な後ろ姿ですが、バンパー内には牽引装置が隠されています。
通常、車両の購入時にはリアバンパー内にはアルミモノコックに下の写真のスチール製のメンバーがボルトで固定されています。

車両用の牽引フックが見えますが、本来の姿はフックが下側で車両に付けられています。(こちらの写真はネットより拝借しています。)

そして、車両注文時にトレーラーの牽引装置をディーラーオプションで注文すると、こちらのメンバーに換装されます。私のはデタッチャブルという手動脱着のものです。
ギミック的にはかなり興味のある電動ディプロイアブルも気になりますが、予算的に無理ですね。(笑)

電源ソケット一体型のメンバーとヒッチボールのセットです。
取り付けはバンパーを外し、バンパーのトウアイカバーを専用品に交換し、車両側のプログラムのインストールなどもろもろの作業が必要になりますので、ディーラーさんでの作業が基本になると思います。あわせて、ETCも牽引ありで設定をしてもらう必要もあります。

バンパー内にはすでに牽引用のメンバーは納車時に装着済みですので、ヒッチボールの取り付けから・・・。ヒッチボールは普段使わない時は、3列目シートの一番後ろのスペースのフロア部分に、専用格納ボックスに入れて収納ができます。


取り付けはヒッチ差込口のカバーを外します。D4は赤いプラスチックだったなぁ。

差込口の穴はこんな感じ。

その穴にヒッチボールを差し込むと「カチンッ」と音がしてガタもなく、ぴったりと装着されます。

その後、メンバー側についている電源ソケットを「くるり」と下げると電源ソケットが出てきます。

その後、トレーラー側のカプラーをヒッチボールの位置に合わせて、車両側のエアサス上昇スイッチを押すと・・・

「なんということでしょう~。エアサスで車両が上昇することで、ヒッチボールの高さをトレーラ側に簡単に合わせて連結ができるではありませんかぁ。」

動画が分かりづらい。。。


電源ソケットを差し込み

その後、ぐるり回してロックします。

その後エンジンを掛けると、車両側がトレーラー接続を認識して、セットアップ画面が現れます。

車軸数、長さ、幅と入力していくと、車両をトレーラーのキャリブレーションのため、真っすぐ直進走行しなさいと指令が出るので、言われる通りに走行するとキャリブレーション完了の表示が出ました。

その後、トレーラー側の車幅灯、ウインカー、ブレーキ、リバースの点灯を確認し、トレーラー牽引のETCの確認のため、高速道路を1区間のみ走行してみました。

全て問題なくOKでしたので、これで出動はいつでもOKですが、子供とキャンプに行けるのはいつになるやら・・・。

そして、テスト走行から戻ってトレーラーの切り離し。
トレーラー側のジャッキを地面に着地後エアサス下降ボタンを押します。



「なんということでしょう~。車両側のヒッチボールが低くなり簡単に連結の解除ができるではありませんかぁ〜。」

やりたかったチェックは全て完了です。
後は逆の手順でもとに戻せば、何事もなかった後姿に。


改めて、車両の進化を感じました。
それと、エアサスの手動操作が簡単に可能になったのは意外と便利かもしれません。(D4も車両のキーリモコンを使ったエンジン始動中のエアサス操作は可能です。)
牽引走行は以前の5LのV8から比較すると当然ながら、やや物足りなさを感じますが、3L SUPERCHAGEDも走り出してしまえば、大きな不満も感じずに走行できる印象ですかね。

おまけ
DISCO5のウインカーをシーケンシャルタイプの物に変えてみました。
こちらも賛否ありそうですが、現代化ということで。(笑)

この点滅の仕方なら、車検も問題ないような気もするのですが・・・。大丈夫だろうか?
Posted at 2020/06/22 12:36:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation