• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

昨年の教訓から早めの発注

昨年の教訓から早めの発注 まだまだ冬には程遠いですが、D4のスタッドレスを購入しました。
昨年の12月にD3からD4に乗り換え、スタッドレスを購入しようとしましたが、255/50R20でEXTRA LOAD規格というレアなタイヤ探しのため、もともとの在庫も少ないのか問い合わせたタイヤ屋さんは、全てメーカー在庫切れで購入できませんでした。
「まぁM+Sのタイヤもまだ新しいし、大丈夫だろう」と標準タイヤのままで過ごしてしまいましたが、今シーズンは既に3万キロ以上走ったM+Sタイヤなので万が一雪が降った際に危険そうなので早めに手をうちました。
ちなみに昨シーズンまでなら
①PIRELLI SCORPION ICE & SNOW
②ヨコハマ ジオランダー I/T-S
③PIRELLI SCORPION WINTER
と3種類の選択肢がありましたが、①のPIRELLI SCORPION ICE & SNOW は今シーズンは自分のD4に合うサイズは日本への導入はなさそうです。D3とD4の19インチのタイヤサイズはカタログ上で掲載されていましたので今シーズンも選択可能だと思います。

②と③から選ぶとなると、特に雪深いところへ行くこともないので、日本製スタッドレスの性能ウンヌンは無しにして雰囲気重視でPIRELLI SCORPION WINTERを購入しました。

このタイヤ、商品的には昨年出た新商品のようです。

届いたタイヤは2012年の48週目製造ですから、昨年の11月の製造のものでした。
日本でも最近いろいろとタイヤの性能表示がされていますが、ヨーロッパでもそのような制度があるのか分かりませんが、性能表示と思われるシールが貼られていました。

燃費:Cランク ウェット性能:Cランク・・・ってどうなんでしょうか?(笑)

 とりあえずモノは確保したので、11月頃にでも履き替えようかと思います。

新しいスタッドレスって履くと「雪降らないかなぁ~。」なんて思うのですが、この真新しいタイヤで雪道を走るのが楽しみです。というか今シーズンって雪降るんですかね?

Posted at 2013/09/12 22:02:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

D4で初挑戦

D4で初挑戦 D4でこんなことをする人はいないでしょうが、私が人柱になって自分でオイル交換をしてみました。
前回のブログで英酷よりラッキーな買い物ができた件を書きましたが、オイルフィルターを入手した以上はオイル交換をしたくなるのが人情ですかね。(笑)
 早速作業開始ですが、D3とは車両のアンダーカバーの形状と取り付け方法が少し違いました。どちらかと言えば、D4の方がアンダーカバーを取り外す手間がかかります。カバーを外したらオイルを抜きますが、5W-20という非常にやわらかいオイルなので、一気に抜いて噴射しないよう少しづつ抜きました。オイルのドレンプラグはD3と同じものなので、ストックしてあった新しいものに交換しました。

 車両の下からゆっくりとオイルを抜きながら、エンジンの上では平行してオイルフィルターの交換を行います。
でっかいエンジンカバーを外すとオイルフィルターはエンジンの右バンク上についています。

 オイルフィルターのキャップを外す際には以前から使っているフィルターレンチを使いました。
外すとフィルターの状態はこんな感じ。

 新旧フィルターの比較。前回Dさんでオイル交換後、既に15,000キロ走行しているので、結構汚れています。LRのオイルフィルターも今やMADE IN CHINA •••実は全く濾過されてなかったり•••なんて余計な事が頭をよぎる私でした。(爆)

 古いフィルターを外して、新しいフィルターを装着し、写真だと分かりづらいですがOリングを新しいものに変えればOKです。
下の写真のようにエンジン側のフィルターの装着部には古いオイルが少し残ってしまうようです。吸引でも出来る設備でもあれば古いオイルを吸い取りたいところですが、そんな設備はないし、オイルの全体量からすれば大した問題ではないでしょうからそのままです。

新しいオイルフィルターの装着は特に器具は使わずに手で閉め込んでいきますが、Oリングが新しいので結構な抵抗がありました。だからこそオイルが漏れないんでしょうけど・・・。
その後オイルを8L注入し、エンジンを一旦かけます。その後、D4はオイル量を電気的に測定するので、約10分ほど放置。

 約10分後、イグニッションをONにして、「OK」の表示が出て規定量のオイルが入っていることを確認して作業終了です。一発で決まると何となくウレシイ!
 やはり自分でクルマをいじるとますます愛着が沸きますね~。でもD4で自分でオイル交換をする人はまずいないでしょうから、あまり参考にならないブログでした。。。ハハハッ。


Posted at 2013/08/31 21:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月17日 イイね!

恒例の?10,000キロごとのブログ更新

恒例の?10,000キロごとのブログ更新 前回のブログ更新から約2ヶ月半程ですが、本日30,000キロを超えました。何のトラブルもなく、乗っていても特に不安な箇所もなく、相変わらず快調です。
 ここのところブログの更新もコメントも完全にサボっていましたが、D4での活動はしていました。
お盆には3泊4日で家族でキャンプに出かけてきました。

以前に購入したトレーラーも荷物運びに大活躍。
キャンプ場でも動いていない時は

子供の水着の洗濯干しスペースとしても活躍。(笑)

トレーラーにはテーブル2つ、イス5脚、コット3台、テント、タープ等重量物を入れっぱなしにしているので、キャンプへ出発前の準備がとても楽チンです。普段はトレーラー自体は自分の実家の倉庫に荷物満載の状態で保管してあるので、キャンプ出動前にD4に連結するだけなので、準備の負担がとても減りました。
次回の出動は今度の週末の山梨の早川町オートキャンプ場(旧 LR EX)で開催されるディーラーさん主催の1泊のキャンプイベントに家族で出かけてきます。当日同じく参加される方がいらっしゃればよろしくおねがいしま~す。

それから、お盆休み前にe bay uk を徘徊していたところ、「えっ?」と思うようなパーツを発見!
本日商品が届きました。


 「えっ?」と思ったのはパーツ自体ではなく、日本への送料。購入したパーツはD4用のオイルフィルター3個、エアコンのフィルター3個で、パーツ自体は通常の純正品なのですが、英酷からの送料が1個あたり£0.1・・・。

£0.1って計算すると日本円で約15円!6点購入して£0.6 日本円で約90円!すかさず、在庫全てを大人買いしました。オイルフィルター3個、エアコンフィルター3個と英酷からの送料含めて日本円で総額¥9,290ーって驚異的な安さだと思います。あとから正しい送料は£10で誤記だったので、送料負担してくれとか言わないだろうな・・・などと一抹の不安はありましたが、きちんとその送料でDHLで届いたので正直少し驚きました。
 オイルフィルターも届いたので、できれば今度の週末のディーラーキャンプまでにオイル交換をしたいところですが、時間的に無理そうだなぁ。。。
Posted at 2013/08/17 21:17:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

D4 20,000キロ突破と近況ご報告。

D4 20,000キロ突破と近況ご報告。 6月1日にD4の走行距離が20,000キロを超えました。3月に10,000キロを撮り逃してからは、必ずや20,000キロは撮るぞと一人意気込んでいたので今回撮影に成功したのは個人的にはかなり満足でした。(笑)
 あわせて、20,000キロ走破の少し手前のタイミングでしたが、高速道路を走行していた際に燃費の最高記録がでました。

ずっと、このような燃費で走るのは不可能でしょうが、気をつけて走れば大排気量でもいい数字は出るということですね。
大排気量と言えば、5月に自動車税の支払いの為にコンビニへ行った際に、レジの女性が、じっ~と納付書を眺めてから、「こんな高い自動車税ってあるんですね?」と言われました。最近では大排気量なんて少ないから、あまり目にすることのない金額だったのでしょう。(笑)

それから、すでに1ヶ月も経過してしまっていますが、D4初ドナドナ後のご報告ですが、結果的に、LRツーリングエイドの手配で最寄のLRサービスポイントへ入庫、リアのハブベアリングの交換をしてもらいました。

最寄のサービスポイントにて診断中。

メカニックさんが写り込んじゃってましたね。

診断結果によっては修理が長引くかもしれないとの話だったので、GW目前で出かける予定もあった為、購入先のLR三島さんへ相談の電話をしたところ、「今晩何時になるか分かりませんが、代車はうちでお届けします!」と信じられないようなありがたいお話を頂き、静岡から栃木までサービスマネージャーさんと営業さんが新車のD4を積載車に積んでやってきてくれました。「急遽ETCを付けていたので遅くなってしまって申し訳ありません。」と言ってETCまで取り付けてきてくれました。私が自宅前でD4を受け取った時にすでに23:30。。。お二人はその後静岡までとんぼ返りでしたが、帰宅されたのは3時から4時位になってしまったのではないかと思います。本当にありがたい思いでした。
 代車はありがたいものの、やはり借り物のクルマはとても気を使うので、結構疲れます。幸いGW後半前には修理も完了したので、GW後半は自分のD4で出かけることができました。
代車のD4もすぐにお返しすべきところですが、LR三島さんもGW休みに入ってしまった後だったので、代車を返すことも出来ず、束の間ですが次の写真の様な夢の様な生活を送らせてもらいました。

エイントリーグリーンとバルティックブルーの2台体制!D4にしては比較的珍しいボディーカラー2色です。

何人にも「どうしたんですか?あの2台?」と聞かれました。「いくら物好きでも全く同じクルマの色違いは買わないだろう。」と何度話したことか・・・。

お蔭様で、修理後は快調そのもので、益々距離をのばしていこうと思います。このペースだと2年位で保証終了~!になってしまいそな予感です。。。
Posted at 2013/06/03 23:39:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月20日 イイね!

D4初ドナドナ・・・。

D4初ドナドナ・・・。 本日、D4がはじめてドナドナされていきました。

写真は我が家の3人の子供達に見送られるドナドナD4です。

最近、走り出して少しするとにカチカチカチと少し異音がするなとは思っていたのですが、走り出してしまえば音も消えたので、「まぁ、大丈夫かなと・・・。」と思っていたのですが、昨晩の仕事帰りに車に乗り、走り出してみると結構すごい音がしました。ちなみに、昨晩の音はこんな感じです。
動画の12秒あたりから異音の音が大きくなります。

どうやら右のリアあたりから音がしている感じです。iPhone片手に窓から撮影しました。
結構な音がしましたが、走り出してしまえば音は消えました。帰宅途中の高速のSAで下回りを覗き込んでも何か異物がある感じでもないし、グリスなんかが飛び散っている感じでもなく、そんな時に限って音も出ず。。。
帰宅後、やはり右リアが怪しそうだと思い、臭いなんかも嗅いでみると、少し焦げ臭い感じの臭いがしました。ハブベアリングの損傷~少し焼き付きかななんて自己診断しました。

 今朝、仕事に向かおうとD4に乗ったら、症状悪化!走り出し直後から異音発生でこんな感じでした。

結構きてます。(爆)通行人も振り返っています。(笑)
結果、D4での通勤はやめた方が良いと判断し、バスと新幹線とタクシーを利用して職場に向かいました。

そして、昼間のうちにLRツーリングエイドに電話し、仕事帰宅の時間にあわせて、積載車でD4を取りに来てもらいました。


先ほど今回の入庫先のDさんより電話が入り、「クルマは入庫しました。明日検証して連絡します。」との事でした。GWを目前にしているので何とか修理が間に合ってほしいと祈るばかりです。

それにしても、ツーリングエイドも自宅でのトラブルでは移動費用のサポートの対象にならないようですね。あくまで、出先からの帰宅費用がサポート対象のようです。クルマが使えなくて通勤に支障が出た場合も面倒見てくれてもいい気もするのですが・・・。
さて、明日の検証結果はどうなることやら。。。
Posted at 2013/04/20 20:47:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation