• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2022年06月01日 イイね!

フロントガラスの交換と12カ月点検と諸々

フロントガラスの交換と12カ月点検と諸々すっかり時は経過しておりますが、今年1月からの諸々の出来事のご報告です。

1月の下旬に高速道路での通勤途中で飛び石がフロントガラスに当たり、2~3日後にヒビが広がってきました。
3月には12か月点検もあるし、その入庫時にでもガラス交換してもらおうかなと考え保険のコールセンターに電話を入れてみました。
私:「3月に12か月点検があるので、その際にガラス交換でもいいですか?」
というと、
保険屋:「それは問題ないのですが、車両保険の代車特約は事故発生日から30日分しか対象になりませんが・・・。」
との話。それは困ると早速入庫の連絡をし、代車が空いた段階でフロントガラスの交換と12か月点検をお願いしました。ちなみにボンネットに飛び石が当たった気もする(笑)ので、フロントガラスの交換とボンネットの全塗装とロゴの貼り替えも車両保険で行いました。
代車特約のお陰なのか、代車はJAGUAR XF SPORTBRAKE

初めて乗りましたが、見た目がカッコいい。何人かにカッコいい車ですねと言われました。



12か月点検はこれといった整備はありませんでしたが、ロアアームのブッシュの細かなヒビ割れが出てきているという点とエンジンのフロントカバーのオイル滲みが少しあったので、今回は清掃して様子見ということになりました。次回の点検時はロアアーム交換だろうなぁ。。。
DISCOのロアアームのブッシュの傷みは車重の影響でしょうが、4独サスのDISCOは交換が必要なパーツのようですね。

その他の依頼事項として、前回のフロントガラス交換後から出るようになったエラーメッセージ

「オートハイビームセンサーショウガイ」このエラー表示が出るようになって、今まで点検時に2度程見てもらいましたが原因がわからず、他の車両の例もなくエラー履歴も残っていないとのことでしたが、今回フロントガラス交換時に保証でレイン/ライトセンサーを交換してもらったところ警告も出なくなり、オートハイビームも正常に作動するようになり完全に直りました。エラーメッセージ通りにセンサー本体がダメだったようです。
センサーといえば、給油後に給油キャップを閉めた際にたまたま「1カチ」位で締めて「少しカチカチ音が少なかった?」と思ったもののそのまま走っていたらエンジンチェックランプ点灯。

キャップを「4カチカチカチカチ」位までちゃんと締めてみると消えたエンジンチェックランプ。燃料キャップもちゃんとタンク内圧保つ働きをしているのだなと反省。LRの各種センサーは、意外と繊細に仕事をしているようです。精度が高いのか?

フロントガラス交換からクルマが戻ってきて3日後、暖かい日でしたが、駐車場に止めた車に乗り込もうと近づくと何かぶら下がっている?

ガラス交換時に外したドラレコがぶら下がっていました。
取り付けステー後ろ側の両面テープを見ると、こりゃ外れるよね。
写真の左側のテープが枠から飛び出ているから、面全体で貼れていない感じ。

ホームセンターで大きな1枚ものの車両用の耐熱両面テープを買ってきてステーのサイズにあわせてカットし貼り替えました。本当は見えない箇所が見えたときに仕事の雑さを垣間見てしまうと少しテンションが下がります。

そして3月末の週末、家に止めていた車が少し変な感じ。傾いている?まさかエアサス?と思い見てみると、見事にパンクしていました。



見事にネジが刺さっています。今回は修理可能な場所でしたので修理してもらいました。思い返せば、この数日前に見た感じ少しタイヤの空気が甘そうだなと思いながらも、「まぁ大丈夫だろう」と思って確認しなかったことを反省。数日かけてゆっくり空気が抜けていったのでしょう。
そして、5月のGWに高速道路を走行中に10万キロ到達。

お約束の数字合わせの自己満足。GWの渋滞の中、速度の微調整が大変でした。(笑)

以上、お役立ち情報の少ない取り留めの無いブログでした。
Posted at 2022/06/01 16:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

セラミックパッドの経過報告

セラミックパッドの経過報告前回のブログでセラミックパッドへの交換の件を書きました。
交換後1月31日に洗車をして、本日2月8日で丸一週間が経過したので、その効果の程を検証です。ちなみにこの一週間は雨や雪の日はありませんでした。
距離的には一般道・高速を含め933.3キロを走行した後の検証です。

フロントタイヤ全景 見た感じはかなり綺麗 ホイール内も綺麗


指で撫でてもこの程度の汚れ


リアタイヤ全景 やはり見た感じは綺麗 ホイール内も綺麗


指で撫でてもこの程度の汚れ

ホイールの中も汚れることはなく、ホイールの汚れ防止効果は十分です。
ブレーキの鳴きも全くなく、私は今後もakebono EUROのパッドを使う事に決めました。
ここまで満足度が高いと、ローターも同時に新品交換していたらもっと良かったのではないかと欲望が湧いてきます。ローターが新品ではないせいなのか、パッドの特徴なのかブレーキの踏み初めのほんの一瞬は、純正パッドの方がブレーキが強く効く感じです。しかし、その後踏めば踏んだだけ自然に効く感じは個人的に良い印象です。何より洗車が超楽になるのは間違いなさそうです。我が家の2号車のパッドも交換してしまおうかと思いましたが、シトロエンは設定自体がありませんでした。
ホイールの汚れと闘い続けている方には非常におすすめのパッドだと思います。


余談

この価格から会員値引きがあるとはいえ、ガソリン高すぎ。。。ちーん。。。
Posted at 2022/02/08 17:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月27日 イイね!

セラミックブレーキパッドへの交換

セラミックブレーキパッドへの交換 3月に12か月点検の時期となるのですが、恐らくリアのブレーキパッドの交換を薦められそうな予感なので、ホイールの洗浄も楽になるように、自分でセラミックパッドに交換しました。
ローターはそれほどミミも出ていないということにして、DIYならではの無交換でいきます。(本当は予算の都合ですが。笑)


ブレーキパッドやローターの交換時にはリアの電子パーキングブレーキの解除が必要ですが、テスターは持っていないので、おまじないで解除(笑)
手順は以下の通りです。
① イグニッションオン(ブレーキは踏まずに)
② 電子パーキングブレーキを解除の方へ押したまま2秒保持
③ ②を保持したままアクセルを床まで踏み込み2秒以上保持
④ ②と③の動作を保持したまま、イグニッションをオフにしてオン!
  「ウィーン」と音がして電子パーキングが解除され、点検・整備モードになります。


手が汚れる作業なので、フロントのパッド(右:新品 左:使用後)の写真しか撮っていませんが、やはりDISCOは姿勢制御で知らないうちにブレーキをかけていたり、特にD5はパーキングブレーキをリアのパッドで掛けるからか、リアのパッドの方が減りが早いですね。


手が汚れる作業なので、写真はほぼありません。
フロントの交換作業完了


リアの作業も完了
ほとんど見えないけど(笑)


こちらのパッドはakebonoブレーキのEUROというシリーズのパッドで、以前にDISCO3の時も使った事のあるパッドです。当時の印象はすごく良くて、今回も良いのではないかと期待したいと思います。
作業の感想としては、D3・D4と比較すると、電子パーキングのキャリブレーションがほぼ不要という点では作業がかなり楽チンです。D3・D4は素人には交換後のパーキングブレーキの調整が少し厄介でした。


余談ですが、DISCO4の時に交換したHAWK Performance Ceramic というパッドは全くダメで、点検入庫時に純正パッドに交換しました。こちらは買わない方が良いと思います。

akebonoのセラミックパッドの使用感は少し走ってみてからにしたいと思います。交換後少し走っての印象は、いい感じでした。

追伸
悲劇のヒロインの私は、先日朝の通勤時に飛び石で嫌な音したなぁと思ってはいましたが、3日を経て完全に割れてきました。

3月末まで何もなければまた自動車保険の最高等級に戻れたのに。3月の12か月点検の入庫時にガラス交換ですかねぇ。。。



Posted at 2022/01/27 16:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月07日 イイね!

諸々ごちゃごちゃの内容ですが。

諸々ごちゃごちゃの内容ですが。 先日、セルフのGSで給油後にエンジンを始動したところタイトルの画像になりました。ここ数年来のLR乗りが一番恐れている現象です。写真だと非常に分かりにくいですが、ロータリーシフトが出てこない・・・。
「あれ?なにこれ?」とエンジン再始動するも出てこない。
焦りが半分、興味が半分の気持ちになりながらも給油機の横に不動車があると完全に営業妨害だよなぁ、と思いながら試しに飛び出してこないシフトを回してみるとちゃんと回転してDに入りクルマは動かせました。(笑)
しかし、クルマは動くものの、電動パワステが効かずに超重ステ状態。(注:女性だと間違いなくステアリング切れないくらいの重さです。GS内でステアリング切り遅れるとD5なら間違いなく給油機をなぎ倒せると思います。笑)路上に出るのは危険そうだなと考え、ツーリングエイドに電話を入れることに。
↓ 電話中の写真

 状況を伝えると、しばらく保留の後にこの電話での対処アドバイスが出来ない症状のため、Dさんへ一度電話をしてくださいとのこと。すぐにDさんに電話をし、症状を伝えると、「シフトが出てこないのは交換しかないですねぇ。」との回答で、再度ツーリングエイドに電話をし、レッカーの手配をお願いしました。レッカーの到着時間待ちの際に、ダメもとで一度車両をロックして完全シャットダウンさせてみるかと思い、リモコンでロックし、車両の外で10分位待機の後、リモコンで解錠し再度エンジンを始動すると今度はちゃんと出てきた!(笑)何度かエンジンを始動・停止を繰り返し大丈夫そうだったので、再度ツーリングエイドに電話をし、積載車をキャンセル。
その後Dさんへ電話をし、改善はしたものの、一度点検して欲しいとの連絡をいれ入庫の予約をしました。結果的には、保証でのパーツの交換をしてもらいました。なぜかここ最近、シフトが出てこない車両がLRの車種を問わず出てきているようです。ロータリーシフトはシフトコントロールモジュールと一体のパーツで、日本国内の価格は聞きませんでしたが、海外でも7万位はする高価なパーツの様ですから部品代・工賃等も含めると自腹なら10万位はするのかもしれません。

 それと、せっかくの入庫なので、10月の白馬でのDEFFENDER DAYでもらった純正アクセサリーの20%オフのクーポンがあったなぁと思い出し、入庫時にドライブレコーダーを取りつけてもらう事にしました。
正直、今までは「ドライブレコーダー・・・、うぅ~ん、うぅ~ん、いならいな。」と思っていましたが、年齢を問わずこちらが事故に巻き込まれてもおかしくないような走りの人も結構いる今日この頃、取り付けることにしました。
 正直、ドラレコの下の写真のような取り付けの感じが嫌いというのもあって躊躇していました。

露出の配線とちっこいモニターが嫌、あと正面から見た感じが小さなデジカメをポン付けしたような見た目も嫌いです。(笑)いろいろ探せばより良いものもあるのでしょうが、純正品の納まりの良さと20%引きの価格でLR純正品を付けることにしました。

HP上やパンフレットにはフレームレート:フロント・リアカメラ同時使用の場合​30fpsとありますが、装着後に各国のデフォルトの仕様に設定するサイトを見るとなぜか日本だけ27.5fpsの様です。日本以外の国は30fpsか60fpsなのはなぜなんだろうか?

走行動画だけでなく、駐車中もGセンサーとレーダーセンサーで車両に近づく人
を録画してくれます。ドラレコ取り付け後、本体設定で速度の記録はしない設定に変更したことは言うまでもありません。(笑)

それから最後に、この半年間、私を日々悶々とさせていた事象が解消されました。

今年の5月のInControl Touch ProをS21Aに更新した後から、Apple Car Play使用中のLINEやメッセージの着信音がならないという現象が起こるようになりました。メッセージの着信通知は画面に表示されるのですが、音が出ず、突如たまぁ~に100回に1回くらい気まぐれで音が出るという症状、それとエンジン始動後に前回まで聞いていた音楽の再生が始まらず、毎回手動で再生ボタンを押すものの、一度目はすぐに再生が停止してしまい、もう一度再生ボタンを押さなければならないという症状でした。自分のiPhone本体側も疑いましたが、Dさんで借りる代車ではちゃんと音がなっていたため、車両側の問題かなと半ばあきらめていました。


12月5日にS21Bに自宅のWifi経由でプログラムの更新を行い、妻にLINE送ってみてと頼むと、ちゃんと音と表示も出るし、メッセージでも通知音が鳴るようになり、正常化したようです。iPhoneもlightningケーブルで繋ぐと前回の音楽がきちんと自動で再生されるようになりました。個人的にS21Bはここ最近で一番InControl Touch Proが安定しているような気がします。発売から既に5年位?は経過し既にLR社が次の世代のシステムに移行しているこの時期にようやく安定の不安定さが解消されたような気がします。(笑)
Posted at 2021/12/07 12:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】Q1. 装着する車種と、現在使用中のタイヤメーカー・ブランドをご記入ください
回答:LAND ROVER DISCOVERY(L462)
Pirelli SCORPION VERDE
Q2. 特別価格での購入情報を希望しますか?
回答:希望します。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/03 22:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation