• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

諸々クルマいじり かなり長編になります。

諸々クルマいじり かなり長編になります。まずは約10日程前に、エンジンオイルを交換しました。
エアコンプレッサーを使い、上抜き楽チン作業。

レンスポ購入後にDISCO5時代にストックしていたオイル2銘柄で既に2回交換しておりました。

1回目はこちらのDISCO5の残りもの。このオイルは過走行用車両向けの為、オイルの特性上トルク感は増しますが、エンジンの回り方が重い感じ。それと、劣化が早い印象です。まぁ価格は激安なので仕方ないかと思います。

2回目はこちら。LR純正オイルとほぼ同等品と思われる汎用オイル。新油のうちは何の不満もないオイルですが、2000キロも走ると劣化を感じ出します。
そして3回目の今回はみんカラで皆さんの評価が高いGRのオイルにしてみました。

交換後に約1700キロ程走りましたが、かなり高性能・高耐久なオイルという印象です。性能劣化が少ないのが体感で分かります。Enduranceの商品名に偽りなしですね。

先日SVRのデカールをイギリスから取り寄せた際に一緒にオイルフィルターとエアコンフィルター(純正品、純正同等品、社外品)を購入したので、暫くはもちそうです。

その他、日頃やりたいと思っていたクルマいじりの数々。

まずは、ワイパー作動時のにワイパー下側がフニャフニャ動くのが気になっていたので、ワイパーアームのナットの増し締めを実施。

整備マニュアルを見ると締め付けトルクは34Nm
トルクレンチで締めると結構回ってカッチンとなったからナットの締め付けが緩かった?試しにフロントガラスに水をかけてワイパーを作動させるとカチッと動いていい感じ。ちなみにレンスポ後期モデルはワイパーがDISCO5と同じなので、私がDISCO5時代に発見した裏技も使えます。

ノーベルディスカバリー賞受賞 笑

その後、車載バッテリーのチェックをしてみました。

初めて床下を良く観察

エアサスコンプレッサーは私の車両はDISCO5と同じもののようです。

コンプレッサー下にあるバッテリーをチェック

バッテリーの状態は良さそうです。SOC(State Of Charge)は測定のタイミングで数値は結構違ってくると思いますが、SOH(State Of Health)は納車時にバッテリーが交換されているため、かなり健康体でした。

私はほぼ毎日クルマに乗っていますが、たまにバッテリーの補充電を行うため、手軽にできるよう車両側にケーブルを設置しました。

いい感じか?と思ったものの、スペアタイヤを入れたらギリギリでした。



まぁ、無理なく接続はできるので、良しとしましょう。

その他、DISCO5時代から愛用していたバッテリーのサルフェーション予防の機器をバッテリーに装着しました。

初めは怪しい商品かと思っていましたが、確かに効果はあると思います。

本体はバッテリースペースの側面に両面テープで固定。

DISCO5時代にバッテリー交換後に外してストックしておいた純正バッテリーはたまに充電器に繋いで育てていますが、そちらのバッテリーチェックもしてみたらまさかのレンスポに装着してある個体より健康体でした。笑



万が一の際にそなえ、予備バッテリーを保有する変わり者 笑

まぁ、色々やりたかったことが出来て幸せな休日でしたぁ。
Posted at 2024/11/04 18:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

冬に向けての検証

冬に向けての検証 車を変えてから、冬のスタッドレスタイヤ装着どうしようかなぁの心配があったので、手持ちのホイールで検証を行ってみました。
タイトル写真は現状の夏タイヤのホイールですが、このホイールはSVR専用ということになっており、私自身は後期のSVRというとこのホイールを履いたイメージがかなり強いと思います。

スタッドレスのホイールも同じものを購入したい気もしますが、まずは節約で手持ちのホイールが履けるかマッチングしてみました。前車のL462のDISCOに履かせていた22インチのホイールが使えるかどうかの検証です。ホイールのサイズは22インチで同じですが、
SVR 10J プラスオフセット42.5

DISCO 9.5J プラスオフセット45

といった違いです。

そもそも履けるのかも分かりませんので、実車で検証するしかないので実際にやってみました。

ビジュアル的には、可もなく不可もなくの感じですが、うーん見慣れないせいか、微妙な感じは拭えません。笑
ちなみにこの写真のタイヤのサイズは285/40R22なので、本来のSVRのタイヤが295/40R22なので、気持ち細いですがスタッドレスを履かせると考えると、285サイズで充分な気もします。

キャリパーとの干渉はなさそうです。
駐車場で前進後進を繰り返し、フルステアで動かしても、どこか擦れる音や異音はなさそうです。
その後、耳をすましながらある程度の距離を走った後に、ホイールを外してチェックしてみましたが、各所に擦れたり、当たった形跡もなさそうです。

ホイールの内側も当たった形跡や擦れた様子もなさそうです。

キャリパーも問題なさそうです。

このままの状態でスタッドレスに履き替えだけして使うか、せめて黒に塗るか、悩ましいところです。まぁ、ホイール自体はDISCOの物が使える事が分かったことは作業をしてみての収穫でした。ホイールの耐荷重はより重いDISCOでクリアしているのでRRSでも耐荷重の問題はないと思います。

夏と冬でホイールを変えるなら、SVR専用ホイールでデザインは同じでシルバーのポリッシュのホイールはカッコいいと思いますが、実車を見た事ないんですよねぇ。
Posted at 2024/09/23 16:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

新しい相棒です。

新しい相棒です。前回匂わせ投稿を致しましたが、新しい相棒が納車になりました。
いろいろ考えるところはありましたが、結局は最後の英酷製V8に乗る贅沢をしたいのが一番の理由です。
今となってはMADE IN UKのジャギュア製のV8、排気量4999.7ccのSCエンジンを積んだRRSは新車では購入できない(購入できたとしても金額的に買えない)ので、認定中古車を購入しました。
皆様今後とも引き続きよろしくお願いいたします。



※たきぷりんさん、LEでもなくLKでもなく、LWが正解でした。笑
Posted at 2024/08/12 10:45:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月07日 イイね!

最後のお食事かな

最後のお食事かな昨晩の仕事からの帰宅途中で、恐らくD5くんの最後のお食事。







しかし最後は良く食べたね。


今週末には新しい相棒が来る予定です。(匂わせです 笑)
Posted at 2024/08/07 09:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

毎度の距離報告

毎度の距離報告 毎度写真を取りそびれるODメーターの走行距離のご報告です。
そろそろ20万キロいくなぁと思いながらも加齢による認知機能低下が原因なのだと思いますが、すぐにそのことを忘れ、気づいたときには200006キロという微妙な数字になりました。





最近のD5ネタとしては、スマホアプリのinControlリモートの反応が悪い時が度々あり、原因はTCM(telematics control module)のエラーか何かだろうと保証も3月で切れたので、まずは自分でゴソゴソ。

左側Cピラー下部に設置されています。

これがTCM本体です。この中にe-simが内蔵されている車両が通信するための携帯電話というべきものですかね。

症状改善を願って本体のバッテリーを交換してみたり

本体電源ハーネスを抜いてしばらく放置してみたりしたものの、やはりだめでした。途中お遊びで、エンジンを始動しようと思いましたが、セキュリティにも連動しているためか、TCMの電源を抜くとエンジンは始動しませんでした。

そこでDさんへ持ち込んでTCMのリセットをしたものの状況は改善はしませんでした。テスターを繋いでの診断ではTCMの故障とのことでした。車両の保証も3月に終了しているので交換するには約10万程かかるとのこと。一旦部品の手配をお願いはしましたが、「確かD5購入時に3G回線を使用して通信している」と説明があったような気がするなぁ・・・。「この通信機能一体いつまで使えるのだろう?」と思い、JLRのお客様コールセンターに電話し、車体番号等を伝えたうえで、調べてもらったところ、JLRのリモートはNTTドコモの回線を使用しているとのことで、2026年3月末まではつかえるそうですが、その後3G回線が廃止になると私の車両の場合はリモートの利用ができなくなるようです。(※正式な年式は分かりませんが、おそらく2020年以降?あたりの車両は4G回線対応のTCMになっていると思います。)使える期間が2年もないのにTCMを交換するのも無駄な気もするのと、通常使用する分には特に困ることもないので、Dさんでの交換作業はキャンセルしました。

その他、子供達も大きくなって一緒に遊んでもらえないおじさんは一人でエンジンカーで遊んでいます。

海外よりAston Martinのボディーを取り寄せてコツコツ作ってみました。


エンジンカーならではの2速へのシフトアップした際の音がたまりません。

個人的にはエンジンの音がする車が魅力だなぁ。難点は住宅街では音がうるさくて絶対に遊べないところですね。笑
Posted at 2024/07/01 12:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation