• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

久々にクルマいぢり

久々にクルマいぢり まずタイトル画像は先月In Control Touch Proのバージョンアップがありましたので更新をしました。

 そして本日は久々に色々とクルマいぢりをしました。
いきなり写真がありませんが、ブレーキング時にタイヤの偏摩耗を感じるようになったので、タイヤの前後ローテーションを実施。
タイヤの空気圧を普段はF2.4 R2.6にしていますが、今回はF2.3 R2.5のメーカーの通常指定圧に合わせました。


タイヤローテーションの後はエンジンオイルの交換です。個人的にエンジンオイルは走行7500kmを超えると我慢ならない病が発病してしまうので、今回走行8300kmでの交換でしたので、交換後の感じはかなり好印象でした。
エアコンプレッサーを使ってのらくちん作業。動画はタイムラプスですが、実際は約3分位で抜けます。

最終的には7.3L位抜けました。

フィルターレンチでフィルターを外します。


オイルフィルターハウジング内にも汚れたオイルが溜まっています。

ところどころにある窪みがトラップとなって金属粉が溜まるようになっているのだと思いますが、自分のクルマはガソリン車なのでエンジンオイルがスーパーチャージャーオイルを兼ねているので、初めの頃は結構な金属粉が溝に溜まっていました。

ハウジング内も綺麗にしたいのでセルフ作業ならではの汚れたオイルを吸引して可能な限り綺麗に。


オイルフィルターとOリングも交換


その後オイル量も確認してOK!すでに6万キロ越え(笑)

オイルは純正と同じカストロールEDGE0W-20(ガソリン車なので)を8L注入

オイル交換の後は、年1回梅雨時期の恒例にしているワイパーの交換です。
D5は純正品の選択肢しかありませんでしたが、5月10日に助手席側のサイズが発売になった(BOSCHのセールスセンターにこれまでに2回発売日の問い合わせをしましたwww)ので、今回フロント2本とリアワイパーをBOSCH製に一斉交換しました。

フロント交換後の装着写真

リア交換後の装着写真

このBOSCHのワイパーはゴムだけの交換も可能なので、こまめにワイパーゴムを交換しても経済的です。

ワイパー交換後は、ボンネットのデカールのロゴの塗装です。

写真下側は現状のロゴの塗装が劣化してきているもの。上が本日塗装したオリジナル再塗装品。

自分のD5はHSEなので、もともとはDISCOVERYのロゴがダークアトラスというシルバーグレーなのですが、ロゴのくすんだ感じの色が気に入らなかったので、購入後しばらくしてアトラスシルバーのロゴに張り替えました。
他の方のLRが駐車してあると気にしてチェックしてしまうのですが、意外とロゴの塗装が徐々に劣化してしまっている車両が多いような気がします。
そこで、D5購入時のはがしたロゴをオリジナル塗装して、将来の張り替え用にリニューアルしてみました。両面テープだけは既に貼り付け済みです。
手元にあったシルバーのスプレーを使ったので色がアトラスシルバーではないのですが、色あせ対策としてシルバー塗装4回と艶消しクリアー塗装を4回してみました。そのうちの張り替え用でストックしておきます。


そして最後は安物のバッテリーチェッカーを購入したので、バッテリーのチェックを行いました。

D5のバッテリーはCCAは850Aですが、830Aでしたのでかなり健康状態は良さそうです。SOH(State of health):健全度97%で超健康!


SOC(State Of Charge):充電率65%!
現代の充電制御付きの車両は燃費を良くするために常にはバッテリーへの充電はしないようで、測定するタイミングで今回のように65%だったり、94%だったり充電容量に関してはバラツキがあり、必要な分を必要なだけ充電するようです。

 さて、デカールの色をより白っぽいシルバーに塗装しなおすべきか、今更ながら悩ましい。。。

 久々の盛りだくさんすぎるブログを最後までお読みいただきありがとうございました。
Posted at 2021/06/26 20:26:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

ステイホームで洗車まつり

ステイホームで洗車まつり少し気が早いですが、先週の建国記念の日の祝日にスタッドレスタイヤからサマータイヤに履き替えをしました。
早く履き替えたかったのには理由があり、冬の間にコツコツとサマータイヤホイールのコーティングを行い、その効果の程を早く体感したかったからです。
本来は業者向けの商品ですが、ネット通販で素人でも普通に買えます。
ホイールを綺麗に洗浄して、写真のスポンジで薬剤をヌリヌリすれば完成です。

22インチのホイールの表裏を施工してもまだ薬剤は残っているので、スタッドレスタイヤのホイールも施工してみたいと思います。
 ステイホームの時間が増えてから洗車の機会がやたらと増え、洗車ツールも充実してきました。

前からやりたかったスリーバケツ洗車!ドイツから購入。嫁から「バケツをドイツから買うって何なの?」との指摘はありましたが、欲しかった、ただそれだけです。(笑)
洗車グッズの中でも1番のヒットはこれです。

EZ detailのホイールブラシ。国内でも人気なのか、売り切れてたり法外な価格だったりのようでしたので、MADE IN USAのようですが、英酷から購入。

ブレーキローターとホイールの隙間にもブラシが入るし。

ブレーキキャリパーの箇所もブラシが入ります!ホイールの内側も簡単に洗えて、こりゃ〜最高です!
 話が大幅に脱線しましたが、ホイールコーティングの効果のご報告に話を戻します。
木、金、土、日と4日経過してホイールも少し汚れてきたところで高圧洗浄機で水洗いだけしてみました。

ホイールの上の方が黒くなっているのはタイヤワックスがついた跡で汚れや傷ではありません。

確かに、水だけで汚れが落ちてかなりいい感じです。内側も施工したので、内側も簡単に綺麗になります。

輸入車乗りのホイール汚れにはかなりおすすめです。

こんなに簡単に綺麗になるならホイール洗浄ブラシいらないか?(笑)









Posted at 2021/02/14 18:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月12日 イイね!

スタッドレス装着と新兵器

スタッドレス装着と新兵器 今日は 先日組んでもらったスタッドレスタイヤ に交換をしました。
MICHELIN のスタッドレスタイヤは初めてですが、宣伝文句はX ICE SNOW史上一番止まる。と言う事です。これまでスタッドレスはPIRELLI SCORPION WINTER とBridgestone DM-V2の2種類しか履いたことはありませんが、BSのスタッドレスタイヤは本当に無敵でした。タイヤを下ろしたての頃は雪道でも面白いように全く普通に雪道を走れました。個人的感情でイギリス車にBSのロゴの入ったタイヤを履かせる事にかなりの抵抗感がありましたが、一度履いてみたところ、BSのスタッドレスタイヤが売れるのがよく分かりました。雪でも無敵の印象でした。
 今回のMICHELINはどんな感じなのか、雪が降るのが楽しみです。

右は夏タイヤ285/40R22
左が冬タイヤ255/55R20
ホイールデザインは同じでも随分と印象が違いますね。やっぱり22インチがカッコいいなぁ。交換後の乗り味は劇的には変わらない感じです。制動距離は随分と短くなるのスタッドレスだからでしょうか。今回のタイヤのスピードレンジはTだったので、T?と思って調べたら190km規格でした。まぁ十分でしょう。(笑)
 22インチでも20インチでもランドローバーの乗り味の良さはエアサスの恩恵が大きいようです。

 今回のタイヤ履き替え作業で新兵器を使いました。ふるさと納税で大阪府河内長野市へ寄付すると返礼品として貰えるデジタルトルクメーター。

今までもトルクレンチは使っていましたが、国産で出荷前にちゃんと校正して証明書も付いてきたので、精度しっかりで安心してホイールナットを締められました。
それにしてもタイヤ交換すると雪が待ち遠しいなぁ。。。

Posted at 2020/12/12 18:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月22日 イイね!

冬支度

冬支度 今日はD5のスタッドレスタイヤの準備をしました。
今回はMICHELIN X-ICE SNOW SUVを選択してみました。



いつも履き替えをお願いしているタイヤ屋さんが予約いっぱいだったので、タイヤとホイールを置いて1週間後に取りに行く事にしました。時期的なものもあるでしょうが、工場前がタイヤの山でしたね。

D5に255/55R20の8本載せ。初めて載せてみましたが、載りました。


意外とあった積載量。(笑)

新しいMICHELINタイヤ乗り心地が楽しみだなぁ。


Posted at 2020/11/22 10:50:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年10月21日 イイね!

久々にクルマいぢり

久々にクルマいぢり前回のブログにも書きましたが、飛び石によるフロントガラスの交換からD5が戻ってきました。

しかぁ〜し、自分のD5を引き取りに向かう途中で高速を走行中に対向車線からの飛び石で代車のフロントガラスを割りました。。。なんて日だっ!って感じです。

せっかくの代車のDISCO SPORT WRC editionが。。。DISCO SPORT初めて乗りましたが、サイズ的に非常に乗りやすいクルマだと思いました。

この有様です。(涙)サービスエリアのお姉さんに頼んでセロテープをもらい応急処置。(笑)
 自分の車は車両保険で修理し、Dさんから借りていた代車へは対物保険で保険のお支払いが出来るとの事でしたが、保険を利用すると元の最高割引等級に戻るのに4年かかるので、代車のガラスの修理代は自腹にてお支払いしました。(涙)

車が修理から戻ってから、以前に英酷に発注しておいたサイドステップの装着をしました。英酷からの送料が驚愕の¥1,504-間違いのような・・・でもちゃんとDHLで届きました。パーツ代は¥113,027-でした。

ネット通販などでは純正外のものが沢山ありますが、乗り降りで重さもかかるパーツなので純正品を購入。久々にクルマの下に潜り込んでの作業をしました。

アンダーカバーを外したついでにオールアルミモノコックボディの底面を観察してみると思っていた以上にフラットなつくりで、そこに各種機器がボルトで取り付けられている感じでした。

エアサスのエアタンクはビジュアル的には魚雷のようです。タンクの表記をみると容量は11Lです。

ステップの取り付けには樹脂のアンダーカバーを外してサイドステップを車両側に固定するブラケットをかわすためにアンダーカバー4箇所の一部カットが必要です。

カットラインには薄っすらと線が入っているので、マジックで縁取りしてからカットしました。

今回カットが面倒だなと思い電動工具を物色していたら、エアツールのエアソーがかなり安い事が分かり、今後使う機会は間違いなく無さそうですが購入!

結果的に楽に作業ができました。
作業工程は全省略(笑)で取り付け完了。

ついでに洗車もして完了です。

子供や女性の乗り降りの際は間違いなく便利なアクセサリーだと思います。




Posted at 2020/10/22 23:27:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation