• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

D4 24ヶ月点検完了

D4 24ヶ月点検完了 先週末に購入から24ヶ月目の点検(2回目の12ヶ月点検)にDさんへ入庫したD4を引き取りに行ってきました。
画像は、入庫の前日夜にも出た左サイドカメラのブルー画面です。

今回は入庫時点で既に93,000キロを突破し保証も切れての入庫でしたが、入庫時点でサイドカメラは95点位ですねと話しておいたら、再度ハーネスの修正をしてくれました。これで完治すると良いのですが・・・。

さて、肝心の点検作業内容は下記の様なものです。
①12ヶ月点検一式
②エンジンオイル交換、エンジンオイルフィルター交換
③花粉フィルター交換

点検の結果交換が必要になったもの。
④エンジン エアクリーナー

その他、シビアコンディションという状況から勧められた作業
⑤ATF交換
⑥フロントアクスルオイル交換
⑦リアアクスルオイル交換
⑧トランスファオイル交換
⑨エアサスコンプレッサー インテークフィルター交換
⑩ブレーキオイル交換

⑤のATF交換はやはり交換の効果は大です。⑥は走り出しの低速時にフルにステアリングを切るとゴリゴリ感がありましたが、ゴリゴリ感はなくなりました。やはりこれも新油効果でしょうか。⑩はブレーキのダイレクト感が増してシャキッとしました。


それ以外
⑪またまたウォーターポンプからのクーラント漏れがあったため、2回目のウォーターポンプの交換
⑫一番最初に書いた左サイドカメラのハーネス調整
⑬電動格納ドアミラーのカクカク

⑬は対策の技術情報が出たようで、ワッシャーをかますことで、症状が改善するようです。カクカクでお悩みの方はDさんで作業してもらうと良いかもしれません。

LRの説明書上はオイルの交換は非常にインターバルが長くなっていますが、やはりオイルは新しいと気持ちがいいです。クルマの動くフィーリングは確実によくなりました。やはり新しいATFはATの動きが滑らかでサイコーです。

Dさんからクルマを引き取ってから、blue-disco4さんとお会いし、その後メッセージを頂き、MsCafeさんも合流し、3人でLR談義をしました。
MsCafeさんはDさんでレンスポの代車で登場!正直羨ましいです。。。
そして駐車場でこんな感じに

ブルー系のLRを3台並べて記念撮影。詳細はMsCafeさんのブログで。

Dさんではセールスマネージャーさんとサービスマネージャーさんからお土産を頂き、ウキウキで帰宅し、頂いたお土産の1つのイアリア製BABBIのウエハースを早速食後のデザートに食べました。

味は同じですが、自分はもちろんLRを食べ、JAGUARは奥さんにあげました。

クルマもリフレッシュしまだまだ大切に乗っていこうと思います。


Posted at 2014/12/08 23:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

10,000キロごとの節目

10,000キロごとの節目 ちょうど3ヶ月ぶりのブログ更新です。久々なので長編ブログです。
タイトルは実際とは無関係?で、毎回10,000キロごとには更新していなかったと思いますが、お許しください。
相変わらず走行距離は激増していて、来月12月で丸2年が経過という状況にもかかわらず、先日走行距離が90,000キロを突破しました。クルマは全くノートラブルで快調です。今月末には2年目の点検でDさんへ遠征入庫予定です。






90,000キロ目前で、オイル交換。
前回のブログの動画がしょぼいので、再度アップロードしてみました。

ずーーーーーーっと同じ感じの映像になってしまうので、2Lまでの動画です。(笑)
最終的に8Lの目盛りまで抜けてこうなります。

さすがLRも現代のクルマ、8Lのオイルが交換時に8L抜ける!以前のLRなら6.5L位しか抜けなかったかもしれませんね。(笑)

それと、例年冬用のタイヤへの履き替えは、ホイールは1つでタイヤを組み替えしていたのですが、タイヤ屋さんでの作業も時間がかかるし、少し面倒に感じてきてホイールを購入しました。

LRの純正のホイールにはこだわりたいけど、普通すぎるものも・・・ということでネットで徘徊していて見つけました。
DISCOVERY XXVのホイールです!
20インチのポリッシュ加工されたDISCOVERY25周年記念モデルのホイール。ロンドンの中古タイヤ屋のサイトで新車外しのほぼ新品を見つけて購入!11月4日に購入のやりとりをして、本日8日に届きました!驚く速さで英国から到着しました。
新車時装着のピレリ スコーピオンゼロもほぼ新品で付いています。
あまりの嬉しさに早速本日装着してみました。
にしてもネーミングがカッコいいですよね。XXVですよ。25をXXVで表記するあたりさすがLRです。よくあるように25th Anniversary(笑)とかなんだかなぁ〜なモデル名でないところがいいですね。
フロント

リア

サイドビュー

ネットでこのホイールの装着画像を探してイメージをつけてはいたものの、25周年モデルのXXVにはブルー系のボディーカラーはないので、いまひとつイメージが掴みにくかったのですが、装着してみた感想は気に入りました。少し若返った?感じかな?
個人的には最近のLRの特別なグレードの車種に履いているホイールのポリッシュ加工のイメージを目指してみました。例えば

RANGE ROVER ロングボディーのホイールや

RANGE ROVER SPORT SVRのホイールなどの光沢のあるイメージでした。
RRやRRS SVRとはレベルが違いすぎますが、DISCOVERY XXV も日本円換算で約1060万円くらいするみたいです。
メッキのような安っぽいイメージの光沢でもなく、程よく高級感もあっていい感じかなと自画自賛しています。
今後は夏タイヤを今回のホイールにして、今までのホイールはスタッドレスタイヤ用にしようと思います。
Posted at 2014/11/08 15:41:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月08日 イイね!

これ楽でいいです。

 またまたメンテネタです。
以前にYou Tubeで発見したものですが、D4はこんなテキトーにオイル交換できるようです。

この動画を発見した時の感想は「楽そうでいいな!」

 ということでお盆の休みも近いし、前回のオイル交換から既に9,000キロ走ったしということで、この動画の真似をしてみました。

 ちなみに自分はエアコンプレッサーを持っているので動画のUmberto Bonfanteさんのような手動ポンプ式ではなく、エアコンプレッサー対応のオイルポンプを購入しました。
こんな感じでエアコンプレッサーのエアーでどんどん吸引していきます。正直不思議な感じです。

 しかし、コンプレッサーでエアーを加圧しているのに、オイルが吸引できる仕組みが今一つ私には理解できませんが、間違いなくオイルを吸引しています。
吸引の最後の頃の動画ですので、あまり吸っていない感じですが、初めの頃は面白いようにオイルが吸い出されていました。


 今回、初めて下抜きではなく上抜きでオイル交換してみた感想は・・・。
チョー楽!です。暑いこの時期に熱い車の下にもぐらなくてもOK!しかも時間的にもチョー短時間で完了でき、手も汚れないと、いいことづくめでした。
これならピタピタと5,000キロ毎にオイル交換するのも夢ではなさそうです。

 これでまたクルマいじりのツールが一つ増えたわけですが、クルマ屋さんでもない自分がどこに向かおうとしているのか相変わらず謎です。(笑)
Posted at 2014/08/08 20:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

この時がきたかぁ〜。

この時がきたかぁ〜。 本日の帰宅時の高速走行時に72.450キロを突破しました。
これでLR社のカーボンオフセットプログラムも終了し、まさに超高排出ガス車になりました。。。
Posted at 2014/07/04 23:05:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年06月18日 イイね!

やはり10,000キロごとの更新になっています。

やはり10,000キロごとの更新になっています。
 相変わらず、走行距離が激増していますが、昨日17日朝、通勤時に走行距離が70,000キロを突破しました。
今回も運良く?高速道路走行中で撮影に成功しました。




クルマは特に何の不調もなく・・・いやあるな。。。最近ドアミラーが稼働時に「キキキキッ」と音が鳴るようになってきました。以前に保証期間中にDさんでミラーを交換してもらったものの、ココ最近チョットダメな感じになってきたので、保証も切れているので自分で対処しました。
 D4になってから、リモコンキーと連動してドアミラーが自動で開いたり閉じたりするので、稼働回数が増えたのが原因かどうかわかりませんが、異音の季節になってきました。←個人的な感覚としては、気温上昇で素材が膨張するのか、暖かくなってくると音が出やすいような気がします。

ドアミラーカバーを外して、ミラー本体の可動部の軸の部分と、ドアミラーの鏡の部分の可動部にスプレーについていた付属のノズルを使い注油しました。↓コレ使いました。

効果のほどは、ミラー折り畳み時の「キキキキッ」という音は消えました。それと、最近左のミラーがリバース連動の際にギクシャクした動きになっていたので、鏡の可動部分にも注油したので、バックする際にリバース連動で鏡が動く際の動きが滑らかになりました。対処療法ですが、満足度は高い感じです。

それから、先月5月の67,500キロ走行時にオイル交換をしました。


今までは、カストロールのMagnatec 5W-20の半合成油で交換していましたが、走っている感じからすると、オイルの性能劣化が早い印象です。
今までレプソルのオイルは使ったことがなかったですが、100%合成油で価格が安いので使ってみました。印象は、やはり100%合成油のほうが性能劣化は遅い感じです。レプソルのオイルはとても安いので、これなら5,000キロサイクルでオイル交換したくなります。

それから、4月に行ったブレーキパッドとローター交換ですが、セラミックパッドの割に、かなりホイールが汚れます。(笑)まぁ、汚れ自体は純正パッドの汚れよりも簡単に落とせる汚れなのですが。

ブレーキの効き具合は問題ありませんが、以前に交換したakebonoのセラミックパッドと比較すると、ブレーキダストが少ないという点では完全に期待外れでした。
正直、ホイールの汚れ防止を期待するのであれば買わないほうがいいです。(爆)
akebonoブレーキでD4用のフロントのパッドが商品化されれば絶対に買いだと思います。(リアはD3と共通なので商品化されています。)

それから、6月上旬にようやくスタッドレスからサマータイヤに交換しました。
購入時に履いていたPIRELLIのSCORPION ZEROはかなり溝も少なくなっていたので、ちょうど梅雨の時期という事もあり、思い切って交換しました。

迷った挙句、今回はMICHELINを購入しました。幸い在庫もあったので、ネットですぐに購入できました。

届いたタイヤは製造が今年の2月頃製造のもので、出来立ての感じです。

D3時代の255/60R18はハンガリーで製造されていましたが、サイズによって違うのか今回は米国製造、MICHELINってアメリカでも作っていたんだと少し驚きました。

タイヤ交換後の印象は、雨天時の走行は圧倒的にMICHELINがいいです。晴天時はPIRELLIもMICHELINも同等な感じですが、SCORPION ZEROの印象は摩耗が早い印象です。トレッドパターンはMICHELINよりカッコいいし、スピードレンジも「Y」規格でなんとなくうれしい。(どうせ300キロでないのは分かっているけど。。。)MICHELINはトレッドパターンは良くも悪くも乗用車的、スピードレンジも「V」規格で240キロ。しかし雨道には強く、耐摩耗性も期待できる?かな。。。

いろいろまとめてゴチャゴチャと書きましたが、またネタがあればアップしたいと思います。
Posted at 2014/06/18 17:30:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation