• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bond LR3のブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

いよいよ100,000キロ

いよいよ100,000キロ 今朝の通勤時にいよいよ100,000キロを超えました。
先週末LR三島さんへ行った際に週明けの月曜日の通勤時に100,000キロ超えますね〜なんてコーヒーを頂きながら話していたのですが、予定通り突破です。
100,000キロと100キロを合わせたくて、高速上でトラックの後ろについて加減速しながら撮影。








そして何故か撮りたくなる99,999キロwww


そして我が家の新入り納車直後

本当は11キロでしたが、喜び勇んでいきなり走り出してしまい12キロで撮影(笑)

余談ですが、納車時にはいつも良心的な量のガソリンを入れて納車してくれるLR三島さんです。
Posted at 2015/02/02 17:57:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

C3とD4

C3とD4 前回のブログでアップしましたが、我が家の2号車が先日1月28日に納車されました。
自分でも初めてのメーカーのシトロエンです。
もともとプジョーの206が2号車だったのですが、うちの206は非常に優等生で購入以来、故障は一度もなく、普通に定期点検と車検のみで本当に手の掛からないクルマでした。

世間ではなぜか悪評のAL4といわれる206のATも全く不調の兆しもなく走ってくれました。
 買い替えに際しては妻は「クルマは10年で買い替え!」というルールがあるようで、同じプジョーをまた10年乗るよりは他のメーカーにも乗りたいという希望がありました。
車種の選定をしている中で、クルマに全く感心のない妻が唯一走っている姿を見ると「あのクルマに一生のうちに一度は乗りたい!」というクルマにCITROENの2CVがあるのですが、どう考えてもクルマに無関心の人が乗るクルマではないだろうということで、じゃぁ現代版の2CVとも言われるCITROEN C3に乗ったら?ということでC3を購入することになりました。今回はCITROENのクルマですが、いつもお世話になっているLR三島さんから購入しました。(笑)まぁ、同じ系列グループ会社の取り扱い車種ということで。。。

ジャン!ブランパールナクレという白みが強いパールホワイトです。

ジャン!

少ししか乗っていませんが、感想としては
①静か
②1.2Lの3気筒エンジンとは思えないくらいよく走る
③思っていた以上に良かったETG5のミッション

ETG5のミッション

ザックス製のアクチュエーターとZFのミッションなのかな?ネットの画像見ただけで、話を聞いたわけではないので確実な情報ではないですが。。。
ネット上でのETG5の評判は今ひとつのものも多いようですが、ETG5の自動MTの特性を理解して運転すると、クラッチなしてお手軽MTを運転しているようで自分は楽しいと思いました。
プジョー206のATからの乗り換えなのでかえって今回の自動MTの方がスムーズに感じたのは内緒です。(笑)

④C3の特徴のゼニスウィンドウを全開にしてオッサン一人で乗っていると少し気恥ずかしい。

 (乗っている感覚はまさにヘリコプターに搭乗中の感じ。ゼニスウィンドウのはじまりはヘリコプターに影響を受けているとのことのようです。)

基本は妻のクルマなのですが、たまに乗りたくなる、そんなクルマになりそうです。
 C3D4 関係ありそうななさそうなネーミングの2台体制になりました。

それからここ最近、寒波や雪などの天候でしたが、懸案のD4のフロントガラスの熱線は直ったようです。
作動前

作動後①

作動後②


ご覧のように完全に直った感じです!以前のブログでいじったのはヒューズボックスとアースのボディーへの取り付け端子部分、ヒューズ切れが頻発するまたは熱線が半分しか効かないという方はその辺をチェックすると解決するかもしれません。
たきぷりん師匠修理アドバイスありがとうございました。フロント熱線直りましたよぉ~。たぶん。(笑)

Posted at 2015/01/31 16:17:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

我が家の2号車入れ替え。

我が家の2号車入れ替え。 今日は日頃D4でお世話になっているLR三島さんに遠征してきました。
我が家の2号車のプジョー206が今月車検だったのですが、気がつけば新車で購入し早11年、距離9.2万キロ走ったので、妻と『そろそろプジョーも買い替え考える?』という話になり、ネットで物色を開始。たまたま見て気になった登録済み未使用車が、LR三島さんの系列グループのクルマだったので、LR三島のサービスマネージャーさんに『○○○○○をネットで見たんですけど、直接お店に連絡したのと、LR三島を通すのとどちらがいいですかね?』と電話を入れたら、『あれ、今M(D3の頃からお世話になっている方)がいますから電話代わりますねぇ。』と言われ電話口にジョーム登場で、登録済み未使用車の問い合わせのはずが、超ハイスピードの展開で新車を勧められ、まんまと本日判子を押してしまいました。(笑)

購入するクルマはタイトル画像のクルマですが、分かる方には分かりますかね。ちなみに観光バスではありません。(笑)
やはり自分がメインで乗るクルマではなくても、クルマの購入は一大イベントでやはりワクワクします。
LRを買った訳ではないのに、LRのノベルティを貰って帰ってきたとさ。



Posted at 2015/01/12 20:50:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

年明けから幸先いいか!?

年明けから幸先いいか!? 2015年もみなさま宜しくお願い致します。
納車以来まともに機能していなかったフロントガラスの熱線ですが、昨年末の寒波の襲来で毎朝フロントガラスがカチカチに凍っているにも関わらず、熱線の本領発揮ができず助手席側だけ作動しない日々に悶々としていたので、今までヒューズ交換では症状の改善がなかったので、某師匠にアドバイスを求め、師匠からのお告げで「ジャンクションボックスをチェックせよ〜!」との言葉があったので、昨年末に一度車両のヒューズボックスを外し配線のチェックを行ってみました。

ヒューズボックスのシールを見て、本当にテストをパスしてるんかい?とも思いましたが見ての通りの強烈な配線で、ど素人にはほぼ理解不能ですが、フロントガラスの熱線の配線はヒューズ側から探れば分かるので、配線の接続のチェック等してみたり、できるだけ配線が干渉しあわないように配線の取り回しをいじってみたり、バッテリーからの車両へのアースの配線取り付けに怪しさを感じて取り付け端子の曲げ角度を勝手に変えてみたりしました。
その後フロント熱線のスイッチを入れてしばらく様子をみて、フロントガラスを触るとほんのり温かい・・・。もしかして直ったか?と思いながら翌日の朝を待ち、エンジンON!すると

「おいコラ、俺様をなめているのか!」とD4に言いたくなるような現象で、反転しました。(笑)今度は運転席側がダメで助手席側がOKになりました。←これぞ英酷車の真骨頂です!しかし、ヒューズは溶断していませんでした。
再度、ヒューズボックスを外して配線をいじってもとに戻したところで、正月休みに突入してしまい、毎朝のんびりの生活になってしまい、熱線を試す機会がありませんでした。

本日仕事始めの朝、出勤の際にD4に乗り込んでみたら、外気温は低く熱線が自動で作動、しばらくすると曇っていたフロントガラスが下記のような状態に!

真ん中数ミリはもともと熱線がないので少し曇りが残るのは問題ないので、いよいよ直った・・・かな?
要経過観察ですが、取りあえず久々に両側視界良好になりました。気のせいか、配線をいじってから直左カメラの不調もない感じがするので、熱線やカメラの不良はヒューズボックスの配線とかアース線等が原因にあるのかもしれません。
年末クルマいじりをしたついでに、ちょいと車のお掃除も実施。
本当はNGなんでしょうけど、自己責任でこんなものでクリーニングしました。


購入後、まともに手入れをしたことがなかった皮シートを綺麗にしてみました。
<施工前>

<施工後>


そして、私が個人的におすすめのガラスクリーナー。本当は家庭用ガラスクリーナーなんでしょうけれども、クルマに使っています。

たしか価格は高かったですが、商品の説明通りで拭きむらがなくてサイコーの一品です。おすすめです。

話しがそれましたが、幸先の良い年明けになれるか?フロントガラスの熱線、完治するといいのですが。。。
ちなみに年明け一発目にMsCafeさんに触発されてやってみたyahooおみくじでは超大吉が出ましたので期待しましょう。

今のところ当たっているのは健康だけかな。(笑)
Posted at 2015/01/05 12:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月17日 イイね!

冬支度とマメ知識?

冬支度とマメ知識? 先週末から各地で雪の降りやすい天候になっていますが、皆様大丈夫でしょうか?
みんカラでもスタッドレスへの履き替え等の話題も多くなっていますが、自分も先週末、スタッドレスに履き替えを行いました。




先日タイヤとホイールを購入したので、今まではタイヤ屋さんで組み換えをしていましたが、今回からは自分での履き替えが可能になりました。またまた普通に考えたら無駄な?出費でエアインパクトを購入しました。

これまたチョー楽で、交換作業が楽しいという変なテンションで作業完了しました。

さて、冬になるとLRのフロントガラスの熱線が活躍すべき時期ですが、今シーズンも早々にヒューズが切れました。。。(青い丸の箇所が溶断しています。)

寒い日の朝はくっきりとこんな感じです。(笑)

幸い運転席側は熱線が効くのでまだいいのですが、これと反対だったら結構なストレスでしょうね。このフロントガラスの熱線は、新車購入時からまともに機能していない機能です。(笑)どうやら熱線の不具合は2012年と13年モデルで結構ある症状みたいです。
Dさんには連絡入れたので、何かのついでにチェックしてもらおうと思います。

それと、やはり左ドアミラーのカメラがだめな感じです。。。今までカメラ交換、配線の交換、配線の取り回しチェック等してもらっても改善しないので、原因はカメラモジュールとかなのでしょうかね?
謎です。

相変わらず、ブルー画面の登場です。

それと、タイトルに書いたマメ知識ですが、雪が降った後にフロントガラスとボンネットの間にある樹脂のカウルトップパネルのところに積もって凍った雪をガリガリ無造作に除去しようとすると、写真のような白い引っかきキズが付きます。

D3の頃も何のキズなんだろう?と思っていたのですが、キズ付く瞬間を目撃しましたので、間違いないと思います。「除雪は丁寧に・・・」ですね。

Posted at 2014/12/17 21:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

D5からRRS SVRへ乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ディーバ カルマンギア】 筑西オフ&休日ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:17

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
50代おじさんのイキリか。笑
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
結婚する時に今後2シーターのMG-Fでは困るだろうと言うことで憧れのレンジを購入!乗るた ...
MG MGF MG MGF
2代目の英国車!MG-Fは当時はだいぶ話題になってMG-Fカップというレースまで開催され ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
英国車という物は非常に故障をするのだということを教えてくれたかわいい相棒でした。この車お ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation