• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

パッドとローター交換しました。

パッドとローター交換しました。 先日USAに発注しておいたパーツが全てそろったので、本日ブレーキパッドとローターの交換をしました。
 今回は交換作業前にちょっとした問題があり、ブレーキローターがD4の5.0L用のパーツが到着したものの、e bayに出品されていたものとチョイと違う。

到着したパーツの価格を調べると、市場での価格は本来オーダーしたものより少し安いものの感じ・・・。

すぐさまクレームのメールを入れ、

「e bayに出品されているものと違う!おたくはどう対応するんだ!すぐに回答くれ!」

とクレーマーメールを送ったところ

「ちょうどオーダーをもらったパーツが切れていたので同等品を送った。あなたが納得してくれるなら$25ディスカウントするのでどうか?」

という返事が来たので

「納得する条件として$55ディスカウントしろ!」

と返信したら、すぐに$55ドル返金されてきました。(笑)交渉成功です。(笑)

在庫が切れていたから勝手に代替品を送るというアメリカ人の発想もなかなか理解しがたいですよね。まっ、結果的には良かった?かもしれませんが、皆様海外通販には気をつけましょう!

さて、作業はD3と同じ感じです。D3と同様、フロントのブレーキキャリパー固定ボルトがメチャクチャ固かったです。
ブレーキパッドはD3時代にセラミックパッドを使い非常に好印象だったのでakebonoブレーキの同じセラミックパッドをと思ったのですが、リアはD3とD4と共通のパーツがあるのですが、D4のフロント用がパーツとしてなかったので、今回はフロント・リアともHAWK Performance Ceramic というものにしました。

新旧のパッド比較。やはりリアの方の減りがフロントと比較すると早い感じです。

新旧フロントローター(左がNew)

新旧リアローター(左がNew)

セラミックパッドに交換したので、クルマのホイールが黒く汚れるのもかなり減ることを期待しています。逆に言えば交換の目的は汚れの軽減だけなので。。。

パッドとローター交換後念入りにホイールを洗浄しました。洗浄→鉄粉とり→磨きと作業しチタンシルバーの白っぽさが復活しました。

新しいローターとセラミックパッド、どんな性能と効果があるのか乞うご期待。
Posted at 2014/04/27 00:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

無駄遣い?

無駄遣い? 今日、USAより小包届きました。
先日ブレーキ関連のパーツをUSAにオーダーした際に趣味?のe bayを徘徊していたところ見つけてしまいました。
 いままでにi Phone5を2度落下により画面を粉砕した経験より最近はi Phoneにカバーを付けているのですが、先日またまた落下により今回はケースを破損させました。本体はセーフでした!


ちなみに購入したものはこれです。

以前に海外のLRのパーツ屋のサイトに出ていたので購入しようとしたら日本への発送はNGとのことで諦めていた商品でしたが、今回e bayでは日本への発送可!ということで割れたケースの代替で購入しました。

LR関連商品らしく、ユニオンフラッグがタイヤの走行跡で表現されています。

背面がアルミで側面はプラスチックです。

にしても、箱がかなりしっかりした作りで何かに使えないかな~。。。

おまけ
NEW DISCOVERY関連の動画みっけました。
お披露目の模様


コンセプトモデルの制作

まさか市販車では自動ドアにはならないですよね?
Posted at 2014/04/16 21:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日 イイね!

5日遅れてのご報告ですが・・・。

5日遅れてのご報告ですが・・・。 今月の4日の朝、通勤時に60,000キロを突破し、保証終了ぉ~になりました。
2012年の12月に納車になり、自分の日常の走行距離からすると当初1年3ヶ月程で保証が終了になりそうと予想はしていましたが、やはり当初の予定通りという感じです。
 いままでにドナドナは一度だけありましたが、購入DのLR三島さんのありがい対応で本当に助けてもらいました。

 最近のD4ネタとしては、6万キロ手前でお約束の自分でオイル交換をしました。
 それから、いつも写真を撮り忘れていましたが、D4購入直後に英酷より個人輸入したサイクルキャリア。

以前はぶら下げるタイプのサイクルキャリアを使っていましたが、車両のブレーキランプやウインカーが後続車に見えずらいというのもあり、D4にはトレーラー用の電源ソケットをつけたのでブレーキランプやウインカーが点灯するタイプのものに変えました。D4と同じくランプ類がLEDになっています。

本来は真ん中の部分にはナンバーが見えない場合にはナンバーに代わる手書きのナンバー的なものを設置するのですが、やはり見栄え的にも・・・なので、オリジナルでLRプレートを作成しLR純正アクセサリー的な感じに仕上げました。ThuleとLRのダブルネーム(笑)
キャリア自体は日本国内でも購入可能な商品ですが、購入に際して価格を比較すると、3台積載可能の本体+もう1台積載する追加のアダプター+送料で英酷から購入したほうが約2万円も安く購入できるので迷わず海外からの購入にしました。


それと、保証も切れたので自分でアレコレいじろうと、ブレーキパッドとローターを米国に発注しました。パッドはD3時代と同じくホイールの洗浄が楽になるようのセラミックパッドを注文しました。
GW前には作業したいと思います。


Posted at 2014/04/09 21:28:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月03日 イイね!

続 熱線修理とカメラ修理

続 熱線修理とカメラ修理 2月末の週末、最近不調であったD4のフロントガラス熱線とカメラの修理の件でDさんにクルマを入庫させてきました。
トップの画像はDさんにあったNew DISCOVERYです。発表直後の写真の段階では正直それほどカッコいいとは思わなかったのですが、実車を目の当たりにするとかなりカッコいいと思いました。

今回の修理の間、LR三島さんで貸してくれた代車は白いMINI CROSSOVERでした。たまにはコンパクトな車に乗るのも楽しいものです。ATの1.6Lエンジン搭載で借りていた期間の平均燃費は11~12キロ/Lといったところでした。

ちなみに自分のD4の燃費計は大体6.7~6.9キロ/Lなので、排気量が約3倍にもかかわらず差が3分の1にならないのはD4の燃費がいいということなんですかね?ちなみにD3の頃は6.5~6.7キロ/L位でした。

さて、今回の修理の内容はフロントガラスの熱線のヒューズ切れはヒューズを交換しても再発したため、最新のバージョンのボディーコントロールモジュールのプログラムがあるということで、プログラムのバージョンアップをしてもらいました。UKの整備情報でも確定的な修理方法はなさそうですが、最新プログラムへ変更することで様子を見ることになりました。
最近すっかり温かくなってきてフロントガラスがカチカチに凍ってしまうようなこともなさそうなのですが、寒波到来を期待して早く確認してみたいです。(笑)

それから、カメラの不調も見てもらいました。
こんなになってみたり

こんなになってみたり

などなど謎の多いカメラシステムですが、今まで交換したことのない怪しい箇所のカメラハーネスを交換してもらいました。
カメラハーネスは3分割になっているようで、しかも配線のほんの少しの曲げ角度で写ったり写らなかったりしてしまうようです。D4が戻ってきて2日目ですが今のところ写りは大丈夫そうです。ちなみに気のせいかもしれませんが、カメラの不調は圧倒的に夜に多い気がします。皆さんの不具合発生はいかがでしょうか?

以下、おまけ
Dさんでお土産もらっちゃいました。

LRのタンブラー。これ普通に売っていたら間違いなく買いますよね!

ユニオンフラッグをイメージしたところにLRのロゴ、いい感じです。

以下、さらにおまけ
今までDさんで頂いたLRグッズで個人的一番のヒットはこれ!

見た目は現行LRのキーのようですが、実は・・・

シャキーンとUSBのA端子が飛び出して2GのUSBメモリに早代わり!かなりリアルに出来ているのでもらった時には感動しました。

話は大きく脱線しましたが、納車から約1年3ヶ月で既に走行距離は

55,000キロ!残すところあと5,000キロで保証終了~!になってしまいます。今後大きな不具合が出ないことを切に願うばかりです。。。頼むよD4くん!
Posted at 2014/03/03 22:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

フロント熱線再び・・・。

フロント熱線再び・・・。 以前に一度ヒューズ切れでフロント熱線の助手席側がきかなくなって、Dさんでヒューズ交換をしてもらい特に問題も無かったのですが、数日前から「あれっ?助手席側効いてない?」という感じはしていたのですが、この数日の寒波で凍ったフロントガラスではっきりと確認できました。
 以前Dさんでの診断同様ヒューズ切れかなと、早速ヒューズボックスチェックをしてみました。

フロントガラス熱線のヒューズはエンジンルーム内にあるのですが、フロントガラスの熱線の不具合に関連しそうなリレーとヒューズはこの辺。↓

と言う事は、実物ではこの3つのいずれかが怪しい。↓

助手席側半分だけが効かないからリレーではないかと思いながらもチェックしてみると

とくに焼けたりしている感じもないので大丈夫そう。
次にヒューズを外してみると・・・。

「あぁ~溶断してましたぁ。」透明のふたを外すと完全に切れているのが分かります。ということはFL2のヒューズが運転席側で、FL6が助手席側のヒューズかな?

それと、1年点検時にカメラ交換をしてもらった左ドアミラー内の直左カメラですが、相変わらずの不調な感じです。

今回、約1年で2回フロント熱線のヒューズが切れたあたりから勝手に思っているのですが、フロント熱線を使うような寒い時期の突入電流などの影響などでヒューズが切れやすくなったり、その異常電流のノイズなんかで直左カメラが影響を受けるのかな、・・などと妄想しています。(ヒューズボックスの位置はエンジンルーム内で一番助手席よりでなお且つドアミラーカメラの至近だし)それとも電気系に何らかの不具合を抱えているのか?まぁ、いずれにしても、Dさんには連絡済みなので何かの機会に良く見てもらうことにします。
Posted at 2014/01/13 00:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation