ブローバイホース交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
1年前くらいエンジンヘッドカバーにつながっているホース2本の端面にヒビが入っていたのを発見。後日交換。
このホースは多分ブローバイを処理をするホース。片方はPCVバルブありでヘッドからインマニへ。もう片方はヘッドからスロットルバルブ前(だったような)に接続されている。
2
ひび割れはこの程度。
多分これくらいでは2次エアを吸うまでには至っていないと思うが予防的に交換。
3
こっちも同じ程度。
ちなみに、この2本のホースはひび割れにより今回のとあわせて2回交換している。前回は2021年。同程度のひび割れだった。ちょっと耐久性弱かねーか?10年くらい持つものじゃないの?他のホースはひび割れてないし・・・
4
PCVバルブは、確認したがちゃんとワンウェイバルブの動作をしていたので問題なさそうだった。
2本のホース内側はオイルでベタベタといったことはなく、綺麗なもんでした。
5
スロットルバルブ前へ繋がるホース
11191-72L00
品番は違う可能性がある。
(購入したのは1年弱前)
6
PCVバルブ経由、インマニへ繋がるホース。
11193-72L00
品番は・・・同上
7
ついでにラジエータキャップとリザーバタンクを接続するホースも交換。
8
一月くらい前に掃除した上でのこの漏れ染み。この程度でオーバーヒートはしませんが、どこから漏れているのかはっきりさせたかったので・・・
まずラジエータキャップを交換。
ー>変化なし。少し滲んでいる。
ホース交換
ー>滲んでない。
ということで多分ホースの劣化が原因だと思われる。
9
リザーバタンク側。
両端ともホース内径が結構拡がっていた。
ホース品番
09352-70111-600
長さ600mmのホースなのでカットして使用。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク